ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2085808
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

黄葉・石鎚山まで見える大展望の氷ノ山へ2019/11/02快晴単独

2019年11月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 兵庫県 鳥取県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
14.3km
登り
955m
下り
966m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:32
合計
6:20
距離 14.3km 登り 961m 下り 974m
7:33
26
8:05
8:07
24
8:31
8:35
24
8:59
9:06
36
9:42
44
10:26
10:28
26
10:54
11:50
6
11:56
11:59
6
12:05
4
12:09
27
12:36
12:39
1
12:40
26
13:06
13:13
7
13:20
16
13:36
13:44
9
今回GPSを家に忘れて出かけてしまい、ここに載せている軌跡はほぼ同じ行程で歩いた2015/10/24の時のものです。
よく飽きもせず毎回同じルートで、と自分でも感心してしまいます。

それはさておき、例年なら10月の最後の土・日に行くことが多かったのですが、今年はそれより1週間遅く紅葉が終わっているのではないかと心配しながらの山行きでした。
天候 ずっと快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅発04:45→第2神明・加古川バイパス・播但道・北近畿自動車道・9号→07:10福定親水公園着(通常スペース最後の1台)

播但道では毎年この時期に夜間通行止めにして道路修復工事、今年はこの日が最終日で、市川SAで少しだけ休憩して時間調整をした。

福定親水公園に駐車し、周回コース
親水公園→大規模林道(氷ノ山国際スキー場・東尾根登山口)→まど登山口→東尾根休憩小屋→神大ヒュッテ→山頂→甑岩→氷の越避難小屋→親水公園

14:40福定親水公園着→朝の逆コースで帰宅
コース状況/
危険箇所等
甑岩の下を含めて今年は危険・(どろんこ状態の)イヤな箇所はありませんでした。
その他周辺情報 万灯の湯、天女の湯など
福定親水公園に駐車できて一安心、紅葉も良い感じで、期待が膨らみます。
2019年11月02日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/2 7:15
福定親水公園に駐車できて一安心、紅葉も良い感じで、期待が膨らみます。
東尾根の斜面の紅葉は終わりかけているように見えました@氷ノ山国際スキー場のゲレンデから
2019年11月02日 07:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 7:59
東尾根の斜面の紅葉は終わりかけているように見えました@氷ノ山国際スキー場のゲレンデから
恒例自分撮り
2019年11月02日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:18
恒例自分撮り
大規模基幹広域林道(正式名称?)で「まど登山口」まで行きます。いつもの色が待っていてくれました。
まど登山口、ここから山頂まで4.1kmだそうです。
2019年11月02日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 8:34
大規模基幹広域林道(正式名称?)で「まど登山口」まで行きます。いつもの色が待っていてくれました。
まど登山口、ここから山頂まで4.1kmだそうです。
色づきはまばらで緑色から散っているものまでいろいろ、ちょうど真っ盛りのものも沢山あって中々進めません。
2019年11月02日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 9:01
色づきはまばらで緑色から散っているものまでいろいろ、ちょうど真っ盛りのものも沢山あって中々進めません。
色づきの差はこんな具合です。
2019年11月02日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 9:11
色づきの差はこんな具合です。
東尾根休憩所
2019年11月02日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 9:16
東尾根休憩所
いつもだとここは真っ赤に燃えるような紅葉の屏風絵のようになるのですが、今年は右側が色づきが悪い上に、左側はまだ紅葉していません
2019年11月02日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 9:24
いつもだとここは真っ赤に燃えるような紅葉の屏風絵のようになるのですが、今年は右側が色づきが悪い上に、左側はまだ紅葉していません
でも更に上がるとそれなりに色づいていてきれいでした。
2019年11月02日 09:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 9:31
でも更に上がるとそれなりに色づいていてきれいでした。
今年は紅い紅葉が少ないです。
2019年11月02日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/2 10:04
今年は紅い紅葉が少ないです。
錦秋の山肌その1
2019年11月02日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 10:09
錦秋の山肌その1
神大ヒュッテ前のブナは褐変してしまっています
2019年11月02日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:04
神大ヒュッテ前のブナは褐変してしまっています
意外に人が多くない山頂
2019年11月02日 11:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 11:38
意外に人が多くない山頂
カメラを構えていたら四国が見えるとのこと、剣山から石鎚山までらしい@鳥取県側の小屋の二階
2019年11月02日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 11:43
カメラを構えていたら四国が見えるとのこと、剣山から石鎚山までらしい@鳥取県側の小屋の二階
石鎚山方向をアップで
2019年11月02日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/2 11:49
石鎚山方向をアップで
大山もよく見えていて、山肌をひっかいたような谷筋までくっきり見えています
2019年11月02日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/2 11:48
大山もよく見えていて、山肌をひっかいたような谷筋までくっきり見えています
山頂は風が冷たくて食事をする気にならなかったのでそそくさと下山します。
2019年11月02日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:58
山頂は風が冷たくて食事をする気にならなかったのでそそくさと下山します。
途中で甑岩に藪をかき分けて入ってみました。下りは元の登山道へ。
2019年11月02日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 12:09
途中で甑岩に藪をかき分けて入ってみました。下りは元の登山道へ。
二人ほど甑岩を下ってきました。
2019年11月02日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 12:27
二人ほど甑岩を下ってきました。
氷ノ越からの黄葉は上部は終わっているようでしたが、1100m付近からは徐々にその美しさが下山の足を止めます。
2019年11月02日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 13:21
氷ノ越からの黄葉は上部は終わっているようでしたが、1100m付近からは徐々にその美しさが下山の足を止めます。
どうだ!と言わんばかりです。
2019年11月02日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 13:23
どうだ!と言わんばかりです。
以前崩落した箇所のアルミ階段は相変わらずそのまま。
2019年11月02日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 13:49
以前崩落した箇所のアルミ階段は相変わらずそのまま。
地蔵堂でお参りをして先を急ぎます。
2019年11月02日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 13:58
地蔵堂でお参りをして先を急ぎます。
紅葉の美しさはまだまだ続きます。
2019年11月02日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/2 14:02
紅葉の美しさはまだまだ続きます。
いつもは真っ赤な紅葉になるモミジも今年はこの通り、でもきれいです。
2019年11月02日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 14:03
いつもは真っ赤な紅葉になるモミジも今年はこの通り、でもきれいです。
不動滝、去年までは雑木が邪魔をして見えませんでしたが、今年初めて見えました。画面の真ん中、「く」の字に曲がっています。
2019年11月02日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:18
不動滝、去年までは雑木が邪魔をして見えませんでしたが、今年初めて見えました。画面の真ん中、「く」の字に曲がっています。
布滝も見てきました。
2019年11月02日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 14:29
布滝も見てきました。
親水公園のナナカマド、赤い実が沢山ついています。
2019年11月02日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 14:39
親水公園のナナカマド、赤い実が沢山ついています。

感想

氷ノ山の紅葉は健在、やっぱり黄葉は氷ノ山に決まり!!
ただ、その分布はまだら模様で遅れていたり、真っ盛りだったり、散ってしまった後だったりと言うことで、今年も氷ノ山紅葉をたっぷり楽しむことが出来ました。

また、2−3日前の10/30に行った赤谷山の時は黄砂で遠望が利かずちょっと残念でしたが、この日は素晴らしい秋空で、瀬戸内海方面(南側)の雲の上に四国山地の主脈と思われる山が浮いていて、ちょうどそのときそばにいた方が大峰から四国まで高い山は全部見えているようだ、と
言っていました。

それで白山も見えるかなと思い山頂に戻りましたが、北東方向は晴れていましたが山は何も見えず、でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2227人

コメント

師匠は、氷ノ山でしたか!
こんにちは!
師匠は、氷ノ山でしたか!!
天気よかったですもんね。
自分は、別山に登ってきました。
白山もばっちり見えましたよ。
氷ノ山は、どのへんか皆目見当もつきませんでした。

また、ご一緒したいですね。
では
2019/11/4 12:44
Re: 師匠は、氷ノ山でしたか!
ぶどう園でリフレッシュしてこられたようですね。

別山、見ましたよ。
一度だけですが市ノ瀬→チブリ尾根→別山→南竜山荘(泊)→御前が峰→大汝峰→白山禅定道→市ノ瀬で行きました。
https://jj3bhn.exblog.jp/m2010-10-01/
別山→南竜山荘も結構な道のりだったような気がします。
頑張って計画して下さい。

黄葉にはちょっと遅かったのでしょうか、シーズンだと混みますから早めの計画が要りますね。

白山から見れば、氷ノ山は兵庫県の日本海側と言っても良いくらいでしょう。
白山は雪のある頃なら白く光るので見つけやすいですが、この時期は難しいですね。白山から氷ノ山を見つけるのはドングリの背比べの山が沢山あるので、至難の業でしょうね。

機会があればお誘い下さい、ワイワイ言いながら行きたいですね。
2019/11/4 13:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら