記録ID: 2068377
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
渋描き隊長に遭遇/ありがた山・小沢城址(天神山)・天王森公園・大松山(東府中駅〜高幡不動駅)
2019年10月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 284m
- 下り
- 275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:21
距離 24.9km
登り 291m
下り 286m
9:09
35分
東府中
9:44
34分
中央高速道を潜り抜ける
10:52
11:02
13分
京王よみうりランド駅高架下
12:48
13:03
28分
(昼食休憩)
13:31
51分
稲城中央公園入口
15:36
54分
聖蹟桜ヶ丘駅東
16:30
高幡不動駅
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:高幡不動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東府中〜よみうりランド駅まではGoogleMapで検索したルートで進む(途中ルートから外れた所が何ヵ所かあり)。 ・よみうりランド駅高架を潜って100メートルほど進み妙覚寺を過ぎた所を右折し、墓地の中を登ればありがた山。 ・ありがた山から引き返してよみうりランド駅を通過、坂道を登りカーブした所に小沢城址への登山道入口がある。 ・小沢城址から浅間山を越えて三沢川へ下る。 ・ここから多摩大までGoogleMapで検索したルートで進む。最初は三沢川沿い(後半は桜並木が続く)に進み、稲城中央公園を横切り、南多摩尾根幹線道路(19号)に出合って、これを西進。 ・19号と317号の交差点で右折するつもりだったが、何と、ここは立体交差。止む無く、薄い踏み跡を辿って無理矢理317号へ。 ・直ぐに、天王森公園への入口がある。 ・ここから137号を聖蹟桜ヶ丘方向に進めば、聖蹟記念館交差点があり、ここを左折した所が、桜が丘公園入口。 ・公園の旧多摩聖蹟記念館が建つ所が、大松山(特に標識は見当たりませんでした)。 ・ここから聖蹟桜ヶ丘までGoogleMapで検索したルートで進む。 ・その後、後に歩く予定のルートと繋ぐために、一般道で高幡不動駅まで歩く。 |
写真
多摩川縁は「たまリバー50キロ」として羽村〜川崎大姉橋までが整備されているようです。詳細は下記。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/tamariver/
その内、多摩川河口まで歩いて、赤線を東京湾まで繋げるのもありかな。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/tamariver/
その内、多摩川河口まで歩いて、赤線を東京湾まで繋げるのもありかな。
ありがた山石仏群。1940年から1943年にかけて、駒込地区に存在した無縁仏等がここに移動された由。その特異なロケーションから特撮ヒーロー番組の撮影場所としても有名で、70年代を中心に怪奇もの、夏の怪談もの、時代劇もの等でよく利用されたそう。心霊スポットとしても有名らしい。Wikipediaより。
感想
・百高山を終えて、まったりとしている内に、台風15号来襲し、過ぎ去ったら風邪をひき、治り切らないうちに台風19号。台風過ぎ去って、ようやく再開しようと思ったら、各地の登山口に至る道路が寸断され、また登山道も崩れている由。
・で、暫くは低山巡りをしようと、多摩100山、多摩百山(ややこしい命名)、東京里山100選を調べ、計画立てる。未踏の山々は、昭文社地図に載っていないものが多く、自分でルートを作成する必要があり、面倒な反面、それはそれで楽しい。
・まずは、多摩川の南丘陵を目指した。
・ありがた山で、ヤマレコでよく山行録を拝見させて頂いているHamburgさんに遭遇、ビックリでした。Hamburgさんは私とは逆方向に歩んでおられるようで、小沢城址までご一緒させて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Gonpapaさん
昨日はありがとうございました。小沢城址からジャイアンツの練習場入口を見に行ってしまったため、最後にご挨拶できず申し訳ありませんでした。
少しの間ですが、赤線繋ぎの話ができ楽しかったです。
それにしてもロングですね。
私の記録アップは明日夜になりそうです。
またお会いできるのを楽しみにしております。
hamburg
hamburgさん、お早うございます。
どういたしまして。それにしても、思いもかけずお会いでき、短い間でしたが、楽しかったです。
平地だとどれくらい歩けるのかなと少し試してみようと、足を延ばしてみました。帰宅したときは、少し筋肉痛でしたが、思いの外回復が早くて、翌日は、気にならなくなりました。20キロ位なら何とかなりそうです。
レコ楽しみにしています。是非また何処かでお会いしたいですね、そのときまで、お互い、安全登山で過ごしましょう。
Gonpapaさん今日は
19号の爪あとがあちこち残り山行計画が組みにくくなってますが、100低山に切替とはやはり守備範囲が広い
しかしすごい場所で出会うもんですねぇビックリしました
活動エリアが近くなったようなので私もそろそろ出会えるかなぁ・・
subaru5272
subaru5272 さん、こんにちは。
山頂にたたずまれていた方が居たので、こんな山に登られる方は、きっとヤマレコユーザさんだろうなと声をかけたら、同じように思われていたようで、「ヤマレコユーザさんですか?」ときかれました。「はい、gonpapaといいます」とお答えした所、「hamburgです」と名乗り頂いて判明した次第です。今日はヘルメットはザックの中にあると仰ってました。
subaru5272 さんとも、その内に、何処かでお会いできそうな気がしてきました。その節には宜しく。以上
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する