ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2102426
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

浄土山〜龍王岳 快晴ハイキング♪ 白い子にも会えました♪

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
4.8km
登り
497m
下り
478m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:08
合計
3:50
距離 4.8km 登り 497m 下り 493m
10:15
112
12:07
9
12:16
13
12:29
12:36
8
12:44
6
12:50
12:51
72
14:03
2
14:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この時期、ケーブルカーの始発は8:40になります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、積雪してますので、特に日陰は凍りついていて、アイゼン等があった方がいいです。私は今回はチェーンアイゼンでしたが、状況によってはアイゼンをつけるつもりで持って行ってました。
その他周辺情報 えび寿司
http://www.ebizushi.com/
予約できる山小屋
立山室堂山荘
いつも通り電鉄でまずは立山まで〜。
さすがに閑散としてます。
2019年11月10日 05:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/10 5:11
いつも通り電鉄でまずは立山まで〜。
さすがに閑散としてます。
立山駅。
こんなに人がいない景色は初めて(笑)
2019年11月10日 06:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/10 6:48
立山駅。
こんなに人がいない景色は初めて(笑)
外も勿論人がいない(笑)
紅葉してます。
2019年11月10日 07:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 7:48
外も勿論人がいない(笑)
紅葉してます。
室堂到着〜。
2019年11月10日 10:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
11/10 10:10
室堂到着〜。
白い♪
2019年11月10日 10:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
11/10 10:10
白い♪
そして人も少ない(笑)
2019年11月10日 10:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
11/10 10:17
そして人も少ない(笑)
今日はこちらへ〜
2019年11月10日 10:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 10:21
今日はこちらへ〜
階段〜
2019年11月10日 10:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/10 10:38
階段〜
剱様がちょっと見えてきた。
2019年11月10日 10:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
11/10 10:53
剱様がちょっと見えてきた。
大日の方は雪がまだありません。
2019年11月10日 10:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/10 10:53
大日の方は雪がまだありません。
ようやく登山口(笑)
2019年11月10日 10:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 10:58
ようやく登山口(笑)
岩岩に新雪が薄く積もって、ちょっと歩きにくい^^;
2019年11月10日 11:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/10 11:01
岩岩に新雪が薄く積もって、ちょっと歩きにくい^^;
むひょー♪
2019年11月10日 11:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
11/10 11:24
むひょー♪
小さなエビの尻尾
2019年11月10日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/10 11:35
小さなエビの尻尾
登山道がちょっとわかりにくい〜
いっそもっと積もってれば好きなとこ歩けるけど…微妙だ( ̄▽ ̄;)
2019年11月10日 11:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 11:37
登山道がちょっとわかりにくい〜
いっそもっと積もってれば好きなとこ歩けるけど…微妙だ( ̄▽ ̄;)
雪♪ 雪♪
2019年11月10日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/10 11:40
雪♪ 雪♪
あの子の足跡がたくさん…期待が高まります♪
2019年11月10日 11:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
11/10 11:41
あの子の足跡がたくさん…期待が高まります♪
浄土山到着〜
2019年11月10日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 11:42
浄土山到着〜
いたーー♪
ほっそりした若いオスかな?
2019年11月10日 11:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
18
11/10 11:43
いたーー♪
ほっそりした若いオスかな?
真っ白ではないけど白い子に会えました♪
19
真っ白ではないけど白い子に会えました♪
剱様はまだあまり雪がついてません。
2019年11月10日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
11/10 11:45
剱様はまだあまり雪がついてません。
雄山。雪少ないですね〜
2019年11月10日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
11/10 11:45
雄山。雪少ないですね〜
さて、龍王岳へ向かいます。
2019年11月10日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
11/10 11:45
さて、龍王岳へ向かいます。
今度はぷくぷくの女の子♪
まだ真っ白ではないですね〜
2019年11月10日 11:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
15
11/10 11:55
今度はぷくぷくの女の子♪
まだ真っ白ではないですね〜
食事中〜
2019年11月10日 11:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8
11/10 11:56
食事中〜
目の前には薬師
2019年11月10日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/10 12:02
目の前には薬師
笠が尖ってますね〜
2019年11月10日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/10 12:02
笠が尖ってますね〜
槍様♪
2019年11月10日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/10 12:02
槍様♪
綺麗な雲海♪
2019年11月10日 12:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/10 12:04
綺麗な雲海♪
これは楽しい♪
2019年11月10日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/10 12:08
これは楽しい♪
富山大学の研究所。
戸が開いていたので中で今日も研究? それとも冬仕舞い?
2019年11月10日 12:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 12:12
富山大学の研究所。
戸が開いていたので中で今日も研究? それとも冬仕舞い?
迫ってきました。
2019年11月10日 12:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 12:12
迫ってきました。
いい景色♪
2019年11月10日 12:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 12:13
いい景色♪
高瀬ダムかな?
2019年11月10日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/10 12:24
高瀬ダムかな?
先週、槍様とはしばらくお別れと思ったけどまた会えた(笑)
2019年11月10日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/10 12:25
先週、槍様とはしばらくお別れと思ったけどまた会えた(笑)
笠の手前のピラミッド型のお山はどこでしょう?
2019年11月10日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 12:25
笠の手前のピラミッド型のお山はどこでしょう?
鹿島槍
2019年11月10日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
11/10 12:25
鹿島槍
山頂到着〜
2019年11月10日 12:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/10 12:26
山頂到着〜
山頂から雄山。
2019年11月10日 12:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/10 12:26
山頂から雄山。
別山方面で剱を目の前に見るのも惹かれたけど、今回はあまり時間がなかった^^;
2019年11月10日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/10 12:39
別山方面で剱を目の前に見るのも惹かれたけど、今回はあまり時間がなかった^^;
またいました♪
2019年11月10日 12:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
11/10 12:58
またいました♪
保護色になってない(笑)
2019年11月10日 12:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8
11/10 12:58
保護色になってない(笑)
これからどんどん白くなるんでしょうね〜
2019年11月10日 13:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
11/10 13:44
これからどんどん白くなるんでしょうね〜
ベンチの下にひっそり可愛いのが(笑)
2019年11月10日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
11/10 13:47
ベンチの下にひっそり可愛いのが(笑)
さて、さすがにこれに次に乗るのは来年(笑)
2019年11月10日 15:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
11/10 15:21
さて、さすがにこれに次に乗るのは来年(笑)
えび寿司です。
お刺身盛り合わせ〜。
一つ一つが大きくて美味しい♪
4
お刺身盛り合わせ〜。
一つ一つが大きくて美味しい♪
焼き穴子
最後はお寿司♪
美味しかったです♪
3
最後はお寿司♪
美味しかったです♪

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 毛帽子 着替え ザック アイゼン ピッケル 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ

感想

日曜はお天気良さそうだし、日帰りで室堂へ〜。

夜行で行くとこの時期始発が遅いので始発まで時間を潰さないとです(笑)

立山駅は小雨でしたが、室堂へあがると快晴!
今回は未踏の浄土山と龍王岳へ。
少し新雪が積もってて一面白い〜。

そもそも登山の人がそんなに多くないうえに予想通り浄土山方面はとっても静か。
私の前に一人足跡あるのと後ろに一人いるくらい。
浄土山から龍王岳方面で一人一ノ越から来た人とすれ違う。でも、もっと早い時間に歩かれたのかトレースはある。槍様も見えてきて、龍王岳からは富士山も♪
いや、絶景でした〜!

そしてお目当ての雷鳥さんにもバッチリ逢えました♪
浄土山が近づくにつれ、足跡が出てきてて…上へ行ったら…いましたよ〜♪
まだちょっと茶色が残ってるけどほっそりした子、ぷくぷくの子等合計3羽♪
これで今季思い残すことはない(笑)

今回、えび寿司へ行こう!
と思ったので…室堂降りたら、さくっとそのまま降りて、えび寿司へ♪
美味しいお魚、幸せです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

白い子♪♪♪
earielさん、こんばんは〜
立山も、この時期は静かなようですし、
然も!衣替えした雷鳥さん
この時期もありなんですね

傘の右手は、位置からやと黒部五郎岳でしょうか?
ずいぶん細く見えるんですね
2019/11/14 20:54
Re: 白い子♪♪♪
fujimonさん、こんばんは。
すっかり返信が滞っていてすみません
衣替えした雷鳥さんは可愛かったですよ♪

なるほど、黒部五郎ですか!
なかなかこのあたりは歩いてないこともあり、わかりにくいです(^^;
2019/12/31 1:51
雷鳥見れましたね♪
こんばんは、earielさん♪

立山はやっぱり雷鳥遭遇率高いですね〜
会えて良かったですね♪
常念縦走のときには。。。見れなかったなσ( ̄∇ ̄;)
私は結局今年は一回のみでした(笑)

噂のえび寿司もいつか行かねば(´ρ`)w
2019/11/17 19:56
Re: 雷鳥見れましたね♪
こんばんは、tsuyoponさん♪

ずいぶんレスが遅くなってしまいすみません

立山はやっぱりあの子に会える確率が高いですね♪
来年また一緒に見に行きましょう♪
えび寿司も是非♪
2019/12/31 1:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら