記録ID: 2104696
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
【大展望の浅間隠山】シャクナゲ尾根〜浅間隠山〜二度上峠登山口
2019年11月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:23
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 961m
- 下り
- 466m
コースタイム
天候 | 終日快晴&無風(絶好の登山日和でした。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・ 二度上峠登山口に下山後は、デポしておいたバイクで須加尾林道ゲート前まで移動し、クルマにバイクを積載して帰宅しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 林道ゲートは、バーの左側を持ち上げれば、手前に開くことができます。持ち上げないと開きません。ただし、12月中旬〜4月上旬は施錠とのことです。 ・ ゲートが施錠されていると勘違いし、ゲートのところから歩き出しましたが、登山口までは40分ほどかかりました。 ・ 登山口からしばらくは沢沿いを歩きます。渡渉が数回あるので、スパッツ装着したほうが安心です。 ・ 渡渉を過ぎると、静かな良い雰囲気の広葉樹の森の中の歩きとなります。この時期、紅葉がきれいです。二度上峠ルートよりもロングで時間はかかりますが、おすすめです。 ・ シャクナゲ尾根の看板手前の急登は、転落に注意が必要ですが、鎖場などもなく目立った危険個所はありません。 ・ 山頂からは360度の大展望が広がっていました。二百名山に選ばれたのも納得です。 ・ 下山路の二度上峠ルートは、よく踏まれていて歩きやすいです。危険なところも見当たりませんが、登山口近くは倒木で荒れています。 |
写真
前夜は、道の駅「くらぶち小栗の里」にて車中泊しました。24時間照明のついたトイレと休憩所(テーブル&イス完備)が整備されていて、とても快適。駐車場での車中泊は私を含めて3台とわずか。道路の通行量も少なく、静かだったので、熟睡できました。セブンイレブンが近くにあって、食糧調達にも便利です。
ゲートを開こうと手前に引きましたが、びくともしません。黄色のテープが付けられていて進入禁止になっていると勘違いし。ここから歩き出しました。私のほか、二人の登山者も同じように、ここからスタート。
この鐘のところで、イスを取り出して、10分ほどおにぎり休憩。
このあと、山頂から下山してきた登山者とすれ違い、ゲートの件を聞いたところ、いったん持ち上げて手前に引けば、開けられるとのことでした。登山口にクルマを駐車していた方のようでした。
このあと、山頂から下山してきた登山者とすれ違い、ゲートの件を聞いたところ、いったん持ち上げて手前に引けば、開けられるとのことでした。登山口にクルマを駐車していた方のようでした。
クルマを回収するために、林道ゲートのところに戻りました。ゲートのバーを持ち上げてみると、簡単にゲートが開きました。これで次回からは、登山口までクルマで乗り入れできそうです。
感想
・ 榛名山縦走の翌日は,標高1,757mの浅間隠山に登りました。実は,この山のことはまったく知識がありませんでしたが,榛名山近くのメジャーな山ということで調べていたら,展望が素晴らしい山とのこと。是非登ってみようと,今回,チャレンジしてみました。
・ でも,一般的な二度上峠からの往復では,短時間で済んでしまいそうで,どうしたものかと思案。この際,バイク積載のメリットを活用すべく,南北縦走ルートを歩くことにしました。
・ 須加尾林道のゲートを開けられず,そこから歩き出しましたが,シャクナゲ尾根ルートの紅葉は美しく,しかもとても静かで趣がありました。混雑の苦手な自分にとっては,ナイスな選択でした。
・ 浅間隠山の山頂に到着すると,好天の下,さすがに数多くの登山者で賑わっていましたが,360度の大展望には驚きました。こんなに手軽に登れるのに,アルプスに匹敵するような展望が素晴らしかったです。
・ このルート,春の新緑の季節も,きっと美しい姿を堪能できることでしょう。またひとつ,お気に入りの山が増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する