多峯主山〜日和田山〜巾着田


- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 535m
- 下り
- 520m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
土曜日の朝一用事があり、日曜日は天気が下り坂だったので、土曜日に低山の多峯主山に行くことにした。状況により日和田山、巾着田も考えていた。
家を10頃出発し、11時頃中央公園に到着。駐車場は満車に近かったがまだ大丈夫。
多峯主山は今回で4回目。天気は良かったので、都心のビルも見えました。
多峯主山でおにぎりを食べ、まだまだ時間もあるので日和田山に行くことにした。
多峯主山から高麗駅に行くときに道を間違い。低山と思っていると大間違い。。。
高麗駅に着いたら多くの人が駅から巾着田に歩いていてびっくり。巾着田の曼珠沙華まつりということでした。日和田山の登山口近くまで巾着田に行く人で一杯。
日和田山の一の鳥居でへは女坂、男坂が分かれているが、前回は男坂で登ったので女坂で登ろうと思ったが、女坂は見晴らしがよくないような感じがして結局男坂から登ることにした。途中男坂と見晴らしの丘経由の登山道の分岐点があり、見晴らしの丘経由で登ることにした。見晴らしの丘では休憩している方がいて、話をすると巾着田は川沿いに歩けば十分曼珠沙華は見れるとのことだったので下山後は巾着田経由で中央公園まで歩こうと決めてた。
二の鳥居を経て日和田山頂へ。日和田山頂では20名の方は休憩 、ランチをしていた。日和田山山頂でコーヒーとパンを食べ下山。下山は登った道とは異なる道で下山。
下山後巾着田に行き、曼珠沙華公園に入らず、コスモス、曼珠沙華を見て、高麗峠に行こうとしたら、曼珠沙華公園を横切る必要があり、公園入口で高麗峠に行きたいが入園料が必要かと確認したらが入園料は不要で、係員が出口まで案内してくれた。
公園を抜けたら高麗峠まで少しのぼり坂。高麗峠からは奥武蔵自然歩道となっており歩きやすい。萩の峠、富士見峠を通り駐車場まで戻った。
奥武蔵自然歩道を逆に歩くと宮沢湖に行くので、宮沢湖を一周したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する