ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2091305
全員に公開
ハイキング
丹沢

不老山 のんびりゆっくりハイク

2019年11月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
12.1km
登り
810m
下り
772m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
2:36
合計
8:16
距離 12.1km 登り 825m 下り 778m
7:56
7
8:03
6
10:05
10:08
13
10:21
10:22
20
10:42
12:50
5
12:55
12:58
64
14:02
14:09
44
14:53
15:07
47
16:11
1
16:12
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線の新松田駅から山市場BSは直接西丹沢ビジターセンター行のバスで行けるズラ…でも、JR御殿場線利用で松田駅〜谷峨駅使うと、同じバスに乗継可能で、運賃が340円安く済むラ
ビールロング缶飲んでもお釣りがくるラ
コーヒー牛乳は2本買ってもお釣りがくると思いますワイ
まー、混んでる時期はどーしてもバス座って体力温存したい場合は考えもんですがねー
因みにこの日は谷峨駅から乗った西丹沢ビジターセンター行きのバスはガラガラだったズラよ
コース状況/
危険箇所等
今日はどこまでもラクをしたかったので、全てにエスカレーター、エレベーター等設置を望む…と言いたいところであったが、ふざけるなバカヤローと言われそうなので自重するラ…
まーまー概ね整備されているルートて大丈夫かと思われますワイ…
…にもかかわらず、途中外して、プチバリ気分…
山頂から先のP614mあたりのルートは参考にしたらイカンずらよ

下山のルートは、明瞭で難易度低杉新作かもしれんが、枝打ちされた枝が沢山あって、何回もけつまずいて転びそうになったズラ…
その他周辺情報 駿河小山駅近くに明治35年からの老舗のお土産さんがありました
ワサビ使用のお菓子や富士山の形の羊羹など売ってました

山北駅近くの山北町営温泉「さくらの湯」で清めました
大人1名2時間400円
売店はありますが、酒等の販売はナシ
飲みたい方は、持参
休憩室があるので、そこでウィスキー飲んでるハイキング帰りっぽい人がいたズラよ
山北駅周辺に酒が買えそうなコンビニは無かった…
コーヒー牛乳は売ってなかったようだったラ
色々裏ワザを使って運賃節約してここまできました
ビンボー人なのでねー
2019年11月04日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/4 7:56
色々裏ワザを使って運賃節約してここまできました
ビンボー人なのでねー
車道をさらに北上、ここから左に入り込みます
2019年11月04日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 8:01
車道をさらに北上、ここから左に入り込みます
つり橋を渡るラ
2019年11月04日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/4 8:03
つり橋を渡るラ
久しぶりの山ズラ
何だかカンドー
2019年11月04日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
11
11/4 8:04
久しぶりの山ズラ
何だかカンドー
いざ、ここから山道に、入る💪
2019年11月04日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 8:24
いざ、ここから山道に、入る💪
キレイだね〜💕
2019年11月04日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 8:55
キレイだね〜💕
19号の爪痕⁉
2019年11月04日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 9:38
19号の爪痕⁉
番ヶ平到着✌この直下までが長い植林帯歩きでちょっとつまらんかったズラ…あの奥にあるハシゴみたいな残骸物はなんだろー?
2019年11月04日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 9:56
番ヶ平到着✌この直下までが長い植林帯歩きでちょっとつまらんかったズラ…あの奥にあるハシゴみたいな残骸物はなんだろー?
林道にでました…何だか曇ってきちゃったよ…
2019年11月04日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 10:05
林道にでました…何だか曇ってきちゃったよ…
おお〜、良い眺めだ❣
2019年11月04日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/4 10:07
おお〜、良い眺めだ❣
青空が出てきた、ヨシヨシ
2019年11月04日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 10:28
青空が出てきた、ヨシヨシ
日が差すとキラキラしてキレイ
2019年11月04日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/4 10:29
日が差すとキラキラしてキレイ
紅葉ミッケ♪
2019年11月04日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 10:30
紅葉ミッケ♪
紅葉アップ
因みに紅葉はここだけでした
2019年11月04日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/4 10:30
紅葉アップ
因みに紅葉はここだけでした
山頂着いた〜✌
2019年11月04日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 10:40
山頂着いた〜✌
山頂はあまり眺望ないけれど、ちょっとだだっ広くてちょこっとこんな感じの眺めはあります
2019年11月04日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 10:41
山頂はあまり眺望ないけれど、ちょっとだだっ広くてちょこっとこんな感じの眺めはあります
今日のランチはこれズラ💪
完食目指すラ
チャレンジャーマチャゴンとお呼び‼(←バカ)
2019年11月04日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
13
11/4 10:52
今日のランチはこれズラ💪
完食目指すラ
チャレンジャーマチャゴンとお呼び‼(←バカ)
湯切り湯はスープ等に使用するズラ  
残った分は山専ボトルに戻す
間違っても山の中に捨ててはイカン💢
さてさていただきますψ(`∇´)ψ
2019年11月04日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/4 11:07
湯切り湯はスープ等に使用するズラ  
残った分は山専ボトルに戻す
間違っても山の中に捨ててはイカン💢
さてさていただきますψ(`∇´)ψ
だんだん苦しくなってきた…の図………💦
2019年11月04日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 11:20
だんだん苦しくなってきた…の図………💦
う…うう…
食べ初めは美味しく感じたこのソース味が、逆にうんざりな感じで拷問並みにツライ
2019年11月04日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/4 11:24
う…うう…
食べ初めは美味しく感じたこのソース味が、逆にうんざりな感じで拷問並みにツライ
……(*_*)
最後の一口の壁…
2019年11月04日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 11:27
……(*_*)
最後の一口の壁…
頑張りました、失速…じゃなかった、失食しながらも、何とか完食✌…
しか〜し…く、苦しい…
2019年11月04日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
14
11/4 11:28
頑張りました、失速…じゃなかった、失食しながらも、何とか完食✌…
しか〜し…く、苦しい…
丹沢だから、用意したオヤツはもちろん丹沢あんぱん
だけど、今日はムリ…(*_*)
また持って帰ります
2019年11月04日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/4 11:29
丹沢だから、用意したオヤツはもちろん丹沢あんぱん
だけど、今日はムリ…(*_*)
また持って帰ります
しばらく手仕事しながらマッタリ…
…というより、苦しいお腹が落ち着くまで、ゆっくりしました
2019年11月04日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/4 12:14
しばらく手仕事しながらマッタリ…
…というより、苦しいお腹が落ち着くまで、ゆっくりしました
山頂のこのベンチを独り占め
2時間も大休止
休んでる最中、お二方の男性ハイカーとご挨拶
2019年11月04日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 12:49
山頂のこのベンチを独り占め
2時間も大休止
休んでる最中、お二方の男性ハイカーとご挨拶
途中の三国山方面との分岐から
甲相国境尾根や道志の山々かなぁ…
2019年11月04日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 12:55
途中の三国山方面との分岐から
甲相国境尾根や道志の山々かなぁ…
ここら辺もあと2週間もすると色付くのかな…
2019年11月04日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 13:03
ここら辺もあと2週間もすると色付くのかな…
地図にない林道を横断…振り返って
2019年11月04日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/4 13:06
地図にない林道を横断…振り返って
途中からブル道になってました
2019年11月04日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 13:32
途中からブル道になってました
秋だなぁ…
2019年11月04日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/4 13:36
秋だなぁ…
…がら入れ?
中を覗くと、よく山道に付いているピンクテープの残骸…何だろこれ?
2019年11月04日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/4 13:48
…がら入れ?
中を覗くと、よく山道に付いているピンクテープの残骸…何だろこれ?
カワイイ💕って思って良く見ると…う〜ん、確かに酷いなぁ…
2019年11月04日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 13:54
カワイイ💕って思って良く見ると…う〜ん、確かに酷いなぁ…
ここで、ルートを外したことに気付く
尾根沿いから外れてトラバースするルート行損ね、ピークへ…
迂回できそうなので、そのまま行くことに(悪い癖)
2019年11月04日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 14:05
ここで、ルートを外したことに気付く
尾根沿いから外れてトラバースするルート行損ね、ピークへ…
迂回できそうなので、そのまま行くことに(悪い癖)
ちょっとしたバリ気分、味わい中
2019年11月04日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/4 14:16
ちょっとしたバリ気分、味わい中
ありがい情報記載の案内板
2019年11月04日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/4 15:14
ありがい情報記載の案内板
なるほど…
オイラの3K(高コレステロール、高血糖、高AST、あ、高血圧もだ!(◎_◎;)4K⁉)も改善されたい
2019年11月04日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/4 15:16
なるほど…
オイラの3K(高コレステロール、高血糖、高AST、あ、高血圧もだ!(◎_◎;)4K⁉)も改善されたい
ごもっとも‼
2019年11月04日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/4 15:25
ごもっとも‼
下山口トウチャコ
目前の東名高速はどうやら渋滞中…
この後、下道も大渋滞!(◎_◎;)
鈍足のオイラの方が速かった
2019年11月04日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 15:34
下山口トウチャコ
目前の東名高速はどうやら渋滞中…
この後、下道も大渋滞!(◎_◎;)
鈍足のオイラの方が速かった
そうそう、ここは神奈川ではなくて静岡県
思えば遠くへ来たもんだ〜♪
2019年11月04日 15:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/4 15:37
そうそう、ここは神奈川ではなくて静岡県
思えば遠くへ来たもんだ〜♪
JR駿河小山駅近くでこちらをget
2019年11月04日 16:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/4 16:07
JR駿河小山駅近くでこちらをget
明治35年からの老舗だそうです
色々他にも欲しくなっちゃっいそうな、美味しそうなものがたくさんありました
2019年11月04日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/4 16:09
明治35年からの老舗だそうです
色々他にも欲しくなっちゃっいそうな、美味しそうなものがたくさんありました
山北駅途中下車して、こちらで清めました
大人1名2時間400円
休憩室はあって飲み食いOKのようだけれども、売店にお酒は売ってないので、飲みたければ持ちこむしかねー
今日のオイラの動線上では酒売ってそうな店はなく、しかたなく我慢…
休憩室で持参のウヰスキー飲んでるオッサン達に仲間に入れてくれと強烈なオーラを送ったが、気づいてもらえなんだ…
2019年11月04日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/4 16:56
山北駅途中下車して、こちらで清めました
大人1名2時間400円
休憩室はあって飲み食いOKのようだけれども、売店にお酒は売ってないので、飲みたければ持ちこむしかねー
今日のオイラの動線上では酒売ってそうな店はなく、しかたなく我慢…
休憩室で持参のウヰスキー飲んでるオッサン達に仲間に入れてくれと強烈なオーラを送ったが、気づいてもらえなんだ…
新松田駅前でようやくget
小田急線車内は、とても飲み鉄できる雰囲気でないので(オイラのような小心者は特に)電車数本見送りホームのベンチで1人宴会ズラ🍺
2019年11月04日 18:24撮影 by  iPhone 7, Apple
14
11/4 18:24
新松田駅前でようやくget
小田急線車内は、とても飲み鉄できる雰囲気でないので(オイラのような小心者は特に)電車数本見送りホームのベンチで1人宴会ズラ🍺
撮影機器:

装備

個人装備
必要と思われる山のアイテムや服装 自分が食べる分だけの食料と水…人の分はない
備考 最近老眼が進んで地図が見にくくなってきたので、老眼鏡がいるラ
焼きそばカップ麺作るときに湯切りした湯はスープには使えるが、コーヒーはイカンかった…不味くて飲めん(勿体ないから飲んだズラ)

感想

天気悪かったり、野暮用ができてしまったり、はたまた風邪を拗らせてしまったりで、約1ヶ月ぶりの山行
久しぶりに丹沢界隈に行きたくなった
メジャーで煌びやかな表尾根もいいけれど、あまり人が行かない静かな山歩きがしたくなったので思案
不老山はどうだろう?
病み上がりだし、身体はもとより、今、脚も痛めたくないので、静かなだけでなく、ゆるペースでのんびり歩きたい…
心配だったのは、台風19号の爪痕
幸い、あまりなく、トレイルはほぼ和安定していた

季節は移ろい、もう秋
あんなに鬱陶しかった虫もいなく、耳に響くは沢の水の流れや風の音
日が差したり、登っている間はちょっと暑く感じるけれども、日が陰ったり、立ち止まったり休憩を取ると、寒く感じる
紅葉にはまだ少し早い低山エリア
でも、すっかり秋になったのを感じました。

天気が少し曇り気味で眺望がイマイチでしたが、風もなく、時折差す穏やかな日差しの中、ゆっくり歩いたり大休止したり、のんびり山行、満喫できました^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

おはようございます まちゃさん
たまにはゆっくりもいいヅラ

でもね きみ むちゃはいかんよ 食いすぎだよ
容器に割りばしが収まるくらい大容量 (@_@。
お腹がポッコリになったら大変ズラ

心配性のじいより
2019/11/5 11:42
まったり
machagonさん、こんにちは。
山頂に2時間とはずいぶんまったりとした山行で
山市場からの道は台風でどうにかなっちゃってると思っていましたが、
そうでもなさそうですね
バスがガラガラだったのはやはり台風の後遺症でしょうね、本来は良い時期なのに
2019/11/5 12:32
Re: まったり
hiroumiさん、こんにちは

確かに、「まったり」しました
本当の理由は食いすぎによる後遺症によるものでして… お恥ずかしいかぎりです

久しぶりの丹沢…どうしても、温かい時期は避けてしまう丹沢
自分やっぱりヤマビルはダメでして…(上の方に「ヒルごときでさわぐでない」と以前コメントいただきましたが…)
Hiroumiさんの2週間前のレコが記憶に新しく、このエリアも生息域ですし…
でもさすがに11月なので…大丈夫でした

台風19号の爪痕…丹沢も例外ではなく、あちこちで登山口までのアクセスが未だできない箇所が多々あるようですね
主脈や主稜のメジャーコースは小屋のスタッフの尽力もあって(頭が下がります)大分直されて通行可能になりつつあるようですが、マイナールートは情報があまりなく…
でも、西丹沢までのバスが再開したとの情報があったので、行ってみました
その西丹沢のバスですが、先週は増発便が出るほどだったそうで、この日ガラガラだったのは逆に意外でした!
登山道も基本尾根沿いというのもあってか、大丈夫でした
情報からしますと、沢沿いの道や谷間を切り開いて作られた林道の被害が多大のようで、胸が潰れる思いです…
大好きなエリアへの道が、そのまま、廃道になって、二度と行けなくなってしまいそうで…
2019/11/6 14:09
へええ〜
まちゃさん、こんにちは!
秋の陽だまりの中、のんびりといいですね〜
西丹沢のさらに西のほうはあまり行ったことがないのですがそっちのほうもいいですね!
今度歩いてみようかな。

ところでodさんのコメントに笑っちゃったのですが
今日は手抜きでお昼にお茶漬けを食べていたのだけど
odさんのコメントを読んで、思わず口からお茶漬けが流れ出ました
私もその焼きそばを売っているのを見たことがありますが
見ただけでお腹いっぱいになりました(笑)
あれを完食とはすばらしいshine
2019/11/5 14:00
Re: へええ〜
Peachyさん、こんにちは

丹沢のメジャーコースから外れたこのエリアに今回白羽の矢を立てました
人がいなくて静かでかつのんびりが目的でしたので
特別眺望がすごくいいとかはないのですが、オススメです
以前、紅葉期がオススメと伺ったことがあるので、今月下旬あたりがもっといいかもです(でも、その分人が多くなってしまうかもしれませんが)

あの焼きそば…もとはといえば某ヤマレコユーザーさん(peachyさんの次の次の方です)のレコがきっかけです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1511387.html
でも、なかなかコレ手に入らなくて…そしたら先日、自宅近所のコンビニで売っているのが目に入り(*≧∀≦*)
しかし、帰宅後家族に「山の中でそんなんやっておなか痛くなって下山できななくなったら遭難じゃん、バカじゃないの!? 」って言われてしまった
つくづくバカだなアタシ…って反省いたしました(-_-;)
2019/11/6 14:12
でっかい焼きそば〜💦
こんにちWAN🐶
久々のレコは、まったりハイキングですね。
しかし、行った所は、machagonさんらしい、地味なトコロですね😃
あはは、良いと思います。

超でっかい焼きそば、完食、オメデトウ㊗ございます。
インスタントの焼きそばは、お湯もたっぷり必要だし…。
そのお湯を再利用(もしくは廃棄)するのは抵抗感があって、お山で食べた事は無いです。

このお湯でコーヒーを作ろうって、発想がスンバラシイ。
しかも、マズくても頑張って飲むのは、machagonさんらしい。
エライ💦
私はコーヒーに使う水にも拘ってるので、絶対無理ですが…😱
ふぅ〜。

お疲れさまでしたっ

PS
ヤマレコを書くと、何故か偽甲州弁になるズラね。
不思議ずら〜😃
今日は、我慢して標準語で書いたラ。
あっ、追伸は、偽甲州弁になってるワイ〜😱
2019/11/5 15:46
性懲りもなく偽甲州弁つかうズラよ〜
ringo-yaさん、こんちはでごいす

今回は病み上がり&体力温存でこうなったラ…
まったりでも地味なところにしたのは、人が少ねー所を求めた結果ズラ
普段人がぎょうさんおる所で暮らしている都会人なのでねー

湯切りの湯の処分が必要なものはワタクシも基本ヤマメシに選択することはねーズラが、この超超超大盛りギガマックスを食いきるには、それに見合う運動量…、やっぱし山でねーとイカンずら…
ほれでも、今回はユルハイク…摂取エネルギー>消費エネルギーには違いねー、ヤバイずら

湯切り湯のコーヒー再利用はシッパイだったラ…
貧乏人は普段ロクなものを食ってねーので、味覚音痴で大概のものは美味いと感じるズラが、今回は違ったラ…

PS
自分、ヤマレコのみならず、他のSNS、どころか家族友人とのライン、メールでも何故か偽甲州弁になっちゃうズラ…
偽甲州弁版敬語が分からす、うんと失礼な文面になってしもーたワイ…申し訳ねー、許してくれんけ
2019/11/6 14:14
ギガマックス!
おこんばんは〜🎵
やったー!ギガマックス完食だぁ\(^o^)/
てか、途中から麺が冷めませんでした?
私、一回だけ山でペヤング食べたことがあるんですけど、途中から麺が冷めちゃって、山にペヤングは向かないなぁと思ったズラよ ( ̄∇ ̄)
その時のペヤングは普通のやつね (^_^)b
因みに、ペヤングの捨て湯にはワカメスープがお勧めズラよ〜 (≧∇≦)b

さて、ギガマックスを完食して「男らしい!」思ったら、食後に編み物なんて惚れてまうやろ〜 ((((*゜▽゜*))))
女子力高っ!

ギガマックスハイキング、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/11/5 18:11
おはようございます  OD教授様
はい、ゆっくり、いいヅラ

はい…食いすぎました
…お腹ポッコリ…既に遅し…です
ほんでもって、翌日なぜか顔がものすごくむくみました…( ̄◇ ̄;)
2019/11/6 8:48
ギガマックスは冷めなんだ✌️
おはようごぜーます、カズさん♪

ギガマックス、そもそもの起爆剤はカズさんのレコで〜す‼️
カズさんの上の上の方へのコメントに勝手にそのレコ貼り付けさせていただきました(*≧∀≦*)
さて、冷め、についてですが、あの量だからなのか、大丈夫でしたわよ〜オホホホホ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+
…ただ、後半失食中…下に溜まって冷たくなったソースにあと一口麺…これがキツかった…
おお❣️わかめスープがオススメですと
…ってか、しばらくペヤングはもういいです…

ほほほ、女子力💕惚れてしまってはいけませんことよ^ ^
因みにメタルの、あたくし、こんなんも好きですの💖
http://amass.jp/123019/

ギガマックスハイキング…
今回の山行のメイン⁉️😱
2019/11/7 7:19
楽しく読ませていただきました😄
「山市場」バス停で降りる人居るの⁉️って朽ちたバス停を見る度に思っていました😄 世附方面は行ったことが無いのでワクワクしちゃいました😄 以前にマラソン練習で山北駅から足柄峠を越えて駿河小山駅へ行った際、同じお土産屋さんに寄りました。
山北駅の温泉はランナー御用達なのですが、かつてはビール売っていましたよ。無くなったのかな😅
2019/12/2 20:58
Re: 楽しく読ませていただきました😄
snow42195さん、こんにちは

コメントの返信がとんでもなく遅くなり、申し訳ないです
そうですね、西丹沢ビジターセンター行バスで下車したのは、私一人でした…
丹沢もマイナーエリアは静かでよいですね

おお!マラソン練習で!そういえば、snow42195さんはランナーでもありましたね
足柄峠エリアは未踏です
後追い候補のリスト入りにします♪
あの温泉は、ランナー御用達でもあるのですね
今回2回目で、前回は去年の確か3月ぐらいに、シダンゴ山登った帰りに寄りました
その時、職員の方に訊いたのですが、アルコールはないとの事でした
2019/12/12 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら