記録ID: 2047283
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
メイとトウヤ 筑波山と周辺に遊びに行く
2019年09月25日(水) 〜
2019年09月26日(木)

obanyan
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:54
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,284m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:19
距離 6.2km
登り 738m
下り 742m
2日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:02
距離 7.7km
登り 552m
下り 556m
8:00
0分
筑波温泉ホテル
8:00
150分
つつじヶ丘
10:30
10:50
62分
女体山山頂
11:52
48分
男の川コース下降点
12:40
82分
男の川 橋
14:02
つつじヶ丘
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
筑波駅からバス利用をグーグルで検索して痛恨のミス。平日は一時間に1本しか出てない! 休日は30毎らしい。平日、公共交通機関ご利用の各位様ご注意下さいませ。 http://www.mt-tsukuba.com/wp-content/uploads/2012/02/44be30ba16d07d636e5009cd2f1c733b.pdf |
| コース状況/ 危険箇所等 |
2日目の男体山から周遊コースは少々荒れていて、標識も破損しています。男の川に注ぐ沢の渡渉を繰り返し道を探しながらの魅力的な面白いコースですが、雨後は注意とGPSは必携です。 |
| その他周辺情報 | ●筑波神社 https://jinja.tokyolovers.jp/ibaraki/tsukuba/tsukubasanjinja ●国土地理院 地図と測量の科学館 https://www.gsi.go.jp/MUSEUM/ ●筑波温泉ホテル https://travel.yahoo.co.jp/dhotel/shisetsu/HT10012874/?sc_i=rspot_tgt_shname ホテルに降りる坂道は(700m位)が道幅が狭いので運転に自信のない方は暗くなる前には到着しておいた方が良いと思います。食事がとても美味しかったです。この日は利用者も少なく温泉もほぼ貸切状態でのんびりくつろげました。 |
写真
虹彩放つ君の名は?オオセンチコガネだと思います。
https://www.nature-engineer.com/entry/2019/07/24/080000
https://www.nature-engineer.com/entry/2019/07/24/080000
感想
下山後体調不良で見切りレコアップ。情報力貧困でごめんなさい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人








obanyanさん、おはようございます。
9月のリフレッシュ山行は無理だったのかと考えていましたら正二(shou2)さんが喜びそうな筑波山を楽しまれたのですね。
筑波山の1泊山行のレコは初めてですが「まじ美味しかった」夕食は日頃の疲れを一時でも癒してくれたことでしょう。
ホタルブクロに少し似た花はジャコウソウですが麝香の香りは確認出来たことがありません。
今月もリフレッシュ山行が実施出来ます様に!
そろそろ紅葉の季節でしょうか。
Landsberg
Landsberg様 コンバンワ
直前迄は鳳凰三山を計画するも、台風一過直後の青木鉱泉迄の道が安全確認出来ず、準備無しでもオッケーであろう筑波山に変更。バスの時刻はミスる。メガネ、ステッキは壊れる。カメラの電源は無くなる、トラブル沢山でしたが楽しかったです。撮りこぼしたお花が口惜しいので、またいつか行きたいです。
ホバリングする峰雀。凄く素敵でした。未熟者の私がカメラの技術をあれこれ言える立場ではないですが、URL先のお写真はそれは綺麗(リアル)な静止画で、ランツベルク様のは動画と思いました。漫画好きのオバニャンは「赤塚不二夫の表現方法は正しかった」と感動し、千手観音像の手はより多くを救う手の残像を表現するとああなるんだなとしみじみ思いました。
今後ともよろしくお願いいたします。
obanyanさん 今晩は
筑波山歩いたんですねビックリしました。
筑波ゴールドレディに会ったんですね美人だったと想いました
今日筑波山歩きましたがアケボノソウは見頃でした
東筑波ハイキングコースまで歩いたのはちょっと驚きましました。
皆さん歩かない穴場なルートでしたので
疲れてしまい身体休んで下さい。
shou2 様 おはようございます
返信遅れてすいません。筑波山もう少し近いとトレーニングと花散策に最適な毎月でも行きたいお山になるんですけどねぇ。
でも、電車利用で行ける事がわかったのは収穫でした。丹沢も良いけどヤマビル多いし、お花が筑波山の方がコンパクトに種類が多く楽しめますね。コースも多く、体調によりケーブル、ロープウェイというズルも使えるし。(笑)shou2さんがお気に入りのわけ納得です。来年は筑波山固有種(ホシザキユキノシタ)の頃行きたいと思っていますので、情報よろしくお願いします。
ちょうど千葉に行く用事があったので、このレポに触発されて、その帰り道12月5日(木)に筑波山に寄ることにしました。
私も巨岩・奇岩に会いたくて、筑波山神社〜つつじヶ丘〜女体山〜男体山〜御幸ヶ原コース〜筑波山神社と、周回してきました。ニリンソウの時季に訪れたいと思いました。
詳細は、後日報告します。
suro-nin様 おはようございます
最近 体力低下が酷くて、山遊びのスタイル変更を余儀なくされています。
ワンコと義母のケアの合間に息抜きハイキングとなると近場低山で。
自分の老いに逆らうか受け入れて身の丈にあった生き方変更かバランスと折り合いどころを模索する日々です。
レコ報告楽しみにしていますね。ではまた✌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する