記録ID: 206947
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								葛城高原・二上山
						二上山 456階段紫陽花見学 残念でした
								2012年07月16日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 651m
- 下り
- 635m
コースタイム
					7:50駐車場ー8:10展望台ー8:30第1ピークー8:45第2ピーク三角点ー9:06見晴らし台ー9:28第2ベンチー10:41雄岳西広場ー11:17岩屋ー11:32ダイトレ分岐ー11:44-12:30原岳(昼食)ー13:18大池柵ー13:31456合流ー13:46ふたかみ公園ー14:00駐車場
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険な場所は殆んど無い、下山時の急斜面での滑りに一寸だけ注意が必要。 駐車場からふるさと公園に入り456段の階段を展望台まで登る。 階段両脇の紫陽花の花を期待するも、ほとんど無い、地元の人に尋ねるも今年は、珍しく咲かない、剪定の失敗ではないかとのこと、一気に気持ちが落ちた。 後は大阪側の紫陽花に期待し展望台より尾根コースを雄岳にすすむ。 第一ピークの景色を楽しみ、又心地よいそよ風に和まされ谷へ下る。 支えられた倒木をくぐり、根っこから倒れた大木を右に見ながら進むとブーンと蜂の飛ぶ音が、よく見ると大きな黄色スズメバチが私を威嚇するように飛び回る。 私は敵ではないよと、ストックを振ることなくゆっくり進む、やがて、蜂は旋回を止めて私から遠ざかる。 振り返りスズメ蜂の行方を見ていると道のすぐ横の巣らしき場所に入り込んだ。 汗を拭いて第二ピークの三角点を通過し、さらに高度を上げると見晴らしの良いベンチに到着、香芝市内、葛城市内、又葛城山、遠くに大峰連峰が見える。 第二ベンチで休憩していると、ダイトレ40回記念のTシャツを着た方とお会いする。 ダイトレ参加のお話を30分位お聞きして、雄岳を目指す。 雄岳西広場に着くと多くのハイカーがおられました、眺望は最高でPLの塔はもちろん関西空港が見える、其の先には明石大橋らしきものも見えました。 馬の背まで降りると目的の紫陽花が満開、写真を撮りながら岩屋まで下る。 ルンルン気分でダイトレ分岐より原岳に向かい山頂でトカゲを見ながら食事、分岐より山口神社へ、大池横より柵を越えて456ルートに登り返し、展望台からふるさと公園に到着する。 こうえん館に入り上着を着替えコーヒーブレイク、久しぶりの二上山楽しかった。 今日の歩数 セット忘れで不明 | 
写真
感想
					久しぶりの二上山、456階段両脇の紫陽花が見たくて家を出発。
駐車場からイソイソト階段へ、ウウウウウ残念花は無しガックリする。
展望台から尾根ルートを進むと第一ピークと第二ピークの間に黄色スズメ蜂の巣が有ることを確認しました、蜂を刺激しないようにそっと進でください。
ルートは2ヶ月前よりカナリ樹木の葉が茂り趣が変わっていました。
休憩中にダイトレ縦走大会経験者の方にお会い出来お話を伺う。
ふるさと公園から天見までを2回走られ、タイムが落ちたそうです。
1回目9時間、2回目11時間かかり年を感じられたそうです。
ダイトレのTシャツを着衣されているので元気にみえましたが?
私も、後1年ぐらいは山行きをしたいなあーと思いました。
雄岳から馬の背、岩屋、原岳と一週しましたが、緑が綺麗で改めて二上山が好きになりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2965人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する jastold
								jastold
			
 
									 
						
 
							










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する