ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8857898
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳【北沢峠ピストン】

2025年10月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
8.1km
登り
1,157m
下り
1,157m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:39
合計
6:45
距離 8.1km 登り 1,157m 下り 1,157m
7:08
80
8:29
8:32
9
8:41
8:44
2
9:25
9:29
30
9:58
10:07
49
10:56
11:07
4
11:11
11:12
38
11:50
32
12:22
29
12:54
12:57
6
13:03
13:08
47
13:54
13:55
0
13:55
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
たまに晴れ間も見えて、近くの山は良く見えた
予報だともう少し悪そうだったのでラッキー
風が吹けば寒い
数日前には雪が降ったみたいだけど、既に全くなかった
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前日22時過ぎに戸台パークに着いた
時期が時期なのと、天気予報が悪かったのでガラガラ
ひとまずバスとチケットの順番を取る
快適に車中泊できたけど、トイレはちょっと遠い
バスの始発は6:00、チケットは5:30から
往復 2,740円(未就学児無料)
結果的に朝一のバスは60人ぐらいでした
バスの道中はドライバーさんがいろいろ案内してくれます
寝たいけど、結構楽しい話なので寝られない、、、
そうこうしているうちに北沢峠に着く
コース状況/
危険箇所等
危険はほぼない
ほんの一部切れているところもあるけど普通に歩けば通過できるレベル
六万石からの分岐は息子の強い希望で直登ルートへ
直登ルート、別に危なくないです
そしてつらくもないです
普通に楽しいです
下りは巻道から降りたけど、滑りそうで滑らない
その他周辺情報 宿泊はこもれび山荘に
この小屋最高です!
料理がレストラン並みに美味しいです
消灯後も山小屋wifi使えます
カーテンで個室みたいになります
枕元の電気は夜中も使えます
なによりきれいです
立地も最高だし、また来たいですね!
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
前日
バス待ちの順番をとる
ダイソーで500円のこの折りたたみイスをこのために買った
今後も使えるでしょう
2025年10月24日 22:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/24 22:14
前日
バス待ちの順番をとる
ダイソーで500円のこの折りたたみイスをこのために買った
今後も使えるでしょう
チケット待ちにも置く
結果的に全然空いていたので置く必要もなかったけど
2025年10月24日 22:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/24 22:15
チケット待ちにも置く
結果的に全然空いていたので置く必要もなかったけど
翌朝
駐車場は奥
ガラガラです
2025年10月25日 05:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 5:43
翌朝
駐車場は奥
ガラガラです
並びもあんまりいない
こんな天気だからそれはそう
でも実は思いのほかいい天気になった
2025年10月25日 05:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 5:43
並びもあんまりいない
こんな天気だからそれはそう
でも実は思いのほかいい天気になった
息子は朝から元気です
2日で2座だけど最近のロングコースに比べたら余裕ですね
2025年10月25日 05:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 5:51
息子は朝から元気です
2日で2座だけど最近のロングコースに比べたら余裕ですね
バスの中から
双児山、駒津峰、甲斐駒ヶ岳
2025年10月25日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 6:37
バスの中から
双児山、駒津峰、甲斐駒ヶ岳
お世話になるこもれび山荘
バス停の目の前でとてもいい立地
素敵な佇まい
バスから降りたら先にチェックインする必要があります
2025年10月25日 06:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 6:53
お世話になるこもれび山荘
バス停の目の前でとてもいい立地
素敵な佇まい
バスから降りたら先にチェックインする必要があります
バスの待合所
いつのまにかこんなに立派になってる
2025年10月25日 07:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 7:05
バスの待合所
いつのまにかこんなに立派になってる
準備を整えて出発します
スタートは厚着だけど暑かった
2025年10月25日 07:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 7:05
準備を整えて出発します
スタートは厚着だけど暑かった
ぐーたっちでスタート
2025年10月25日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 7:08
ぐーたっちでスタート
最初からしっかり登ります
標高が稼げるのでいい
2025年10月25日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 7:12
最初からしっかり登ります
標高が稼げるのでいい
登り始めてすぐに鹿さんが食事を(右上)
道路では良く見かけるけど、登山道ではあんまり見ない
2025年10月25日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 7:19
登り始めてすぐに鹿さんが食事を(右上)
道路では良く見かけるけど、登山道ではあんまり見ない
鹿さんです
熊は嫌だけど鹿ならいいね
2025年10月25日 07:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 7:19
鹿さんです
熊は嫌だけど鹿ならいいね
二合目
甲斐駒ヶ岳も仙丈ヶ岳も二合おきに目印がある
2025年10月25日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 7:50
二合目
甲斐駒ヶ岳も仙丈ヶ岳も二合おきに目印がある
南アルプスらしい樹林帯
この辺は登りやすい道が続く
2025年10月25日 07:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 7:58
南アルプスらしい樹林帯
この辺は登りやすい道が続く
木陰から双児山が見えた
2025年10月25日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 8:12
木陰から双児山が見えた
これくらいの岩はたまにある
2025年10月25日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 8:15
これくらいの岩はたまにある
コースタイムより少し早く双児山
ここが4合目
2025年10月25日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 8:41
コースタイムより少し早く双児山
ここが4合目
ガスの中からうっすら駒津峰
その後ろに甲斐駒ヶ岳が見えそう
2025年10月25日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 8:44
ガスの中からうっすら駒津峰
その後ろに甲斐駒ヶ岳が見えそう
駒津峰がはっきり見えた
登ってる人も見える
2025年10月25日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 8:47
駒津峰がはっきり見えた
登ってる人も見える
携帯トイレブース
地図上には書いてなかったけど、こういうのはもっとPRした方がいい
普通の登山者は携帯トイレ持ってこないから
使わなかったけど、ありがたいですね
2025年10月25日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 8:51
携帯トイレブース
地図上には書いてなかったけど、こういうのはもっとPRした方がいい
普通の登山者は携帯トイレ持ってこないから
使わなかったけど、ありがたいですね
なんか高原っぽいところ
牛とか馬とかいそうな
2025年10月25日 09:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:04
なんか高原っぽいところ
牛とか馬とかいそうな
振り返って北沢峠の方
予報より天気がいい
2025年10月25日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:05
振り返って北沢峠の方
予報より天気がいい
秋の空って感じの青空と雲
こんな空期待してなかったから感動
2025年10月25日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:14
秋の空って感じの青空と雲
こんな空期待してなかったから感動
そしてついに甲斐駒も見えた!!
景色は期待してなかったのでほんとに嬉しい
そしてやっぱりカッコいい山
2025年10月25日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:20
そしてついに甲斐駒も見えた!!
景色は期待してなかったのでほんとに嬉しい
そしてやっぱりカッコいい山
甲斐駒とハイマツと秋の空 with息子
絵になるじゃん
2025年10月25日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:22
甲斐駒とハイマツと秋の空 with息子
絵になるじゃん
景色を見えたら駒津峰
ここの銘板はちょっと寂しい
2025年10月25日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:23
景色を見えたら駒津峰
ここの銘板はちょっと寂しい
駒津峰が6合目
ちょっと寒いので防寒しました
2025年10月25日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:29
駒津峰が6合目
ちょっと寒いので防寒しました
こっちの駒津峰の銘板と甲斐駒ヶ岳
いいですねー
2025年10月25日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:29
こっちの駒津峰の銘板と甲斐駒ヶ岳
いいですねー
六万石のところの下り
ここはちょっと気をつけるところ
2025年10月25日 09:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:46
六万石のところの下り
ここはちょっと気をつけるところ
鎖が二ヶ所ある
最初は短い
2025年10月25日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:50
鎖が二ヶ所ある
最初は短い
次の鎖はちょっと長い
2連である
難易度はそれほどでもない
2025年10月25日 09:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 9:51
次の鎖はちょっと長い
2連である
難易度はそれほどでもない
8合目
ここが運命の?分かれ道
父は巻道にしようかなーと思ったんだけど、、、
2025年10月25日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 10:01
8合目
ここが運命の?分かれ道
父は巻道にしようかなーと思ったんだけど、、、
息子が絶対岩がいいと!
確かに自宅で予習してた時からここの岩登りを楽しみにしていた
なので直登ルートへ
2025年10月25日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 10:04
息子が絶対岩がいいと!
確かに自宅で予習してた時からここの岩登りを楽しみにしていた
なので直登ルートへ
直登、キツイ、危と、、、
なんかずいぶん脅すけど、実際は全然大したことはない
巻道を登るより楽
2025年10月25日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 10:05
直登、キツイ、危と、、、
なんかずいぶん脅すけど、実際は全然大したことはない
巻道を登るより楽
こんな感じのところを登る
岩だけど、落ちたらアウトのところはない
2025年10月25日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 10:16
こんな感じのところを登る
岩だけど、落ちたらアウトのところはない
こんなところをどんどん登っていく
風はちょっと強めなので寒いといえば寒い
2025年10月25日 10:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 10:46
こんなところをどんどん登っていく
風はちょっと強めなので寒いといえば寒い
登頂
まずは長野県側なので東駒ヶ岳
2025年10月25日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 10:57
登頂
まずは長野県側なので東駒ヶ岳
そして裏は甲斐駒ヶ岳
長野県から登ったけど、やっぱり甲斐駒ヶ岳がしっくりくる
2025年10月25日 10:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
10/25 10:57
そして裏は甲斐駒ヶ岳
長野県から登ったけど、やっぱり甲斐駒ヶ岳がしっくりくる
山梨百名山の標識
2025年10月25日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 10:58
山梨百名山の標識
しっかりご挨拶して安全を祈願
2025年10月25日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 10:58
しっかりご挨拶して安全を祈願
下ります
最初だけ結構急
2025年10月25日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:08
下ります
最初だけ結構急
黒戸尾根との分岐
そっちからはまだ登ったことはない
2025年10月25日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:10
黒戸尾根との分岐
そっちからはまだ登ったことはない
砂礫の道が続く
それほど滑らないけど、登りだとふくらはぎにきそう
2025年10月25日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:12
砂礫の道が続く
それほど滑らないけど、登りだとふくらはぎにきそう
なんてことはないトラバース
2025年10月25日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:22
なんてことはないトラバース
摩利支天への分岐
あんまり天気が良くないので行かない
2025年10月25日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:24
摩利支天への分岐
あんまり天気が良くないので行かない
すごくほっそい岩と岩の間
大人は脚だけど、息子はちょうど挟まる
2025年10月25日 11:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:31
すごくほっそい岩と岩の間
大人は脚だけど、息子はちょうど挟まる
天気はなんとか大丈夫そう
2025年10月25日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:34
天気はなんとか大丈夫そう
分岐まで戻ってきた
ここで直登に行こうかどうか迷ってる女子大生がいたので、この子(息子)も行けたので絶対直登がいいよ、とおすすめしておいた
翌日、帰りのバスで一緒になり、嬉しそうに「行ってきました!」と報告してくれたのでよかった
2025年10月25日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:44
分岐まで戻ってきた
ここで直登に行こうかどうか迷ってる女子大生がいたので、この子(息子)も行けたので絶対直登がいいよ、とおすすめしておいた
翌日、帰りのバスで一緒になり、嬉しそうに「行ってきました!」と報告してくれたのでよかった
六万石
この角度だと、めっちゃ大きな岩
岩って不思議
2025年10月25日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:48
六万石
この角度だと、めっちゃ大きな岩
岩って不思議
長い2連の鎖で妻と息子で登りの競走
息子が勝った(忖度有)
2025年10月25日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 11:58
長い2連の鎖で妻と息子で登りの競走
息子が勝った(忖度有)
やっと翌日行く仙丈ヶ岳が見えた
左は北岳?
2025年10月25日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 12:13
やっと翌日行く仙丈ヶ岳が見えた
左は北岳?
双児山の奥に女王!
女王なんだけど、かっこいい
エレガントですね
2025年10月25日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 12:35
双児山の奥に女王!
女王なんだけど、かっこいい
エレガントですね
双児山まで戻ってきた
ここからはサクサク下るだけ
お腹も空いて夕飯が楽しみ
2025年10月25日 12:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 12:56
双児山まで戻ってきた
ここからはサクサク下るだけ
お腹も空いて夕飯が楽しみ
二合目
ここから先、息子の早さがすごかった
2025年10月25日 13:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 13:31
二合目
ここから先、息子の早さがすごかった
どんどん下る
登りやすく下りやすい道
2025年10月25日 13:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 13:46
どんどん下る
登りやすく下りやすい道
母はとっくに置いていかれてるんだけど、もはや父も追いつけないスピードで下る
2025年10月25日 13:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 13:52
母はとっくに置いていかれてるんだけど、もはや父も追いつけないスピードで下る
登山口に戻りました
2025年10月25日 13:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 13:55
登山口に戻りました
こもれび山荘の入口オブジェ①
2025年10月25日 13:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 13:57
こもれび山荘の入口オブジェ①
こもれび山荘の入口オブジェ②
2025年10月25日 13:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 13:57
こもれび山荘の入口オブジェ②
お世話になるこもれび山荘と家族で
2025年10月25日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 13:58
お世話になるこもれび山荘と家族で
玄関に温度計があった
この日の最低は1.9℃だったみたい
朝はちょっと寒かった
2025年10月25日 14:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 14:00
玄関に温度計があった
この日の最低は1.9℃だったみたい
朝はちょっと寒かった
今日の寝床
一人一人仕切れるようにカーテンがある
奥の照明は消灯後もついた!
そしてこの布団がめっちゃあったかくて汗かいた
2025年10月25日 14:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 14:05
今日の寝床
一人一人仕切れるようにカーテンがある
奥の照明は消灯後もついた!
そしてこの布団がめっちゃあったかくて汗かいた
まだ夕飯まで時間があるのでおでんをいただく
ランチ営業はもう終了(時期的に)してたけど、おでんは頼めた🍢
味が染みてて美味しかったー
2025年10月25日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 14:23
まだ夕飯まで時間があるのでおでんをいただく
ランチ営業はもう終了(時期的に)してたけど、おでんは頼めた🍢
味が染みてて美味しかったー
おでん🍢
そしてお皿がおしゃれ
2025年10月25日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 14:26
おでん🍢
そしてお皿がおしゃれ
夕方のお散歩
ちょうど16時のバスが来たところ
日帰りの人も多かったみたい
2025年10月25日 15:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/25 15:53
夕方のお散歩
ちょうど16時のバスが来たところ
日帰りの人も多かったみたい
お待ちかねの夕食!
もうね、準備の段階からいい匂いが漂ってたんだけど、クオリティがすごい!
すごいのは承知してたけど、やっぱりすごかった!
この日のメインはハンバーグ
これ、冷凍食品じゃないです、手ごねです!
そして楽しみだったスープカレー
この組み合わせはいくらでもライスが食べられる🍚
ここの食事は山小屋としてではなく、飲食店としてもお金出して食べたくなるレベルでした!
2025年10月25日 16:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
10/25 16:56
お待ちかねの夕食!
もうね、準備の段階からいい匂いが漂ってたんだけど、クオリティがすごい!
すごいのは承知してたけど、やっぱりすごかった!
この日のメインはハンバーグ
これ、冷凍食品じゃないです、手ごねです!
そして楽しみだったスープカレー
この組み合わせはいくらでもライスが食べられる🍚
ここの食事は山小屋としてではなく、飲食店としてもお金出して食べたくなるレベルでした!
五一ワインも売ってたので食事と一緒に🍷
至福の時でした
ここに夕食目当てで泊まりに来てもいいなーって思いました♪
2025年10月25日 16:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 16:56
五一ワインも売ってたので食事と一緒に🍷
至福の時でした
ここに夕食目当てで泊まりに来てもいいなーって思いました♪
すごく嬉しい配慮でデザートにプリン🍮
高級と庶民の味の間という感じの絶妙な味
素晴らしかったー
2025年10月25日 17:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
10/25 17:10
すごく嬉しい配慮でデザートにプリン🍮
高級と庶民の味の間という感じの絶妙な味
素晴らしかったー
撮影機器:

感想

☆☆こもれび山荘を満喫day1 甲斐駒ヶ岳☆☆

こもれび山荘、素晴らしかったー🏠
いや、甲斐駒ヶ岳ももちろんいい山だし、登山も楽しかったです。

この週末は、こもれび山荘を拠点にして、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の2座に登る予定を立ててました。
でもちょっと天気が悪そうな予報に、、、
しかしこもれび山荘は最高の立地にあるので、重たい荷物を持って歩く必要もないし、着替えも置いておけばいいので決行しました。
結果的に、予報より大幅に天気が良く、登山自体もとっても楽しめました。
週の前半には少し雪も降ったみたいだけど、そこまで気温も低くなかった。
登山日和ではないけど、十分に楽しめました!
翌日は仙丈ヶ岳へ!
こちらから

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8860979.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら