甲斐駒ヶ岳と魔利支天(北沢峠から)


- GPS
- 05:37
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
7:20 双児山
7:46 駒津峰
8:38 甲斐駒ヶ岳 8:58
9:13 魔利支天 9:25
10:14 駒津峰
10:58 仙水峠
11:45北沢峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
甲斐駒ヶ岳を今回の山行に選んだのは、前日でした。
候補に挙がったのは、白馬岳・鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳・針ノ木岳&蓮華岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳・空木岳・烏帽子岳&野口五郎岳・赤岳。
ちょっと膝に違和感があったのでロングコースは諦め、甲斐駒ケ岳か仙丈ヶ岳に絞り込み、五十音順で甲斐駒ヶ岳に決定!
(^^ゞ
---
4時10分に家を出て、戸台口に向かいます。
5時に着くと、すでに凄い人と車の数。
何と、もうバスが運行されています。素晴らしいサービスですね!
5時10分の臨時バスに乗車。北沢峠に向けて出発です。
北沢峠到着は、6時。予定よりも1時間以上も早い、嬉しい誤算です。
ゆとりが出ますね!(^^)
準備を整え、6時10分に登山開始。
今日のコースは、北沢峠ー双児山ー駒津峰ー甲斐駒ヶ岳ー駒津峰ー仙水峠ー北沢峠。
樹林帯を登っていくと、視界が開けてきました。
ここが双児山。1時間10分で到着です。
いいペースで、駒津峰へ。
ますます視界が開け、足取りも軽くなります。(^^)
さて、ここからは楽しそうな直登コースで山頂を目指します。
何カ所か渋滞していましたが、高校生の集団を抜いてしばらく歩くと、あれ?
もう山頂?(^_^;
2時間半で着いてしまいました。どうやって時間を潰そう・・。
山頂からの眺めは富士山や八ヶ岳などが見えなくてちょっと残念でしたが、それでも十分満足できるものでした。
(^^)
登山者が続々と登ってきます。少し混んできたので、魔利支天に向かいます。
おっと、その前に東峰にも。
東峰も魔利支天も、素晴らしいロケーションを独り占め。
いやぁ、いい思いをさせて頂きました。(^^)
魔利支天の山頂で、大休憩。
ここでは4名の方が登ってこられました。
さて、駒津峰に向かいます。
途中で同じバスだった山ガールさんとすれ違いました。
何でもテントを張ってゆっくり食事をしてから登り始めたとのことでした。
今回はテン泊を考えていませんでしたが、次回の仙丈ヶ岳山行はそれもいいかな?
駒津峰の山頂は、大混雑。
あまりにも賑やかで、休憩はパス。
仙水峠に向かいます。
この道は歩きにくいですね〜。
膝の具合も心配なので、ストックを出して慎重に。
そろそろかな?と思っていると視界が開け、仙水峠に到着です。
見晴らしが良い場所とのことですが、この日はガスでダメでした。
そのまま、北沢峠を目指し、11時45分に到着しました。
次のバスは13時発。
どうやって時間を潰そうと思っていたら、12時18分に臨時便が出ることになり、ラッキー♪
おかげで、14時には自宅に戻ることができました。(^^)
天気にも恵まれ、良い一日でした。
次回の参考に向け、早く膝を治さなくちゃ・・。(^_^;
はじめまして、先週の土曜日に北沢峠→仙流壮 臨時バスに一緒に乗っていたものです。
私は仙水峠から登り、駒津峰、双子経由で下山しました。当日は非常に混んでいましたね。私も次回は仙丈ヶ岳にチャレンジします。
panserさん、こんにちは。
同じバスに乗られていたのですね!
どうやって時間を潰そうかと思っていたので、臨時便が出てくれてラッキーでした。
さすが人気の山で、混み具合もかなりでしたね。
予想以上に素敵な山で、大満足の山行でした。
次回の仙丈ヶ岳も楽しみです。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する