ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8592919
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

三平山~毛無山(ピストン)

2025年08月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:15
距離
23.7km
登り
2,002m
下り
2,001m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
1:14
合計
10:16
距離 23.7km 登り 2,002m 下り 2,001m
3:42
2
スタート地点
3:44
3:45
35
4:20
4:31
21
4:52
51
5:43
34
6:17
6:23
87
7:50
8:02
29
8:31
8:32
13
8:45
9:10
11
9:21
9:22
26
9:48
95
11:23
11:31
31
12:02
35
12:37
12:44
4
穴ヶ乢手前
12:48
41
13:29
13:31
26
13:57
1
13:58
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日:福山17:08==買出し17:31==福山西IC==<山陽・岡山・中国・米子道>==19:30蒜山高原SA(161km、2h、泊)
当日:蒜山高原SA3:15==蒜山IC==3:29三平山登山口駐車場3:42--(登山)--13:58三平山登山口P14:20==14:30道の駅 風の家14:43==<県58,国181,県84,国313・486>==17:56福山(142km,3.4h)

三平山駐車場:10台程度、舗装道路脇に道路が膨らんだ状態で設置
コース状況/
危険箇所等
・大半がブナの森(一部植林地)で日差しが遮られる、急坂に一部木段が設置してあるなど歩きやすい(三平山~穴ヶ乢を除く)

・三平山の下、穴ヶ乢のすぐ上100mほどは段差のない急斜面、滑るとずり下がる傾斜、大変歩きにくい、数十mの長いロープが登山道両脇に並行して固定(腰位置あたり)、頼りきって登降する人にはありがたいが、ロープに頼らず登降するとスタンスを選んで左右ジグザグに振りたいところがロープに制約される(申し訳ないが)

・露払いの可能性:三平山の北側100mで草丈が低いもののシューズはずぶ濡れ(夜明け前)、毛無山~カタクリ広場も露があれば濡れると思う、ブナの樹林内は露がほぼ降りず

・この日はすべて笹刈りがしてあり助かった(金ヶ谷山~毛無山は数日前以内にされた感じ)

・蛇を度々見かけた(マムシ7,8回、青大将1回)が、0.5~1m先をにょろりーと退避(問題ないが驚く、熊鈴携行)

・虫が多いとの情報を参考にオニヤンマを付け、虫除けスプレー噴霧で臨んだ結果さほど虫を感じず、下山後の駐車場での着替え中にはさっそくアブがまとわりついてきた
その他周辺情報 道の駅 風の家:野菜が豊富(登山口から7.4km)
蒜山高原SA(前泊)標高540m、19時半到着時28℃、22時頃の外風が肌寒く車窓を少し閉じた
登山口は駐車場のすぐ先、尾根に出るまで幅広の道
2025年08月23日 03:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 3:44
登山口は駐車場のすぐ先、尾根に出るまで幅広の道
三平山にて、北に大山が浮かび上がる、街の明かりがきれい
2025年08月23日 04:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 4:24
三平山にて、北に大山が浮かび上がる、街の明かりがきれい
蒜山三山(北東)の方は空が明るくなってきた
気持ちいいが、直後の穴ヶ乢への下りで夜露で一瞬にしてシューズびしょ濡れ
2025年08月23日 04:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 4:31
蒜山三山(北東)の方は空が明るくなってきた
気持ちいいが、直後の穴ヶ乢への下りで夜露で一瞬にしてシューズびしょ濡れ
朝鍋鷲ヶ山、樹木が伸びて展望台より高い、階段は遮断
2025年08月23日 05:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 5:40
朝鍋鷲ヶ山、樹木が伸びて展望台より高い、階段は遮断
大山南壁(朝鍋鷲ヶ山の西の送電鉄塔付近)
2025年08月23日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 5:47
大山南壁(朝鍋鷲ヶ山の西の送電鉄塔付近)
ブナの森、ほとんどこういう樹林、気持ちがいい、汗びっしょりだけど
このへんから毛無山までマムシを何度も見かける、避けてくれたがドキッとする、逃げないマムシを踏むことだけ警戒したがなかった
2025年08月23日 05:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 5:56
ブナの森、ほとんどこういう樹林、気持ちがいい、汗びっしょりだけど
このへんから毛無山までマムシを何度も見かける、避けてくれたがドキッとする、逃げないマムシを踏むことだけ警戒したがなかった
金ヶ谷山、登山道の途中にひょっこり、展望なし
2025年08月23日 06:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 6:17
金ヶ谷山、登山道の途中にひょっこり、展望なし
南に土用ダム、中国電力の水力発電用、「ダム敷地内につき出入口に施錠しておりますので通り抜けできません」の看板、この藪に分け入る人がいるの?・・・
2025年08月23日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 7:07
南に土用ダム、中国電力の水力発電用、「ダム敷地内につき出入口に施錠しておりますので通り抜けできません」の看板、この藪に分け入る人がいるの?・・・
笹は全コース刈払い、これは感謝しかない!
金ヶ谷山〜毛無山は刈って間もない感じ、季節を選ばないと結構うっとおしいのか
2025年08月23日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 7:15
笹は全コース刈払い、これは感謝しかない!
金ヶ谷山〜毛無山は刈って間もない感じ、季節を選ばないと結構うっとおしいのか
白馬山、座ると磨いた石のベンチに汗がベッタリ
2025年08月23日 07:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 7:50
白馬山、座ると磨いた石のベンチに汗がベッタリ
カタクリ広場手前から隠れつつある大山
2025年08月23日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 8:21
カタクリ広場手前から隠れつつある大山
毛無山ピーク(目的地)まであとわずか
2025年08月23日 08:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 8:33
毛無山ピーク(目的地)まであとわずか
到着、ガスに覆われた、大山楽しみだったが、十数年前も見えず残念、依然人は見かけず
2025年08月23日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 8:46
到着、ガスに覆われた、大山楽しみだったが、十数年前も見えず残念、依然人は見かけず
カタクリ広場(毛無山手前)、ここから俣野登山口(中電サージタンク)に降りデポ自転車で声ヶ乢帰還を目論み荷物17kgと共に放置して車に帰った十数年前を思い出す
2025年08月23日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 9:22
カタクリ広場(毛無山手前)、ここから俣野登山口(中電サージタンク)に降りデポ自転車で声ヶ乢帰還を目論み荷物17kgと共に放置して車に帰った十数年前を思い出す
引き返し中、金ヶ谷山230mの登りが高く見える→疲れた証拠
2025年08月23日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 10:37
引き返し中、金ヶ谷山230mの登りが高く見える→疲れた証拠
穴ヶ乢手前、曲がった木も巧みに使って整備、歩きやすい、職人さんのアイディアと技術に敬服
まだ誰とも会わない
2025年08月23日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 12:33
穴ヶ乢手前、曲がった木も巧みに使って整備、歩きやすい、職人さんのアイディアと技術に敬服
まだ誰とも会わない
穴ヶ乢直後の登り、傾斜がきつく足の置き場が少ない、ロープは腰の高さぐらい
触らない者はロープで歩ける範囲が限られかえって歩きにくい
ここで初めて人と出会う
2025年08月23日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 12:55
穴ヶ乢直後の登り、傾斜がきつく足の置き場が少ない、ロープは腰の高さぐらい
触らない者はロープで歩ける範囲が限られかえって歩きにくい
ここで初めて人と出会う
三平山 最後の100mの登り、ヒーヒー
2025年08月23日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 13:13
三平山 最後の100mの登り、ヒーヒー
三平山、独り占め、さらば大山
2025年08月23日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 13:30
三平山、独り占め、さらば大山
この景色はまた見たい(北側)、雨が降るかもと思ったら帰り運転中に降り出す、やはり早出早着は大切
2025年08月23日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 13:30
この景色はまた見たい(北側)、雨が降るかもと思ったら帰り運転中に降り出す、やはり早出早着は大切
今日歩いた山々(南側、どれがどの山かわかりません)
2025年08月23日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 13:31
今日歩いた山々(南側、どれがどの山かわかりません)
駐車場に帰着、疲れたー!
2025年08月23日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/23 13:57
駐車場に帰着、疲れたー!
撮影機器:

装備

個人装備
帽子 サングラス 半袖シャツ アームカバー 手袋(予備2) トレッキングパンツ 下着 靴下 トレランシューズ ストレッチショートスパッツ ザック(distance22L黒) レースベルト ヘッドランプ(予備電池) 雨具上下 タオル ポール(対) ヘッドバンド 行動食(1500kcal以上) ピンチ食(蜂蜜) 計画書 地形図 コンパス 時計(coros apex2) ヤマレコ(iphone15pro) モバイルバッテリー(5000mAh)・ケーブル メモ帳・ペン お金 ティッシュペーパー 細引き エマージェンシーbivvy X/Vテープ ファーストエイドキット 虫除けスプレー 熊鈴 オニヤンマ

感想

コースがそこそこ長くてすブナで覆われ気持ち良かった十数年前を思い出して来た
二週間前(お盆前)、大雨で断念した北信・北アルプスを念頭にトレーニング、日差しは避けられたが暑さは増しトレッキングパンツがテカるほどの汗、露払いで濡れたシューズ、クリームを塗っても股ずれぎみ、三週間空けただけで筋肉痛が残るほど体力低下が早くなってきた年齢を実感

とは言え数ヶ所で大山が望めるいいコース、とりわけ三平山での迫力ある大山南壁~蒜山のパノラマは素晴らしい、バテバテでも終えた満足感・充実感が大きく、涼しい季節にまた訪れたい

今回は全ルートの笹が刈り払ってあったが茂った季節はうっとしさが増すかと思う、関係の方々に心からお礼を言いたいところ

出会った人は最終盤の三平山のみ、国体コースにもなったメジャールートと聞くが今はシーズン外だったか

水:1.8/2.7L
休憩込み:616/773≒0.80
休憩除外:542/773≒0.70

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら