記録ID: 2109186
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						名郷から鳥首峠経由で滝入ノ頭
								2019年11月16日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:24
 - 距離
 - 10.7km
 - 登り
 - 785m
 - 下り
 - 780m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					飯能駅8時半発の名郷行国際興業バス、帰りは14時3分名郷発 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
アスレチックな山をはじめは検討してましたが、天気が良さそうでしたので鳥首峠から有間山方面の眺めの良い稜線歩きに一昨日あたりに変更しました。鳥首峠からウノタワや大持山、小持山方面は何度か歩きましたが、有間山方面は3年ぶりくらいになります。さすがにシーズンで天気も良いので行きのバスかなり立つ人も出ましたが、予想通りさわらびの湯で大半が降りました。終点の名郷から歩き始めて間もなくの大鳩園キャンプ場のバンガローが台風による壊滅的被害を受けているのを見て衝撃受けました。白岩の工場跡周辺の登り口や何回か横断する沢あたりもだいぶやられていて面影無くなっているところもありました。8月に鳥首峠に向かうも余りの暑さに800メートルくらいの地点でギブアップしましたが、今回はもちろんそんなことはなく最後の九十九折を経て鳥首峠に到着。これからウノタワに向かうというご夫婦と少し話をして別れました。以前も相当にビビりましたが、岩場のザレた急登箇所にやや手こずりながらも何とかこなして、伐採された眺望すぐれた稜線上に出ました。すすきが生えている中を掻き分けながら進んだり、両神山や長沢背稜の山々、紅葉を楽しみながら滝入ノ頭に程なく到着。時間あれば有間山タタラの頭まで行くつもりでしたが、充分堪能できましたのでここから引き返しました。帰りのバスの時間が気になり、車道歩きになってからは走って何とか間に合いました。もう少し早く家を出れるともっと奥まで歩け楽しめるのでしょうが、なかなか公共交通機関利用では厳しいものあります。今回も目論見通り絶好のコンディションの中楽しむことできまして満足です。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:474人
	
								rumbero1126
			
									
									
									
										
							
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する