記録ID: 206362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
宝篋山@小田ピストン newソール試運転、でも暑かった・・
2012年07月15日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 444m
- 下り
- 440m
コースタイム
1055小田休憩所 → 1135純平歩道出合 → 1210宝篋山山頂1235 → 1305純平歩道出合 → 1345小田休憩所
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・トイレは、小田休憩所と山頂直下にあります。 ・初めは沢沿いの樹林帯を歩きます。日差しは無いのですが、風が無く湿度が高く、蒸し暑い!! ・山頂近くになると、風が吹いて気持ちがいいです。 ・登山道は、よく整備されており、問題ありません。 |
写真
感想
何かと私用があり、ここ2か月余り山から遠のいてしまいました。段々脚力が落ちてきたような気がします・・、これでは夏山=八ヶ岳・アルプスに登れない!、と危険を感じてとにかく登山しに行きました。梅雨の最中なので、またもや超お手軽な宝篋山に登ります。
蒸し暑さとブユの攻撃が心配でしたが、前者は想像以上でバテバテ、後者はまったく出くわさずホッとしました。
連休の中日なので、家族連れのハイカーやトレランとの混走でしたが、比較的人は少なく思いました。
サウナ状態で大汗かきましたが、十分体力アップが出来ただけでなく、ダイエット効果も大でした。
そうそう、梅雨のオフシーズンを狙って、my登山靴のソール交換を行いました。6年間履き続けたお気に入りの靴なので、リニューアルしてあと5年は履きたいものです。
今回は交換後初めての登山でしたが、確かに濡れた岩肌や泥の斜面を歩くと、グリップが大幅に良くなったのが分かります。
登山の楽しみの一つは、道具との深い付き合いですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する