記録ID: 2082288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
金ヶ谷山〜朝鍋鷲ヶ山 (岡山県新庄村)
2019年10月31日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 662m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ トイレの場所 県道58号線から新庄不動滝への分岐点に、真庭市コミュニティバス「まにわくん」のバス停(梨瀬)がある。その待合所の隣に立派なトイレがある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道と登山道、危険箇所はなくとても歩きやすい。 ■ 駐車地点〜稜線出会い 県道から逸れて登山口までは、ジムニーなら走破できそうな林道を歩く。登山口の前には、登山道整備の目的だろうか、車が2〜3台は置けそうなスペースがある。登山口から先はよく整備された登山道が稜線まで続いている。 ■ 稜線出会い〜金ヶ谷山〜朝鍋鷲ヶ山 稜線の登山道は国体でも利用された山岳競技用の道なので、よく整備された極上の登山道。稜線は県内屈指の登山道ではないでしょうか。稜線出会い〜金ヶ谷山の紅葉は特によかった。 ■ 朝鍋鷲ヶ山〜野土呂トンネル南口 朝鍋鷲ヶ山からの下山はすべて林道、上部はジムニーなら走れそうな未舗装、下部は舗装林道。未舗装始点にはチェーンが張ってあって、進入禁止となっている。距離は長いが、紅葉が目を楽しませてくれるので、よくある林道歩きのような苦痛はなかった。 |
その他周辺情報 | 新庄不動滝(雄滝・雌滝) http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-227.html http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-555.html 五段滝 http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-592.html 土用ダム(揚水式発電上池) https://cantam.exblog.jp/6697270/ 白馬の滝 http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-553.html 俣野川ダム(揚水式発電下池、案内施設あり) https://cantam.exblog.jp/7736064/ |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ジオラインLW(半袖)、 ウイックロンZEOサーマル、ウインドブラストパーカ、 ULサーマラップ ボトムス:サニーサイドパンツ シューズ:タイオガブーツ、GoreTexショートスパッツ |
---|
感想
絶好の秋晴れ、急遽大山に変更しようかとも思いましたが、「大山は登るよりも、眺める山」と言い聞かせて、計画通り金ヶ谷山〜朝鍋鷲ヶ山へ。
紅葉目的ならば、毛無山か森林公園のほうがベターかと思いますが、人が少ないところへ行きました。案の定、一人も出会いませんでした。
紅葉の状態は、稜線はかなり散っていますが、少し標高を落とせばそこそこ色づいていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する