記録ID: 2084281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
南奥駈道 玉置山 大森山 五大尊岳
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ございません。踏み跡、テープをたどっていけば大丈夫かと思いますが事前に情報収集、地図の確認は必須です。途中水の補給はできませんので十分にご持参ください。アップダウン激しく思っていた以上に時間がかかりました。 |
写真
補陀洛山寺(ふだらくさんじ)です。熊野信仰を調べていたらどうしてもここに行ってみたくなりました。
生きたまま観音浄土を目指す補陀洛渡海の出発点として知られる寺。紀伊山地の霊場と参詣道の一部として世界遺産に登録されています。
生きたまま観音浄土を目指す補陀洛渡海の出発点として知られる寺。紀伊山地の霊場と参詣道の一部として世界遺産に登録されています。
八咫烏は、日本神話に登場するカラスであり神。神武東征の際、高皇産霊尊によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる。一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が伝わっている。
感想
初めての南奥駈道、熊野信仰にも興味が湧いてきて一人旅を計画
交通のアクセスが悪いので気合入れていかないと行けない場所です。
玉置神社の参拝者を見た後は南奥駈道では全く誰にも合わず(汗)孤独との戦いでした。鹿、イノシシ、リスには出会えました。(笑)
大森山すぎてからのアップダウンが大変です。気合入れて未踏区間をクリアできて満足でした。
膝悪くしてからテント泊縦走も難しくなったのでぼちぼち軽装備ののんびり登山で。
本日の目標無事達成!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する