あかんだな発、始発増便2便目に乗って上高地到着です。
0
10/5 6:11
あかんだな発、始発増便2便目に乗って上高地到着です。
良いお天気になりそうです(*^^*)
1
10/5 6:33
良いお天気になりそうです(*^^*)
ゆっくり景色を見たい所ですが、テン場の混雑が予想されるので歩きに集中します。
1
10/5 7:13
ゆっくり景色を見たい所ですが、テン場の混雑が予想されるので歩きに集中します。
黙々と歩く。時々景色を楽しみながら(*^^*)
2
10/5 7:42
黙々と歩く。時々景色を楽しみながら(*^^*)
横尾に到着です。ここからは未知の世界♪
0
10/5 8:59
横尾に到着です。ここからは未知の世界♪
この先はどんなだろ〜♪ワクワクします(*´艸`)すぐに渋滞が始まりました(笑)
2
10/5 9:00
この先はどんなだろ〜♪ワクワクします(*´艸`)すぐに渋滞が始まりました(笑)
横尾からずっと渋滞で、じっくり景色を眺めながら歩きます。
3
10/5 10:40
横尾からずっと渋滞で、じっくり景色を眺めながら歩きます。
写真を撮っているとどんどん抜かされるので、目に焼き付けて写真は控えめに(笑)
3
10/5 11:14
写真を撮っているとどんどん抜かされるので、目に焼き付けて写真は控えめに(笑)
下の方の紅葉はまだでしたが、この辺りまで来るとだいぶ色付いていますね〜♪
2
10/5 11:22
下の方の紅葉はまだでしたが、この辺りまで来るとだいぶ色付いていますね〜♪
ナナカマドの紅葉は一部で、ほとんどはまだでした。
1
10/5 11:27
ナナカマドの紅葉は一部で、ほとんどはまだでした。
目が覚めるような赤と文句なしの青空♪ため息が出る美しさです。
9
10/5 11:35
目が覚めるような赤と文句なしの青空♪ため息が出る美しさです。
涸沢カールが見えます。もう少し♪
7
10/5 11:35
涸沢カールが見えます。もう少し♪
涸沢小屋〜(*^^*)今回は北穂高に登るつもりだったので涸沢小屋側にテント設営。
4
10/5 11:37
涸沢小屋〜(*^^*)今回は北穂高に登るつもりだったので涸沢小屋側にテント設営。
設営後周りを見るとどんどんテントが増えていました。カラフル♪
9
10/5 12:24
設営後周りを見るとどんどんテントが増えていました。カラフル♪
北穂高に登りたかったのですが、夜勤明け睡眠20分でテン場争奪戦に疲れ果て、事故防止にテン場でのんびりすることにしました。
7
10/5 12:24
北穂高に登りたかったのですが、夜勤明け睡眠20分でテン場争奪戦に疲れ果て、事故防止にテン場でのんびりすることにしました。
2つの小屋を探検♪まずは涸沢小屋でカレーを(*´﹃`*)食料いっぱい持って来たのに(笑)
7
10/5 13:55
2つの小屋を探検♪まずは涸沢小屋でカレーを(*´﹃`*)食料いっぱい持って来たのに(笑)
記念に1枚お願いしました(*^^*)
6
10/5 14:09
記念に1枚お願いしました(*^^*)
涸沢小屋の入口。小屋にも沢山の人が到着されて賑わってました。
0
10/5 14:16
涸沢小屋の入口。小屋にも沢山の人が到着されて賑わってました。
涸沢小屋のテラス。
1
10/5 14:23
涸沢小屋のテラス。
圧巻の景色ですね〜\(*´ `*)/
7
10/5 14:24
圧巻の景色ですね〜\(*´ `*)/
紅葉もピークに近い状態だとか(*´艸`)素晴らしいです♪
5
10/5 14:30
紅葉もピークに近い状態だとか(*´艸`)素晴らしいです♪
今度は涸沢ヒュッテ側に来てみました♪ここでも記念に1枚お願いしました(*_ _)
10
10/5 14:35
今度は涸沢ヒュッテ側に来てみました♪ここでも記念に1枚お願いしました(*_ _)
涸沢ヒュッテのテラスはとても広い。靴を脱いで上がるテラスもありました。
3
10/5 14:45
涸沢ヒュッテのテラスはとても広い。靴を脱いで上がるテラスもありました。
テン場の受付に並ぶ人の列は夕方になっても途切れませんでした。
1
10/5 14:48
テン場の受付に並ぶ人の列は夕方になっても途切れませんでした。
ピンボケですが、涸沢小屋のテラスから見た夜のテン場です。まだ明かりが沢山ついていてとても綺麗でした(*´艸`)
4
10/5 20:18
ピンボケですが、涸沢小屋のテラスから見た夜のテン場です。まだ明かりが沢山ついていてとても綺麗でした(*´艸`)
睡眠不足を解消出来るほど夜は爆睡(笑)気が付けば朝Σ(゜∀゜ノ)ノ
6
10/6 5:59
睡眠不足を解消出来るほど夜は爆睡(笑)気が付けば朝Σ(゜∀゜ノ)ノ
目覚ましをかけてなかったけど、起きれて良かった〜(^_^;)
4
10/6 5:59
目覚ましをかけてなかったけど、起きれて良かった〜(^_^;)
美しいモルゲンロートの中、多くの方が登山に出発されるのを見送ります(*^^*)
6
10/6 6:02
美しいモルゲンロートの中、多くの方が登山に出発されるのを見送ります(*^^*)
残念ながら私は眺めるだけ(*´﹃`*)
6
10/6 6:16
残念ながら私は眺めるだけ(*´﹃`*)
テントはビッシリ!
3
10/6 6:27
テントはビッシリ!
のんびり朝食の支度をしていたらご近所のグループさんからウインナーのお裾分けを頂きました(*_ _)
4
10/6 6:45
のんびり朝食の支度をしていたらご近所のグループさんからウインナーのお裾分けを頂きました(*_ _)
のんびりしていると段々とガスがΣ(゜∀゜ノ)ノテント撤収急がなきゃ!
5
10/6 8:40
のんびりしていると段々とガスがΣ(゜∀゜ノ)ノテント撤収急がなきゃ!
テン場はかなり空いて来ました。続々と下山開始されてます。
1
10/6 9:06
テン場はかなり空いて来ました。続々と下山開始されてます。
受付に設営許可証を返却します(*^^*)
0
10/6 9:08
受付に設営許可証を返却します(*^^*)
受付が閉まっている時間は扉の横にある返却BOXへ。レンタル品も小屋の中に放り込む感じです。
0
10/6 9:09
受付が閉まっている時間は扉の横にある返却BOXへ。レンタル品も小屋の中に放り込む感じです。
レンタルテント。ちゃんとコンパネが敷かれていて快適そうです♪
1
10/6 9:09
レンタルテント。ちゃんとコンパネが敷かれていて快適そうです♪
涸沢ヒュッテの売店です。次回はこちらで何か頼んでみたいな(*´艸`)
0
10/6 9:22
涸沢ヒュッテの売店です。次回はこちらで何か頼んでみたいな(*´艸`)
涸沢ヒュッテの入口。広かった〜。
0
10/6 9:30
涸沢ヒュッテの入口。広かった〜。
パノラマコースへの分岐。熟練者、健脚者向きであり9時までにここをスタート出来て時間に余裕がある方のみ!という注意の看板がありました。
2
10/6 9:32
パノラマコースへの分岐。熟練者、健脚者向きであり9時までにここをスタート出来て時間に余裕がある方のみ!という注意の看板がありました。
ナナカマドがが沢山(*^^*)紅葉していたら綺麗だろうなぁ。
3
10/6 9:33
ナナカマドがが沢山(*^^*)紅葉していたら綺麗だろうなぁ。
行きは急いで到着する事に必死だったので帰りはのんびり楽しみながら歩きます(*^^*)
4
10/6 9:37
行きは急いで到着する事に必死だったので帰りはのんびり楽しみながら歩きます(*^^*)
紅葉ロード(*´艸`)
7
10/6 9:43
紅葉ロード(*´艸`)
帰りたくなくなりますね〜(^_^;)何度も振り返ってしまいます。
5
10/6 9:44
帰りたくなくなりますね〜(^_^;)何度も振り返ってしまいます。
もう見えなくなってしまうΣ(゜∀゜ノ)ノまた来年!
3
10/6 9:51
もう見えなくなってしまうΣ(゜∀゜ノ)ノまた来年!
ちょっと進めば渋滞にハマるという感じで、あまりゆっくり出発するとバスの時間に焦りそう(^_^;)
1
10/6 10:15
ちょっと進めば渋滞にハマるという感じで、あまりゆっくり出発するとバスの時間に焦りそう(^_^;)
本谷橋まで渋滞でした。ここで少し休憩します。川の水がとても澄んでいて綺麗です(*^^*)
2
10/6 11:01
本谷橋まで渋滞でした。ここで少し休憩します。川の水がとても澄んでいて綺麗です(*^^*)
沢山の方が休憩されていて、ここで渋滞がバラけて解消されてました。
1
10/6 11:13
沢山の方が休憩されていて、ここで渋滞がバラけて解消されてました。
ここから横尾までは比較的なだらかな登山道になります(*^^*)
0
10/6 11:16
ここから横尾までは比較的なだらかな登山道になります(*^^*)
森を満喫しながら(*^^*)♪
0
10/6 11:22
森を満喫しながら(*^^*)♪
行きは逆光で撮れなかった屏風岩♪迫力あります。
4
10/6 11:26
行きは逆光で撮れなかった屏風岩♪迫力あります。
横尾近くまで来るとほぼ平坦な登山道。とても静かでした。
2
10/6 12:01
横尾近くまで来るとほぼ平坦な登山道。とても静かでした。
横尾に到着です。
0
10/6 12:04
横尾に到着です。
横尾のテン場。
0
10/6 12:05
横尾のテン場。
山荘前は休憩される方で賑わってました(*^^*)
0
10/6 12:06
山荘前は休憩される方で賑わってました(*^^*)
徳沢側の横尾のテン場。
0
10/6 12:14
徳沢側の横尾のテン場。
ここからもう一つのお楽しみである上高地散策です(*´艸`)
1
10/6 12:55
ここからもう一つのお楽しみである上高地散策です(*´艸`)
明神池の方から帰ろうかな〜♪
1
10/6 14:00
明神池の方から帰ろうかな〜♪
明神橋とかっこいい明神岳(*^^*)
3
10/6 14:03
明神橋とかっこいい明神岳(*^^*)
相変わらず水が綺麗ですね〜(*´艸`)
2
10/6 14:07
相変わらず水が綺麗ですね〜(*´艸`)
癒しのお散歩(*´艸`)楽しい〜♪
0
10/6 14:21
癒しのお散歩(*´艸`)楽しい〜♪
岳沢湿原に到着♪大好きな場所の1つです(*^^*)
4
10/6 14:56
岳沢湿原に到着♪大好きな場所の1つです(*^^*)
素晴らしい♪外国人観光客の方も「スバラシイ!」と(*´艸`)嬉しくなります♪
6
10/6 14:56
素晴らしい♪外国人観光客の方も「スバラシイ!」と(*´艸`)嬉しくなります♪
この鳥はなんという名前でしょう?水中に潜り流れに逆らって泳いでました!
4
10/6 15:00
この鳥はなんという名前でしょう?水中に潜り流れに逆らって泳いでました!
定番ショット\(*´ `*)/この時間にこれだけ綺麗に見えたら大満足です♪
6
10/6 15:08
定番ショット\(*´ `*)/この時間にこれだけ綺麗に見えたら大満足です♪
河童橋に到着です。
0
10/6 15:09
河童橋に到着です。
お決まりのソフトクリームを買って…
2
10/6 15:16
お決まりのソフトクリームを買って…
河童橋と美しい川の流れを眺めながら食べていると…
3
10/6 15:17
河童橋と美しい川の流れを眺めながら食べていると…
いつの間にかカモさんが足元に来ていておねだりの可愛い表情を見せつけます(笑)もちろんあげてません。
6
10/6 15:22
いつの間にかカモさんが足元に来ていておねだりの可愛い表情を見せつけます(笑)もちろんあげてません。
あかんだな駐車場行きのバスの行列は他と比べるとずば抜けて長かったです(笑)お疲れ様でした。
2
10/6 15:39
あかんだな駐車場行きのバスの行列は他と比べるとずば抜けて長かったです(笑)お疲れ様でした。
私も近い山域でした(^ー^)。
涸沢もすごいですね〜。
紅葉もすごいですがテントの紅葉もカラフルで絵になります。北穂高は残念でしたが徹夜でテント争奪戦後ではなかなか難しいでしょう(^_^;)。
こんばんは(*^^*)
槍ヶ岳でしたか?
あちらも紅葉がとても綺麗だったとお聞きしました♪
今回は睡眠不足は毎度のことながら、登山道の渋滞でペースが乱れ過ぎて余計に疲れてしまいました(^_^;)
紅葉のタイミングとお天気と体調、全部合わせるのはなかなか難しいですね。
次はもう少し空いてる時期にゆっくり行くのもいいかなと思ってます(*^^*)
こんばんは soraさん
高校時代の友達一家(山好き)の合言葉が「涸沢カールで逢いましょう」でした。
それ以来「紅葉の涸沢」にと飛んでいきたいと夢見てムズムズしてしまいますが
混雑が・・・・と二の足。
でも素晴らしい景気ですね。
混雑は差し引いてイカネバ!!!なーんて決意したりして。
ステキなレコ、御馳走さまでしたっ。おかわりっ!!
kibakoさん、こんばんは(*^^*)
紅葉のほぼピークとあって登山道も小屋もテン場も混雑は過去最高の経験でした(笑)
が…!!混雑を理由に躊躇されておられるのなら、絶対行くべきです(*´艸`)
そんなもの、気にもならなくなるほどの絶景が待ってくれて居ましたよ♪
台風も来るようですし今年は難しいかも知れませんが、また来年kibakoさんのレコを拝見出来る日を楽しみにしてます\(*´ `*)/
おそらく私もピーク時狙いで行きますが、あの混雑の中でkibakoさんを見つける自信は今の所ないです〜(T_T)笑
オラも涸沢にいたよ〜(笑)
masatanさん、こんばんは(*^^*)
涸沢に行かれてたのですね。
素晴らしい絶景ともの凄い混雑で、ある意味かなり楽しかったです(笑)
またレコ拝見させて頂きますね♪
ありがとうございます(*_ _)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する