記録ID: 2090846
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						冠着山(姨捨山) 〜上山田温泉より〜
								2019年11月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:20
 - 距離
 - 13.4km
 - 登り
 - 1,290m
 - 下り
 - 1,283m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:戸倉ST1640-1655上田ST1721-1852東京ST (注1)北陸新幹線は台風19号の影響による暫定ダイヤ (注2)戸倉駅から上山田温泉まで往路徒歩、復路はタクシーにて  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					他の方も言っていますが、冠着山直下からいこいの森までの巻き道は倒木ありの荒れ模様、登山道わかりづらい | 
| その他周辺情報 | 前泊ホテルはルートインホテル上山田温泉(ビジネスホテルだが温泉浴場あり) かめ乃湯(上山田温泉)350円  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					山と高原地図がないのでネットで情報を得て登ってきました。
全体的によく整備されていますが、斜度は結構ありストックがとても役に立ちました。また記載のとおり、冠着山直下〜いこいの森トラバースは登山道荒れ模様、わかりにくい、倒木ありなので、地理院地図を現在地GPSでその都度確認しながら行きました。
大正橋の登山口から山頂までの間、登りも下りも、巻き道含めて人類には出会いませんでしたのでゆっくりと登山を堪能できました。
また山頂にいた方に山を教えていただきました。クルマで近くの登山口まで来れるようで、下から登る人は少ないのでしょう。その方が「あの山はアズマヤ」というので四阿山?方向違うのではないか・・ 
あとで調べてみたら四阿屋(アズマヤ)山という似た同じ読み名の山(冠着山と聖山あわせて筑北三山というらしい)のことだったということがわかりました。また、四阿屋山という読みの山は奥秩父にもあることを知りました。
プロトレック記録
max 1211(7:40)
min 310(11:54)
asc 1170
dsc 1118
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1394人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								奥多摩ニャンコ
			

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する