ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2052060
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

紅葉の涸沢へ\(*´ `*)/

2019年10月05日(土) 〜 2019年10月06日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:04
距離
32.9km
登り
1,013m
下り
1,018m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
2:21
合計
8:35
距離 16.5km 登り 972m 下り 184m
6:29
6:30
6
7:06
4
7:42
7:43
12
8:29
8:53
16
9:09
9:10
37
9:47
9:49
62
10:51
44
11:35
12:39
62
13:41
14:20
7
14:27
6
14:33
14:39
6
14:45
14:48
11
2日目
山行
5:16
休憩
0:51
合計
6:07
距離 16.5km 登り 62m 下り 858m
9:29
28
9:57
68
11:05
11:13
34
11:47
11:48
14
12:02
12:11
35
13:00
13:14
4
13:18
33
13:51
13:52
4
13:56
13:57
4
14:01
14:09
0
14:09
40
14:49
14:50
10
15:06
15:13
8
15:21
15:22
12
15:36
ゴール地点
渋滞も多く、コースタイムはあまり参考になりません(*_ _)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
涸沢まで特に危険箇所はないと思いました。
紅葉シーズンとあって渋滞は凄いです。
その他周辺情報 あかんだな駐車場は開門前3時半で数百mの列。
乗車待ちの列とチケット購入の列が出来ます。
4時過ぎで第二駐車場への階段の上まで行列が出来てました。
予約できる山小屋
横尾山荘
あかんだな発、始発増便2便目に乗って上高地到着です。
2019年10月05日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/5 6:11
あかんだな発、始発増便2便目に乗って上高地到着です。
良いお天気になりそうです(*^^*)
2019年10月05日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/5 6:33
良いお天気になりそうです(*^^*)
ゆっくり景色を見たい所ですが、テン場の混雑が予想されるので歩きに集中します。
2019年10月05日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/5 7:13
ゆっくり景色を見たい所ですが、テン場の混雑が予想されるので歩きに集中します。
黙々と歩く。時々景色を楽しみながら(*^^*)
2019年10月05日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/5 7:42
黙々と歩く。時々景色を楽しみながら(*^^*)
横尾に到着です。ここからは未知の世界♪
2019年10月05日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/5 8:59
横尾に到着です。ここからは未知の世界♪
この先はどんなだろ〜♪ワクワクします(*´艸`)すぐに渋滞が始まりました(笑)
2019年10月05日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/5 9:00
この先はどんなだろ〜♪ワクワクします(*´艸`)すぐに渋滞が始まりました(笑)
横尾からずっと渋滞で、じっくり景色を眺めながら歩きます。
2019年10月05日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/5 10:40
横尾からずっと渋滞で、じっくり景色を眺めながら歩きます。
写真を撮っているとどんどん抜かされるので、目に焼き付けて写真は控えめに(笑)
2019年10月05日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/5 11:14
写真を撮っているとどんどん抜かされるので、目に焼き付けて写真は控えめに(笑)
下の方の紅葉はまだでしたが、この辺りまで来るとだいぶ色付いていますね〜♪
2019年10月05日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/5 11:22
下の方の紅葉はまだでしたが、この辺りまで来るとだいぶ色付いていますね〜♪
ナナカマドの紅葉は一部で、ほとんどはまだでした。
2019年10月05日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/5 11:27
ナナカマドの紅葉は一部で、ほとんどはまだでした。
目が覚めるような赤と文句なしの青空♪ため息が出る美しさです。
2019年10月05日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
10/5 11:35
目が覚めるような赤と文句なしの青空♪ため息が出る美しさです。
涸沢カールが見えます。もう少し♪
2019年10月05日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
10/5 11:35
涸沢カールが見えます。もう少し♪
涸沢小屋〜(*^^*)今回は北穂高に登るつもりだったので涸沢小屋側にテント設営。
2019年10月05日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/5 11:37
涸沢小屋〜(*^^*)今回は北穂高に登るつもりだったので涸沢小屋側にテント設営。
設営後周りを見るとどんどんテントが増えていました。カラフル♪
2019年10月05日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
10/5 12:24
設営後周りを見るとどんどんテントが増えていました。カラフル♪
北穂高に登りたかったのですが、夜勤明け睡眠20分でテン場争奪戦に疲れ果て、事故防止にテン場でのんびりすることにしました。
2019年10月05日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
10/5 12:24
北穂高に登りたかったのですが、夜勤明け睡眠20分でテン場争奪戦に疲れ果て、事故防止にテン場でのんびりすることにしました。
2つの小屋を探検♪まずは涸沢小屋でカレーを(*´﹃`*)食料いっぱい持って来たのに(笑)
2019年10月05日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
10/5 13:55
2つの小屋を探検♪まずは涸沢小屋でカレーを(*´﹃`*)食料いっぱい持って来たのに(笑)
記念に1枚お願いしました(*^^*)
2019年10月05日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
10/5 14:09
記念に1枚お願いしました(*^^*)
涸沢小屋の入口。小屋にも沢山の人が到着されて賑わってました。
2019年10月05日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/5 14:16
涸沢小屋の入口。小屋にも沢山の人が到着されて賑わってました。
涸沢小屋のテラス。
2019年10月05日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/5 14:23
涸沢小屋のテラス。
圧巻の景色ですね〜\(*´ `*)/
2019年10月05日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
10/5 14:24
圧巻の景色ですね〜\(*´ `*)/
紅葉もピークに近い状態だとか(*´艸`)素晴らしいです♪
2019年10月05日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
10/5 14:30
紅葉もピークに近い状態だとか(*´艸`)素晴らしいです♪
今度は涸沢ヒュッテ側に来てみました♪ここでも記念に1枚お願いしました(*_ _)
2019年10月05日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
10/5 14:35
今度は涸沢ヒュッテ側に来てみました♪ここでも記念に1枚お願いしました(*_ _)
涸沢ヒュッテのテラスはとても広い。靴を脱いで上がるテラスもありました。
2019年10月05日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/5 14:45
涸沢ヒュッテのテラスはとても広い。靴を脱いで上がるテラスもありました。
テン場の受付に並ぶ人の列は夕方になっても途切れませんでした。
2019年10月05日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/5 14:48
テン場の受付に並ぶ人の列は夕方になっても途切れませんでした。
ピンボケですが、涸沢小屋のテラスから見た夜のテン場です。まだ明かりが沢山ついていてとても綺麗でした(*´艸`)
2019年10月05日 20:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/5 20:18
ピンボケですが、涸沢小屋のテラスから見た夜のテン場です。まだ明かりが沢山ついていてとても綺麗でした(*´艸`)
睡眠不足を解消出来るほど夜は爆睡(笑)気が付けば朝Σ(゜∀゜ノ)ノ
2019年10月06日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
10/6 5:59
睡眠不足を解消出来るほど夜は爆睡(笑)気が付けば朝Σ(゜∀゜ノ)ノ
目覚ましをかけてなかったけど、起きれて良かった〜(^_^;)
2019年10月06日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/6 5:59
目覚ましをかけてなかったけど、起きれて良かった〜(^_^;)
美しいモルゲンロートの中、多くの方が登山に出発されるのを見送ります(*^^*)
2019年10月06日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
10/6 6:02
美しいモルゲンロートの中、多くの方が登山に出発されるのを見送ります(*^^*)
残念ながら私は眺めるだけ(*´﹃`*)
2019年10月06日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
10/6 6:16
残念ながら私は眺めるだけ(*´﹃`*)
テントはビッシリ!
2019年10月06日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/6 6:27
テントはビッシリ!
のんびり朝食の支度をしていたらご近所のグループさんからウインナーのお裾分けを頂きました(*_ _)
2019年10月06日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/6 6:45
のんびり朝食の支度をしていたらご近所のグループさんからウインナーのお裾分けを頂きました(*_ _)
のんびりしていると段々とガスがΣ(゜∀゜ノ)ノテント撤収急がなきゃ!
2019年10月06日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
10/6 8:40
のんびりしていると段々とガスがΣ(゜∀゜ノ)ノテント撤収急がなきゃ!
テン場はかなり空いて来ました。続々と下山開始されてます。
2019年10月06日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/6 9:06
テン場はかなり空いて来ました。続々と下山開始されてます。
受付に設営許可証を返却します(*^^*)
2019年10月06日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 9:08
受付に設営許可証を返却します(*^^*)
受付が閉まっている時間は扉の横にある返却BOXへ。レンタル品も小屋の中に放り込む感じです。
2019年10月06日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 9:09
受付が閉まっている時間は扉の横にある返却BOXへ。レンタル品も小屋の中に放り込む感じです。
レンタルテント。ちゃんとコンパネが敷かれていて快適そうです♪
2019年10月06日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/6 9:09
レンタルテント。ちゃんとコンパネが敷かれていて快適そうです♪
涸沢ヒュッテの売店です。次回はこちらで何か頼んでみたいな(*´艸`)
2019年10月06日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 9:22
涸沢ヒュッテの売店です。次回はこちらで何か頼んでみたいな(*´艸`)
涸沢ヒュッテの入口。広かった〜。
2019年10月06日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 9:30
涸沢ヒュッテの入口。広かった〜。
パノラマコースへの分岐。熟練者、健脚者向きであり9時までにここをスタート出来て時間に余裕がある方のみ!という注意の看板がありました。
2019年10月06日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/6 9:32
パノラマコースへの分岐。熟練者、健脚者向きであり9時までにここをスタート出来て時間に余裕がある方のみ!という注意の看板がありました。
ナナカマドがが沢山(*^^*)紅葉していたら綺麗だろうなぁ。
2019年10月06日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/6 9:33
ナナカマドがが沢山(*^^*)紅葉していたら綺麗だろうなぁ。
行きは急いで到着する事に必死だったので帰りはのんびり楽しみながら歩きます(*^^*)
2019年10月06日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/6 9:37
行きは急いで到着する事に必死だったので帰りはのんびり楽しみながら歩きます(*^^*)
紅葉ロード(*´艸`)
2019年10月06日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
10/6 9:43
紅葉ロード(*´艸`)
帰りたくなくなりますね〜(^_^;)何度も振り返ってしまいます。
2019年10月06日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
10/6 9:44
帰りたくなくなりますね〜(^_^;)何度も振り返ってしまいます。
もう見えなくなってしまうΣ(゜∀゜ノ)ノまた来年!
2019年10月06日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/6 9:51
もう見えなくなってしまうΣ(゜∀゜ノ)ノまた来年!
ちょっと進めば渋滞にハマるという感じで、あまりゆっくり出発するとバスの時間に焦りそう(^_^;)
2019年10月06日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/6 10:15
ちょっと進めば渋滞にハマるという感じで、あまりゆっくり出発するとバスの時間に焦りそう(^_^;)
本谷橋まで渋滞でした。ここで少し休憩します。川の水がとても澄んでいて綺麗です(*^^*)
2019年10月06日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/6 11:01
本谷橋まで渋滞でした。ここで少し休憩します。川の水がとても澄んでいて綺麗です(*^^*)
沢山の方が休憩されていて、ここで渋滞がバラけて解消されてました。
2019年10月06日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/6 11:13
沢山の方が休憩されていて、ここで渋滞がバラけて解消されてました。
ここから横尾までは比較的なだらかな登山道になります(*^^*)
2019年10月06日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 11:16
ここから横尾までは比較的なだらかな登山道になります(*^^*)
森を満喫しながら(*^^*)♪
2019年10月06日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 11:22
森を満喫しながら(*^^*)♪
行きは逆光で撮れなかった屏風岩♪迫力あります。
2019年10月06日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/6 11:26
行きは逆光で撮れなかった屏風岩♪迫力あります。
横尾近くまで来るとほぼ平坦な登山道。とても静かでした。
2019年10月06日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/6 12:01
横尾近くまで来るとほぼ平坦な登山道。とても静かでした。
横尾に到着です。
2019年10月06日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 12:04
横尾に到着です。
横尾のテン場。
2019年10月06日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 12:05
横尾のテン場。
山荘前は休憩される方で賑わってました(*^^*)
2019年10月06日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 12:06
山荘前は休憩される方で賑わってました(*^^*)
徳沢側の横尾のテン場。
2019年10月06日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 12:14
徳沢側の横尾のテン場。
ここからもう一つのお楽しみである上高地散策です(*´艸`)
2019年10月06日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/6 12:55
ここからもう一つのお楽しみである上高地散策です(*´艸`)
明神池の方から帰ろうかな〜♪
2019年10月06日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/6 14:00
明神池の方から帰ろうかな〜♪
明神橋とかっこいい明神岳(*^^*)
2019年10月06日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/6 14:03
明神橋とかっこいい明神岳(*^^*)
相変わらず水が綺麗ですね〜(*´艸`)
2019年10月06日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/6 14:07
相変わらず水が綺麗ですね〜(*´艸`)
癒しのお散歩(*´艸`)楽しい〜♪
2019年10月06日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 14:21
癒しのお散歩(*´艸`)楽しい〜♪
岳沢湿原に到着♪大好きな場所の1つです(*^^*)
2019年10月06日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/6 14:56
岳沢湿原に到着♪大好きな場所の1つです(*^^*)
素晴らしい♪外国人観光客の方も「スバラシイ!」と(*´艸`)嬉しくなります♪
2019年10月06日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
10/6 14:56
素晴らしい♪外国人観光客の方も「スバラシイ!」と(*´艸`)嬉しくなります♪
この鳥はなんという名前でしょう?水中に潜り流れに逆らって泳いでました!
2019年10月06日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/6 15:00
この鳥はなんという名前でしょう?水中に潜り流れに逆らって泳いでました!
定番ショット\(*´ `*)/この時間にこれだけ綺麗に見えたら大満足です♪
2019年10月06日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
10/6 15:08
定番ショット\(*´ `*)/この時間にこれだけ綺麗に見えたら大満足です♪
河童橋に到着です。
2019年10月06日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/6 15:09
河童橋に到着です。
お決まりのソフトクリームを買って…
2019年10月06日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/6 15:16
お決まりのソフトクリームを買って…
河童橋と美しい川の流れを眺めながら食べていると…
2019年10月06日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/6 15:17
河童橋と美しい川の流れを眺めながら食べていると…
いつの間にかカモさんが足元に来ていておねだりの可愛い表情を見せつけます(笑)もちろんあげてません。
2019年10月06日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
10/6 15:22
いつの間にかカモさんが足元に来ていておねだりの可愛い表情を見せつけます(笑)もちろんあげてません。
あかんだな駐車場行きのバスの行列は他と比べるとずば抜けて長かったです(笑)お疲れ様でした。
2019年10月06日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/6 15:39
あかんだな駐車場行きのバスの行列は他と比べるとずば抜けて長かったです(笑)お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

天気予報を見て、前日の夕方に涸沢行きを決めました。紅葉シーズンの混雑は凄い!と噂では聞いていましたがホントに凄い人でビックリ(笑)それでも素晴らしい景色を見て、混雑覚悟で訪れるリピーターの方々の気持ちがよく分かりました(*^^*)
上高地の紅葉はもう少し先のようですが、上部ではほぼピークとなってたようです。
この日は高い稜線では雪が降るかもと言われていて、荷物は増えるものの防寒対策をしっかりして行って良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

近くにいました
私も近い山域でした(^ー^)。
涸沢もすごいですね〜。
紅葉もすごいですがテントの紅葉もカラフルで絵になります。北穂高は残念でしたが徹夜でテント争奪戦後ではなかなか難しいでしょう(^_^;)。
2019/10/7 11:48
Re: 近くにいました
こんばんは(*^^*)
槍ヶ岳でしたか?
あちらも紅葉がとても綺麗だったとお聞きしました♪
今回は睡眠不足は毎度のことながら、登山道の渋滞でペースが乱れ過ぎて余計に疲れてしまいました(^_^;)
紅葉のタイミングとお天気と体調、全部合わせるのはなかなか難しいですね。
次はもう少し空いてる時期にゆっくり行くのもいいかなと思ってます(*^^*)
2019/10/7 19:32
覚悟(∩´∀`)∩
こんばんは soraさん

高校時代の友達一家(山好き)の合言葉が「涸沢カールで逢いましょう」でした。
それ以来「紅葉の涸沢」にと飛んでいきたいと夢見てムズムズしてしまいますが
混雑が・・・・と二の足。

でも素晴らしい景気ですね。
混雑は差し引いてイカネバ!!!なーんて決意したりして。

ステキなレコ、御馳走さまでしたっ。おかわりっ!!
2019/10/7 21:00
Re: 覚悟(∩´∀`)∩
kibakoさん、こんばんは(*^^*)
紅葉のほぼピークとあって登山道も小屋もテン場も混雑は過去最高の経験でした(笑)
が…!!混雑を理由に躊躇されておられるのなら、絶対行くべきです(*´艸`)
そんなもの、気にもならなくなるほどの絶景が待ってくれて居ましたよ♪
台風も来るようですし今年は難しいかも知れませんが、また来年kibakoさんのレコを拝見出来る日を楽しみにしてます\(*´ `*)/
おそらく私もピーク時狙いで行きますが、あの混雑の中でkibakoさんを見つける自信は今の所ないです〜(T_T)笑
2019/10/8 1:27
近くにいました(笑)
オラも涸沢にいたよ〜(笑)
2019/10/7 21:02
Re: 近くにいました(笑)
masatanさん、こんばんは(*^^*)
涸沢に行かれてたのですね。
素晴らしい絶景ともの凄い混雑で、ある意味かなり楽しかったです(笑)
またレコ拝見させて頂きますね♪
ありがとうございます(*_ _)
2019/10/8 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら