記録ID: 206389
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						筑波山 トレーニングのつもりだけど。。。(-_-)
								2012年07月15日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 茨城県
																				茨城県
																														
								- GPS
- 05:43
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 710m
- 下り
- 710m
コースタイム
					2:20起床 2:50自宅発-4:20神社駐車場
4:30スタート 御幸ケ原コース
6:10御幸ケ原到着 6:40自然探究路の東屋で休憩
7:35女体山頂〜白雲橋コースで下山
9:45駐車場着
							4:30スタート 御幸ケ原コース
6:10御幸ケ原到着 6:40自然探究路の東屋で休憩
7:35女体山頂〜白雲橋コースで下山
9:45駐車場着
| 天候 | 曇り 蒸暑さMAX | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 前々日の雨で登山道は全面的にぬかるんでました。 特に白雲橋コースは下山に利用したため、非常に滑りやすく慎重に歩きました。 | 
写真
感想
					せっかくの三連休。連休前にどこへ行こうか、いろいろと考えたけど天気がイマイチ(-" 遠出して天気がダメだったらガッカリなので、今回はトレーニングのつもりで筑波山へ行くことにしました。前回、磐梯山で虫にまとわりつかれてヒジョーにイヤな思いをしたので、虫よけ対策グッズをそろえてその効果を試すことも目的としました。
 遠出して天気がダメだったらガッカリなので、今回はトレーニングのつもりで筑波山へ行くことにしました。前回、磐梯山で虫にまとわりつかれてヒジョーにイヤな思いをしたので、虫よけ対策グッズをそろえてその効果を試すことも目的としました。
まず、とにかく蒸暑くて登りはじめから大汗、ハンパない暑さの中「トレーニング トレーニング」と萎える気持ちを奮い立たせながら登りました。
途中、休憩で立ち止まってふと足を見ると、「げっ 蚊んめ!(-_-)」虫よけ効いてないじゃん・・・・結局ここで市販の虫よけスプレーを噴射しまくる。
御幸が原に着いてもガスで真っ白。何も見えず。山頂でしばらくのんびりして、ケーブルカーで下山しようと計画してたのですが、ケーブルカーの始発の時間まで2時間以上もこの真っ白けの中では待っていられず。白雲橋コースから下山としました。
白雲橋コースは以前、登りで利用して御幸が原コースよりは少しは楽なイメージがあったんだけど、とんでもない!道はぬかってぐちゃぐちゃ、岩も滑りやすくて四苦八苦、靴は泥まみれ、おまけに今回は相方のダンナさんにヒザ痛発生。コースタイムをまたもや大幅にオーバーしての下山でした。
こんなことならケーブルカーが動くの待ってればよかった(T_T)
とにかく蒸暑さと、泥道と、蚊との戦い。トレーニングトレーニングと自分を納得させながらの苦行となりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1115人
	
 
						
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する