記録ID: 2044172
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
巾着田と日和田山
2019年09月30日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 252m
- 下り
- 255m
コースタイム
天候 | 晴れ 暑い… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
500万本の曼殊沙華群生地 10日以上開花が遅れ9/26からやっと有料になった。 (9/10〜10/15のうち開花してる期間が有料300円 7:00〜17:00) |
写真
感想
まつり会場でのお買い物楽しみに毎年でも出かけたいのに、いつも時期を逃していたが、今年は開花が遅れてたおかげで行くことができた。
それにしても以前に比べてお花が増えているような…
人出ももちろん凄い!!
平日なのに、観光バスも来てたし、道路も渋滞していた。
コスプレの人も、ペットと写真撮りたい人も、中国人写真家とモデルも、乙姫様みたいな中国の女性も、まさしくカオス状態。
凄い、9月の高麗は別世界だ。
暑くて出かける気になれない日が続くが、曼殊沙華のおかげで出かける気になれた。
知ってるはずなのに、やはり見ると圧倒されるレッドカーペット
見渡しても新鮮な花ばかり、一斉に咲いたんですね。美しい…
ついでなので日和田山にも寄り道していく。山というより丘みたいでサクッと安全に登れて楽しい。本当に久しぶりに男坂往復した。岩の感触が嬉しい。金刀比羅神社前の眺めも気持ちいい。
遠くのお山へ一生懸命計画して行くのもいいけど、奥武蔵の山を自由に気軽に歩き回るのもいいなあ、涼しくなったらガンガン歩こう!
…と思いつつも本日は
写真とグルメとお買い物が主なので、これにておしまい。楽しかった〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、昨日は巾着田と日和田山へのお出かけ、どうもお疲れ様でした!
いや〜、暑さで開花が遅れていた花が一斉に咲き出した感じで、本当に見事でしたね!
その感動をそのままに(そしてレアな白花も忘れずに
……と申しますのも、私も同じ時間に巾着田にいたからです w
今日も晴れましたが、昨日の11〜12時台の、巾着田界隈だけに現れたかのような澄み切った青空は本当に印象的で、日なたと日蔭の曼珠沙華の見え具合も絶妙だったように思います。人の多さにはビビりましたが、「そりゃ〜これだけ凄いから、しゃーない」という感じでしたし……
阿里山cafeは本当に美味しそうですね
あの界隈が人人人!で、しかもヘロヘロに暑かった
こんばんは!
な〜んと、bobandouさんも奥武蔵へいらしてたんですか?
キャ
会場内ですれ違っているかもですね!!
巾着田の赤のボリューム素晴らしいでしょう?
嬉しいなあ
荒川からの赤線延ばしですか?
気が早いけど紅葉時期には武甲山やウノタワにも足伸ばされますか?
今から楽しみです
今回はユガテからどこまで足伸ばされたのでしょう
奥武蔵をどんな目で見られてるか楽しみなような、怖いような…
暑かったでしょうねえ…
お疲れさまでした。
レコ楽しみにしています。
こんばんは!
彼岸花の季節ですね。
上品な振る舞いを見せてくれる彼岸花。光と影の演出で素敵に微笑んでいますね。イイ感じ〜ぃです(^_-)-☆!
私も先日、里山散歩に出て、ヒガンバナ愛でてきました。が〜ぁ、里山の彼岸花は、日当たり良好なる田畑のあぜ道などに咲いていて、光が強すぎどぎつくなっちゃって、優しさがありまんでした。ここは樹林の中に咲くんですかね。木々に守られて光が柔らかくなのんでしょうね
””情熱””色の彼岸花、ほんでもって白色は、””また会う日を楽しみに””が花言葉なんだって。なんかそんな花言葉が、お写真から伝わってくるようでした
ほんでもって日和田山もサクッと歩いてきたんですね
美味しものもあるし、猫ちゃんも遊んでるし、直売所なんていうのもあるのかな。通い詰めたら面白そうですね
自由気ままに歩けるところを持っていることは素晴らしいと思います。
歩けば歩くほど新しい発見もあると思います。ガンガン歩いてほしいですね。次なる奥武蔵レコ、楽しみにしていますね(@^^)/~~~
sakurasakuさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
毎日暑いですね。
巾着田の彼岸花がこんなに美しく咲くのは樹林帯の中だからなんですね!!
外がどんなに日差し強くても木陰は涼しく、
柔らかい光でほわあ〜と美しい赤色になるのですね。
なるほど〜改めて魅力再認識しました。
飯能や高麗のあたりは本当に魅力的な里山歩きができるところです。
もう少し涼しくなってくれたら、いくらでも歩き回りたいですね。
歩いて足鍛えて、また遠くのお山にも行ける脚力つけられたら一石二鳥
なんですけど…
結局、ゆるゆる歩きになってしまうのはいつもの事です
mattyanさん、こんばんわ。巾着田、遅れていた曼珠沙華も見事に咲き揃いましたね。曇りの日にしか行ったことがないのですが、晴れていると木漏れ日がスポットライトみたいになって、背景の黒に妖しく浮かび上がるさまが素晴らしいです。うちの近所の畦道にも一列になって咲いていますが、こういう風にフォトジェニックには咲きません。やはり有料、侮れませんね(爆)阿里山cafeでランドネごっこもしてみたいです
yamaonseさん、コメントありがとうございます。
どこにでもある花だし、見に行くまで期待もしてなかったんです。
近いし、久しぶりに行ってみるか、って感じだったんですけど、
今回は咲き揃ったばかりだったのか特に美しく感じました。
おっしゃる通り晴れていて、木漏れ日の演出も大きかったのですね。
yamaonseさんのお花写真いつもうっとり見てます。
ぜひ巾着田にも撮影に一度いらしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する