越後駒ケ岳(登頂断念)と駒の湯温泉


- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 22m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場一箇所あり。 崩れているトラバースあり。 |
その他周辺情報 | 駒の湯山荘 https://hikyou.jp/report/stay/50126/ |
写真
感想
旦那と9月の連休は山に行きたいね!と予定していた。本当は常念岳を常念小屋泊まりで計画、小屋も予約していたのに、台風と低気圧の影響で天気がダメ。折角の連休なのに、全国的に雨予報。でもどこか登れる山はあるはずと、今回は旦那が山行きに乗り気で、必死で探していた。唯一北海道が晴れだから、後方羊蹄山はどうか?とか案を出してきてたり!?金曜日に出張で沖縄宮古島から戻ってきたのに、本当にパワフル。その先週は青森に出張でついでに八甲田山にも行ってしまうし。さすがに北海道はやめて、前日まで天気予報とにらめっこ。お!新潟の山は天気大丈夫!行けるよ!!と探してくれて、ランプの駒の湯山荘とセットで越後駒ケ岳に決定♪♪体調もまずまずのはずで挑んだエチコマ。でもとにかく距離が長かったぁ。急登の連続。なかなか手強かった。私の体力も10年前の筋力と違うと最近ひしひし感じる。この山は小屋で水も販売してないので、往復分の水をしっかり持っていかないとならない。2ℓ持って行ったけど、避難小屋泊まりならもっと必要だったかな。湧水もあるようだけど、あるか行ってみないと分からないし。次回挑戦する時は、枝折峠から行ってみよう!高低差が少ない分、断然楽そうだ。暗いうちに出発するか、避難小屋泊まりでゆっくり登るか、次回は対策を考えよう。その日に滝雲が見たレコを見て、くやしくなった。反対側でそんな素晴らしい景色を見てたなんて|゜Д゜)))
でも、雨であきらめた登山を越後駒ケ岳が迎えてくれたこと、登頂は出来なかったけど、それも経験と教訓と学んだことも多かった。それより、駒の湯山荘は、テレビもない、携帯電波もない、お部屋はランプの灯りで薄暗い。旦那と話すしかないということで、普段なかなかない夫婦の会話をたくさんした。それがよかったかな(^-^)
食事にもこだわりがあり、山のいで湯、とてもいい宿でした。またいつか行ってみたいとところです。リベンジエチコマ、でも蛇はもう勘弁だなぁ・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する