記録ID: 2052736
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
草紅葉の尾瀬ヶ原 感動の秋
2019年10月04日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 219m
- 下り
- 222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:00
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:10
天候 | 1日目曇り小雨 2日目小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道に危険な箇所はほとんどない。一部で修理が行われていたが、脇道を通れた。小雨で滑らないかと注意して歩いた。鳩待峠からの下り道で一人滑ったが、重心をやや前にハの字型の足運びで、他はみんな問題なし。 |
その他周辺情報 | 現地に山小屋が、見晴などにあり、入浴もできる。山の鼻にはビジターセンターがあり、尾瀬の歴史や自然、植生、動物などの展示がある。売店もある。トイレは山の鼻、ビジターセンター、見晴、関電小屋などにある。毎回100円必要。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
懐中電灯
ジャケット
行動食のおやつ
水分1リットル
タオル2
ビニール袋
お弁当(おにぎり)
ディジカメ
筆記用具
ケータイ
|
---|
感想
クラブツーリズムの「歩く」というプログラムに参加して
関西から23名が尾瀬の旅に出た
サンダーバード、上越新幹線と乗り継いで南魚沼の田畑を眺めて
戸倉でバスを乗り継いで鳩待峠へ着いた
紅葉し始めた山道を時々覗く至仏山を眺めながら
尾瀬ヶ原へ降りた
尾瀬は一面に草紅葉
どんよりとした台風の来そうな日
時々の小雨に雨具を脱いだり着たりしながら、、
興奮して草紅葉の尾瀬を歩く
ビジターセンターでは自然の歴史を学び熊さんと抱擁
池塘が所々あり
ガイドさんから20万年の歴史の植生を学びながら、、
見晴の「原の小屋」へ
綺麗な美味しい食べ物にある小屋
入浴もできてさっぱりと
夜は激しい雨風の中
翌朝は次第に晴れいく雲の下を歩く
燧ヶ岳が雲間から顔を出した時の感動!
雲を美しく映す池塘の数々
遠くの白樺林が美しい
関電小屋ではとても美味しいコーヒーを頂いた
ヨッピ川を渡り草紅葉の草原を
至仏山を眺めて歩く
最高の楽しい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する