ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2049610
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能駅〜天覧山〜巾着田〜高麗峠〜飯能駅

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
256m
下り
241m

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:50
合計
4:25
12:15
35
飯能駅
12:50
12:55
30
13:25
25
滝不動尊
13:50
15:35
10
15:45
10
15:55
45
16:40
飯能駅
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
今日の予報「曇り一時雨」にした人、出てきなさい← 例年より半月遅れていた巾着田の曼殊沙華が満開を迎えたこと、日曜日の予報がすっきりしないことから、お昼前に家を飛び出しました。
2019年10月05日 12:21撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/5 12:21
今日の予報「曇り一時雨」にした人、出てきなさい← 例年より半月遅れていた巾着田の曼殊沙華が満開を迎えたこと、日曜日の予報がすっきりしないことから、お昼前に家を飛び出しました。
巾着田へはもちろん高麗駅が近いのですが、今年は飯能駅から歩こうと決めてました。市街地をフィーリングで歩いて、この道を真っすぐで高麗方面ですが、天覧山にも寄りたいなぁと。
2019年10月05日 12:40撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/5 12:40
巾着田へはもちろん高麗駅が近いのですが、今年は飯能駅から歩こうと決めてました。市街地をフィーリングで歩いて、この道を真っすぐで高麗方面ですが、天覧山にも寄りたいなぁと。
「飯能西武の森」と標識が立ったお茶畑の道から、天覧山へと登っていきます。以前来たときよりだいぶ人が多いのは、やっぱり高麗方面とセットで訪れる人が今日は多いからなのかな?
2019年10月05日 12:42撮影 by  SO-02K, Sony
1
10/5 12:42
「飯能西武の森」と標識が立ったお茶畑の道から、天覧山へと登っていきます。以前来たときよりだいぶ人が多いのは、やっぱり高麗方面とセットで訪れる人が今日は多いからなのかな?
前の写真からものの10分で登頂です(笑 思えば最近素通りしてたから、ここからの眺めは久しぶりかも。ただこの時期木の葉が繁っているので、都内方面はあまり見通しが効かないです。
2019年10月05日 12:52撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/5 12:52
前の写真からものの10分で登頂です(笑 思えば最近素通りしてたから、ここからの眺めは久しぶりかも。ただこの時期木の葉が繁っているので、都内方面はあまり見通しが効かないです。
来た道をすぐ引き返す形で、多峯主山方面に向かいます。多峯主へはいつも見返り坂から登っているのですが、天覧山の山頂直下から右手に折れる方が「下山感」がなくて案外いいかもです。
2019年10月05日 13:08撮影 by  SO-02K, Sony
1
10/5 13:08
来た道をすぐ引き返す形で、多峯主山方面に向かいます。多峯主へはいつも見返り坂から登っているのですが、天覧山の山頂直下から右手に折れる方が「下山感」がなくて案外いいかもです。
とは言え今日は多峯主には登らず、「高麗駅」方面の道標を右す折するとすぐ山道はニュータウンに突き当たって終わります。適当に坂を下れば巾着田ですが、ここからが案外遠いんですよね。
2019年10月05日 13:13撮影 by  SO-02K, Sony
1
10/5 13:13
とは言え今日は多峯主には登らず、「高麗駅」方面の道標を右す折するとすぐ山道はニュータウンに突き当たって終わります。適当に坂を下れば巾着田ですが、ここからが案外遠いんですよね。
西武線をくぐり、国道に出たところにある滝不動です。斜面と道路の間のほんの狭い土地に立つお寺さんですが、国道バイパスの開通でめっきりと車が減り、だいぶ落ち着いたように思います。
2019年10月05日 13:25撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/5 13:25
西武線をくぐり、国道に出たところにある滝不動です。斜面と道路の間のほんの狭い土地に立つお寺さんですが、国道バイパスの開通でめっきりと車が減り、だいぶ落ち着いたように思います。
バリ・ルートも探したんですが見つからず、高麗駅からの人波に揉まれながらの巾着田到着です。夏のような日差しの今日は、ほんと子どもに戻って川ん中に飛び込みたい気分になりますわ。
2019年10月05日 13:43撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/5 13:43
バリ・ルートも探したんですが見つからず、高麗駅からの人波に揉まれながらの巾着田到着です。夏のような日差しの今日は、ほんと子どもに戻って川ん中に飛び込みたい気分になりますわ。
ブースで300円を支払い入場します。入ってすぐのエリアは枯れ花ばかりであれっ?と思いましたが、中盤あたりでようやく真っ赤なカーペットと出会えました♪ 木漏れ日も綺麗です。
2019年10月05日 14:05撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/5 14:05
ブースで300円を支払い入場します。入ってすぐのエリアは枯れ花ばかりであれっ?と思いましたが、中盤あたりでようやく真っ赤なカーペットと出会えました♪ 木漏れ日も綺麗です。
日が少し隠れると、また神秘的な表情になりますね。数日前にツイ友さんが写真を送ってくれたのですが、現地では実際7割ぐらいは終わってるようで、たぶん来週末は焼け野原かと思います。
2019年10月05日 14:12撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/5 14:12
日が少し隠れると、また神秘的な表情になりますね。数日前にツイ友さんが写真を送ってくれたのですが、現地では実際7割ぐらいは終わってるようで、たぶん来週末は焼け野原かと思います。
日高市の物産コーナー?は、今年は丼ものが出るとかお食事系が充実してきたイメージです。それでも高麗鍋と巾着田まんじゅうという、毎年同じ組み合わせになる現状維持な私←
2019年10月05日 14:35撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/5 14:35
日高市の物産コーナー?は、今年は丼ものが出るとかお食事系が充実してきたイメージです。それでも高麗鍋と巾着田まんじゅうという、毎年同じ組み合わせになる現状維持な私←
花を追いかてもう5年にはなるのですが、見ごろはほんの一瞬ですし、それに天気と他の予定との兼ね合いがあるのでほんと開花情報に縛られた生活になります(笑 大体応えてくれますけど。
2019年10月05日 15:28撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/5 15:28
花を追いかてもう5年にはなるのですが、見ごろはほんの一瞬ですし、それに天気と他の予定との兼ね合いがあるのでほんと開花情報に縛られた生活になります(笑 大体応えてくれますけど。
15時になるとガラッと人が減って、私も15時半で撤収します。高麗駅を使う予定でしたが、高麗峠経由の山道を歩くことにしました。往きの様子だと、暗くなる前に十分抜けられるので。
2019年10月05日 15:31撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/5 15:31
15時になるとガラッと人が減って、私も15時半で撤収します。高麗駅を使う予定でしたが、高麗峠経由の山道を歩くことにしました。往きの様子だと、暗くなる前に十分抜けられるので。
飯能方面への山道は、広く明るい尾根道で「ザ・ハイキング」ですが、ピークの「萩の峰」までわりとぐいぐい登っていきます。両側がゴルフコースになっていて、眺望は全くありません(笑
2019年10月05日 15:49撮影 by  SO-02K, Sony
1
10/5 15:49
飯能方面への山道は、広く明るい尾根道で「ザ・ハイキング」ですが、ピークの「萩の峰」までわりとぐいぐい登っていきます。両側がゴルフコースになっていて、眺望は全くありません(笑
飯能の街外れ、武蔵丘のあたりで社会復帰を果たしました(笑 まだ駅までは少しありますが…。さすがに日が傾いてくると、風もひんやりとして秋の訪れを感じます。紅葉狩りしたいですね!
2019年10月05日 16:09撮影 by  SO-02K, Sony
1
10/5 16:09
飯能の街外れ、武蔵丘のあたりで社会復帰を果たしました(笑 まだ駅までは少しありますが…。さすがに日が傾いてくると、風もひんやりとして秋の訪れを感じます。紅葉狩りしたいですね!
おまけです。飯能駅北口に、「1、2を争う狭い公道」って張り紙のある道があります。幅90センチに電柱…まぁ歩けはするんですけど、どうやって電柱を立てたのかがいちばん気になってます(笑
2019年10月05日 16:36撮影 by  SO-02K, Sony
3
10/5 16:36
おまけです。飯能駅北口に、「1、2を争う狭い公道」って張り紙のある道があります。幅90センチに電柱…まぁ歩けはするんですけど、どうやって電柱を立てたのかがいちばん気になってます(笑
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら