紅葉の立山縦走


- GPS
- 15:31
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,964m
- 下り
- 2,033m
コースタイム
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 0:58
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:15
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:32
天候 | 1日目 暴風雨🌀 室堂駅から出れる感じではなかった、体を持っていかれる程の風、靴の中にも水が入ってきたほどの大雨 2日目 晴れ 1℃~10℃ 朝のうちは寒かった、稜線では時折強風あり、雲がなく秋晴れ風が無い所では暑く感じた、服3枚ほど脱ぎ着した 水1.4 3日目 晴れ曇り 朝一番は寒かったが、急いで上がっていたので汗ダク、下山時は雲の中に入った時は寒く感じた、水0.3 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
扇沢駅より立山黒部アルペンルート利用→室堂駅まで 12,300 webで事前購入できる https://www.alpen-route.com 当日券有り(天気が悪くかったおかげです) |
その他周辺情報 | 立山黒部アルペンルート 12,300円 立山の山小屋は旅館並み~ お風呂温泉♨️・シャンプーインリンス・ボディソープ・ドライヤー・洗面所・ペーパータオル・ベット脇コンセント🔌、電気・乾燥室 1日目 みくりが池温泉♨️1泊2食12,650 入湯税150円・夕飯17:30・朝弁当 218号室4人部屋・入浴~朝8時と翌日は16時まで可・昼レストラン11:00~14時・カフェ8:30~16:30 2日目 雷鳥荘♨️1泊夕食入湯税10,900円 夕飯17:30・212号室2段ベット10人部屋・入浴~朝7時まで・昼レストラン11:00~ |
予約できる山小屋 |
|
写真
飛ばされそうになりながらみくりが池温泉まで戻ってきました。ゴアテックスの靴は…………石鹸で洗いすぎたせいなのか、水の浸水がやばかったです
ザックもビッショリ、とりあえず乾燥室へ
風がなく玄関の隣りなので、果たして乾燥出来るのか?
感想
紅葉の立山🍁は、何年越しって言うくらい登山をやる前から来たかった所
何度か計画を練っては断念し、今年は2回くらい宿取ったり新幹線予約したりと……でも行けなく
九州行く前に来週天気予報で2日間晴れ間、小屋の予約が出来たので………
九州から帰宅後の次の日は11時から孫の子守り
娘とのランチでは、がっつりステーキを食べて
孫とお昼寝、帰宅後冬の装備と雨対策の準備
その日に移動も考えたが、明日の朝ゆっくりと出発する事に、1人で扇沢までの運転は昼間の方が良いと判断
初日の立山は案の定雨、それも暴風雨
室堂駅は外に出れないせいなのか、すごい人
一般の方は宿のキャンセルをせざるおえない感じだ
私は1人この暴風雨の中を突き進んで宿に到着
みくりが池温泉は2度目の利用、とても快適だ
部屋の隣の方からコーヒーを頂き風呂上がりにまったり♡美味しいコーヒーだった
夕飯時は部屋の方達とおしゃべりしながら居心地の良い時間を過ごす事ができた
まだ暗い中から出発する登山者は居なかったが
どうしても縦走したかったので、頑張ってみた
寒くなっていたのできっと熊も下山していて登山道には居ないだろし、景色を楽しむ!1人だったので終始景色撮影ばかりになってしまったが
槍ヶ岳から富山湾の景色♡そこを歩いたmasaさん素晴らしいと何度も拍手👏してました
あきちゃんが教えてくれた秋の奥大日岳♡
素晴らしい絶景で萌え萌えでした。
雷鳥荘辺りまで観光客の方々が、テント場にも、一般の人達が………インスタの影響なのかな?
外人ばかり(韓国・中国・台湾ほかチラホラ)
これは日本人と思う方には声をかけて写真撮ってあげられますが………外人さんだとなんとなく出来なかった心狭きです(笑
九州からの立山で体は大丈夫なのか心配しましたが
膝以外は絶好調!2日経ちましたが、まだ膝が重くなんだか違和感を感じてます
そろそろ次の山への準備🏔️と孫達の子守り頑張っていきます
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する