記録ID: 210707
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳 (絶景に大満足~)
2012年07月28日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:54
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
4:40第三駐車場-5:00中房温泉(登山口)-5:30第一ベンチ-6:00第二ベンチ-6:40第三ベンチ-
7:15富士見ベンチ-7:50合戦小屋
8:20合戦小屋-8:35合戦尾根の頭-9:20燕山荘9:40-10:10燕岳山頂-10:40燕山荘
11:40燕山荘-12:20合戦小屋-14:20中房温泉
7:15富士見ベンチ-7:50合戦小屋
8:20合戦小屋-8:35合戦尾根の頭-9:20燕山荘9:40-10:10燕岳山頂-10:40燕山荘
11:40燕山荘-12:20合戦小屋-14:20中房温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
19℃と涼しくて仮眠もしやすかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは中房温泉にあります。 登山道はよく整備がされていて迷うことはないでしょう。 合戦小屋までは等間隔にベンチが設置されていて休憩できるようになってます。 この時期は人が多いので対向するのが大変でした。 燕山荘から山頂まではアルプスの景色を見ながら向かいます。 山荘にザックを置かせてもらって手ぶらで行きました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
午前5時、中房温泉の硫黄のにおいをかぎながらスタートしました。
登山口は人であふれてました。
合戦小屋までは30分間隔でベンチが設置されていてちょうどいいタイミングで休憩できるようになってます。三大急登って聞いてたからちょっとびびってたけど以外とすんなりと合戦小屋まで行けました。しんどいのにはかわりないけど(笑)
合戦小屋では名物のスイカを食べました。
汗をかいてるから、めちゃ美味しかったです。
ほとんどの人が食べてましたよぉ。
合戦尾根の頭からはだんだんと木も低くなってきて、高い山に来たなって感じになります。しばらく行くと上に燕山荘が見えてくるけどなかなか近づかない。
ずっと曇ってて今日は景色はダメやと諦めながら燕山荘手前の稜線に出たとたん、真っ正面に北アルプスが~
槍穂から立山剱まで一望できて、感動。
しんどいのなんてぶっ飛びました。
登ってくる人がみんなおんなじ場所で感動してましたよ。
山荘にザックを置かせてもらって、燕岳山頂までを景色を堪能しながら往復しました。
山荘前のベンチでご飯食べて下山しました。
下りではいったい何人の人とすれ違って挨拶したことか。
300人以上かも。さすがアルプスって感じでした。
下山して時間があったので中房温泉の日帰りの露天風呂に入りました。
僕らのほかに一人しかお客さんがいてなくて貸し切り状態でした。
秘境の温泉って感じでよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する