記録ID: 2064016
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
藻岩山〜観音様がいっぱい
2019年10月14日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 546m
- 下り
- 429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:03
7:34
48分
平岸基地近く
10:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市民スキー場入口駐車場、下山時には余裕ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
自然歩道として良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 藻岩山麓通りから慈啓会病院へ曲がる向かいにセイコーマートがあります。 |
写真
ハナツリフネソウ。
普通にお庭や道路脇で咲いているけれど、東京では見たことがなく、先月から気になっていたお花。ヒマラヤ原産で北海道では20年以上前に帰化が確認されているそうです。桃と白の2色咲きで別名
「源平ツリフネソウ」。
普通にお庭や道路脇で咲いているけれど、東京では見たことがなく、先月から気になっていたお花。ヒマラヤ原産で北海道では20年以上前に帰化が確認されているそうです。桃と白の2色咲きで別名
「源平ツリフネソウ」。
藻岩山神社。
朝、前を通った「札幌伏見稲荷神社」の末社だそうです。
ウルの神(北欧神話のスキーの神)、レルヒの神(オーストリアの軍人 レルヒ中佐)、ブランデージの神(札幌オリンピック時のIOC会長)も祀られてるって!
朝、前を通った「札幌伏見稲荷神社」の末社だそうです。
ウルの神(北欧神話のスキーの神)、レルヒの神(オーストリアの軍人 レルヒ中佐)、ブランデージの神(札幌オリンピック時のIOC会長)も祀られてるって!
感想
旦那が「基地から歩いて往復する」と自慢げに話す藻岩山へ行ってきました。
札幌の中心からも近く、東京でいうと「高尾山」のようなところ。
整備されていて急傾斜もなく、とても上りやすいコースです。
老若男女、大勢の方が、それぞれのスタイルで楽しんでいらっしゃいました。
咲いているお花にはあまり出会えませんでしたが、春にはきっと花いっぱいの楽しいコースなのでしょう。
《備忘録的メモ》
今回台風19号の影響で12日(土)の便が欠航となり、往路は13日に振り替え。
救済措置は「12・13・14日の便が対象」とHPにあったので、15日の復路を予約していた自分は対象外と諦めていたけれど、コールセンターで訊いてみたら振り替えにしてもらえました。何事も諦めずに訊いてみることが肝心ですね。(以上、エアドゥの場合でした)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する