記録ID: 2095516
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								中央アルプス
						今年一番の好天に恵まれた岩と紅葉と展望の南木曽岳
								2019年11月04日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:21
 - 距離
 - 8.0km
 - 登り
 - 881m
 - 下り
 - 871m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:14
 - 休憩
 - 0:49
 - 合計
 - 5:03
 
					  距離 8.0km
					  登り 881m
					  下り 885m
					  
									    					15:45
															| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						登山口の駐車場利用。上下2か所に合計10台以上可。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・山頂周回ルートは時計回りの一方通行になっています。(左が登りルート、右が下りルート、と表示有) ・どちらのルートも、全体にとても急で梯子が連続します。特に下りルートは転んだら止まらずに落ちて行ってしまうような急坂が延々と続き、注意を要します。ただ、道はしっかりしているので、一歩一歩しっかり歩けば問題ありません。  | 
			
| その他周辺情報 | 恵那峡温泉の宿に宿泊 | 
写真
感想
					南木曽岳。
日本三百名山だからはずれはないとは思っていましたが、大当たりでした。
険しい山とは事前のヤマレコの記録検索で分かっていましたが、
山頂避難小屋付近の素晴らしい自然庭園と大展望は全くの予想外で、
できることならこの小屋に泊まってのんびりしたいと思わせました。
中腹の紅葉の素晴らしく、今年最高の好天のスカイブルーに赤や黄色が
映えて最高の極彩色でした。久々で待望の快晴登山、天に感謝感謝です。
でももう一度行ったとしても、今回ほどの天気と紅葉の組み合わせ以上の
好条件はないだろうと思うので、今回の登山を最高の思い出として
しまっておこうと思います。
下山後は恵那峡温泉の湖に面したホテルに格安で宿泊しましたが、
ロケーションは最高、朝夕食のバイキングメニューもそこそこ良くて
高濃度食塩泉はツルツルになって最高でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:531人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								satomi23
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する