記録ID: 207614
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						槍ヶ岳(新穂高温泉から日帰り)7/16
								2012年07月16日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 10:56
 - 距離
 - 25.6km
 - 登り
 - 2,131m
 - 下り
 - 2,130m
 
コースタイム
					深山荘奥無料駐車場4:27
新穂高温泉登山口 4:43
穂高平小屋 5:17
奥穂高岳登山口 5:46
滝谷避難小屋 6:31
槍平小屋 7:17
千丈沢乗越分岐 8:45
飛騨乗越 9:59
槍ヶ岳山荘到着 10:17
槍ヶ岳山荘(食事)10:17-10:42
槍ヶ岳山頂 11:02-11:08
槍ヶ岳山荘前 11:29
飛騨乗越 11:35
千丈沢乗越分岐 12:13
槍平小屋 12:58
滝谷避難小屋 13:28
奥穂高岳登山口 14:12
穂高平小屋 14:42
新穂高温泉登山口 15:14
駐車場 15:23
全登山時間 10:56
				
							新穂高温泉登山口 4:43
穂高平小屋 5:17
奥穂高岳登山口 5:46
滝谷避難小屋 6:31
槍平小屋 7:17
千丈沢乗越分岐 8:45
飛騨乗越 9:59
槍ヶ岳山荘到着 10:17
槍ヶ岳山荘(食事)10:17-10:42
槍ヶ岳山頂 11:02-11:08
槍ヶ岳山荘前 11:29
飛騨乗越 11:35
千丈沢乗越分岐 12:13
槍平小屋 12:58
滝谷避難小屋 13:28
奥穂高岳登山口 14:12
穂高平小屋 14:42
新穂高温泉登山口 15:14
駐車場 15:23
全登山時間 10:56
| 天候 | 飛騨沢からは小雨風のガス。2900m付近から風強く寒い。 アイゼンなしで登れました。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						登山基地(登山届)まで約5分余り。 工事中の元バス停留場にトイレあり。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					梅雨の合間を見て天気が良いようでしたので 待ち切れずに槍ヶ岳へ日帰り登山に行った。 夜中の0時半頃に出発し、新穂高温泉深山荘の奥 にある無料駐車場へ向かった。 4時頃に着いて、朝食をとってから出発した。 3連休の終わりでしたので、テン泊の下山者に よく出会いました。 ついに夏山シーズンが始まったという感じがした。 槍ヶ岳は4度目、昨年10月に北穂・大キレット を通る涸沢からの日帰りピストンして以来だ。 残雪があると思いアイゼンを持参したが、雪渓を 左側へ避けるとガレた直線的なコースでしたが、 アイゼンなしで登山することが可能でした。 雪渓は2700mあたりの登山道に残雪あり。 千丈沢乗越分岐までに10m程の雪渓を数ヶ所 横切るが特に問題ない。 天気が良いはずでしたが、大槍はほぼガスの中(>_<)。 飛騨乗越辺りからは風が強く寒いので上着を着た。 槍ヶ岳はシルエットが一瞬見えるときもありました。 深山荘駐車場から槍ヶ岳山荘へは6時間弱で着いた。 昨年来たときも食べたカレーライス(1000円)と、 食後のホットココア(500円)を注文して温まった。 この後も槍の穂先は晴れずガスの中でしたが登った。 登山者もいましたが、20分ほどで山頂に到着した。 山頂には10名足らずの人がいました。ゆっくり していられないので5分ほどで山頂から降りました。 GPSを山荘にデポしたザックに忘れ、データは 欠損しました。 久しぶりの3000m超級の登山は疲れました。 登山道の石のゴツゴツに足の裏も悲鳴を上げました。 今日は少しずつ筋肉痛が襲ってきています・・・  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 槍平小屋 
											
																			 | 
			
写真
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3610人
	
										
							






					
					
		
すごいことをやっていますね 小生の百名山と
ほぼ同じペース 日帰りでの百名山達成は限られた
人だけの特権でしょうね 槍穂高の下山時にこの
コースを下ろうかと考えています
無理せず頑張って下さい
最初の花はキヌガサソウ 次はハクサンイチゲ?
リンドウみたいな花はアオノツガザクラではと
思います
日帰り百名山はまだまだ残っています。
できるところからクリアーしていきます。
最後には、難関の4〜6座の山が残りそうです。
槍穂高の下山ということは、前穂高からですか〜
徐々に計画していきたいと思っています。
花の名前もありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する