記録ID: 2094469
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						天狗岳【唐沢鉱泉から周回】
								2019年11月05日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 08:56
 - 距離
 - 8.8km
 - 登り
 - 888m
 - 下り
 - 888m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:51
 - 休憩
 - 2:06
 - 合計
 - 8:57
 
					  距離 8.8km
					  登り 888m
					  下り 896m
					  
									    					 
				| 天候 | 快晴 弱い風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 黒百合ヒュッテ 
											
																			 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ウール長袖シャツ
																ソフトシェル
																合ズボン
																防寒グローブ
																インナーグローブ
																防寒着(ライトダウン上下)
																ウインドブレーカー上下
																雨具
																コンプレッションインナー(冬用)
																網シャツ
																コンプレッションタイツ(冬用)
																毛糸帽子
																バラクラバ
																インナーキャップ
																ツェルト
																ストック
															 
												 | 
			
|---|
感想
					念願の天狗岳へ行ってきた。
昨年の12月に黒百合ヒュッテまで行って以来のこと。
唐沢鉱泉から周回するのに、保険で黒百合ヒュッテ泊を考えたものの前日に出発ができず、日帰りでチャレンジすることに。
第二展望台までは樹林帯の中をひたすら登ります
西天狗の登りは樹林帯を過ぎると岩岩の登りですがマークがあるので辿っていけば問題ありません。雪が付いてマークが見えなくなると岩を越すのが大変になるかも。滑り止めは別問題です。
西天狗から東天狗は、西天狗の下りの方が東天狗への登りより急と感じた。東天狗から中山峠は急な下りや岩岩の個所が多くある。
天狗岳(黒百合ヒュッテ経由)は雪山の入門らしいが、このコースを歩くのは少し手こずりそう。先行者のラッセルを期待するのは気持ち的に少しあるのですが・・・。これは論外。
積雪期にソロで来るかツアーを利用するかそれが問題ダッ!!。
渋の湯へ下って渋の湯から唐沢鉱泉までのコースを確認したかったが時間的に余裕がなかった。
朝はバラクラバを使いネックウオマーの代わりにバンダナを首に巻いてスタートした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:459人
	
								hirohiro48
			

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する