記録ID: 2091480
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高千穂峰
2019年11月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 631m
- 下り
- 617m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:29
距離 6.2km
登り 631m
下り 630m
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www4.synapse.ne.jp/visitor/ |
写真
撮影機器:
感想
高千穂峰へ行ってきました。
夜中の3時40分ごろ自宅を車で出発して、11時40分ごろ高千穂河原に到着しました。すぐに支度をして出発します。
森林限界を越えて火口縁へ登るルートまで来ると、山の中腹で遭難者をヘリで救助する現場に遭遇しました。救助活動が終るまで少し待ちました。自分も怪我をしないように気をつけて歩こうと思いました。
ルートの右側は火山灰が堆積したのかザレていて歩きにくい。溶岩の跡のようなゴツゴツした岩の多いルートを登りきると火口縁(御鉢)に出ます。正面に山頂が見えます。御鉢を時計回りに歩いていき、鳥居のある鞍部へ少し下ります。ここからが最後の登りです。登山道はよく整備されていますが、ここはザレているので慎重に歩きます。まもなく山頂に到着しました。山頂からの展望はマズマズでしたが、韓国岳方面は雲が多く少し霞んでいました。写真を撮って昼食休憩してから下山しました。
この日は雲が多いものの天気はよく、小春日和で風もほとんどなかった。高千穂峰は少し遅い時間からのスタートでした、快適な秋のトレッキングを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する