ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2109201
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

金剛山デュオ (名倉金剛山・鶴島金剛山)

2019年11月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
05:50
距離
11.1km
登り
576m
下り
625m

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:26
合計
5:50
距離 11.1km 登り 584m 下り 627m
10:26
31
10:57
11:07
14
11:21
11:30
25
12:05
12:06
4
12:10
12:23
7
シュタイナー学園(藤野まるまるマルシェ会場)
12:30
12:32
10
12:42
12:43
15
葛原の三叉路
12:58
12:59
5
13:04
9
13:13
13:30
6
13:36
13:38
5
13:43
16
13:59
14:04
10
見晴し台
14:14
14:22
15
14:37
14:53
28
15:21
15:22
15
鶴島金剛山取り付き
15:37
39
湖南団地入口バス停
16:16
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
湖南団地で道間違いのため、ロスタイム10分。団地内の道を下ってはいけません。幅広のアスファルト舗装道路を歩き、湖南団地入口バス停に至るのが正解です。
湖南団地入口バス停から上野原駅に通じる県道35号は、狭く、歩道もないので、何度か怖い思いをしました。逆コースにすれば、朝のバスを利用できます。
JR藤野駅から歩いて出発。
2019年11月16日 10:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 10:26
JR藤野駅から歩いて出発。
まずは、右に見える白い弁天橋へ。
2019年11月16日 10:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 10:28
まずは、右に見える白い弁天橋へ。
弁天橋にやって来た。
2019年11月16日 10:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 10:33
弁天橋にやって来た。
弁天橋より、桂川下流方向を望む。
2019年11月16日 10:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 10:34
弁天橋より、桂川下流方向を望む。
弁天橋より、桂川上流方向を望む。
2019年11月16日 10:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 10:35
弁天橋より、桂川上流方向を望む。
権現山にズームイン。
2019年11月16日 10:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 10:35
権現山にズームイン。
左前方の坂道に進んで[A21]へ。
2019年11月16日 10:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 10:49
左前方の坂道に進んで[A21]へ。
[A25] まもなく「緑のラブレター」
2019年11月16日 10:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 10:56
[A25] まもなく「緑のラブレター」
「緑のラブレター」を見下ろす。
2019年11月16日 10:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 10:58
「緑のラブレター」を見下ろす。
これがラブレターのハート。
2019年11月16日 10:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 10:59
これがラブレターのハート。
「愛の鐘」を打ち鳴らす。
2019年11月16日 11:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:00
「愛の鐘」を打ち鳴らす。
左手に名倉グラウンドと日連金剛山(右)。
2019年11月16日 11:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 11:09
左手に名倉グラウンドと日連金剛山(右)。
[A26]から[A20]へ。緑のモミジが美しい。
2019年11月16日 11:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:12
[A26]から[A20]へ。緑のモミジが美しい。
ウラジロノキは銀色の輝き。
2019年11月16日 11:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:20
ウラジロノキは銀色の輝き。
京塚山の紅葉(逆光)。
2019年11月16日 11:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 11:22
京塚山の紅葉(逆光)。
京塚山の紅葉(順光)。
2019年11月16日 11:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:22
京塚山の紅葉(順光)。
京塚山は、石山という別名がある。
2019年11月16日 11:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:23
京塚山は、石山という別名がある。
京塚山より望む、焼山から袖平山まで。
2019年11月16日 11:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:25
京塚山より望む、焼山から袖平山まで。
京塚山より、石砂山(双耳峰)と坂沢橋(白いアーチ)を望む。
2019年11月16日 11:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:26
京塚山より、石砂山(双耳峰)と坂沢橋(白いアーチ)を望む。
[A16]付近の紅葉。
2019年11月16日 11:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:31
[A16]付近の紅葉。
黄葉の美しい山道。
2019年11月16日 11:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:35
黄葉の美しい山道。
[A15]から[A12]へ、すてきな遊歩道。
2019年11月16日 11:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:43
[A15]から[A12]へ、すてきな遊歩道。
[A12]で右折、一本松山に行って見る。
2019年11月16日 11:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:50
[A12]で右折、一本松山に行って見る。
一本松山。熟年男性グループが饗宴中だったので通過。
2019年11月16日 11:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 11:55
一本松山。熟年男性グループが饗宴中だったので通過。
一本松山の下りで。
2019年11月16日 11:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 11:57
一本松山の下りで。
[A6]から芸術の道(車道)に入る。
2019年11月16日 12:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:05
[A6]から芸術の道(車道)に入る。
枯木の立つ池がある。
2019年11月16日 12:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:06
枯木の立つ池がある。
どうして神奈中でなく、富士急なのだろう?
2019年11月16日 12:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:09
どうして神奈中でなく、富士急なのだろう?
包丁岩の彼方に、扇山、権現山など。
2019年11月16日 12:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:12
包丁岩の彼方に、扇山、権現山など。
同じ場所から、御前山群と扇山。
2019年11月16日 12:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:12
同じ場所から、御前山群と扇山。
同じ場所から、三頭山と笹尾根。
2019年11月16日 12:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:13
同じ場所から、三頭山と笹尾根。
「藤野まるまるマルシェ」を覗いてみよう
2019年11月16日 12:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:15
「藤野まるまるマルシェ」を覗いてみよう
校庭で「藤野まるまるマルシェ」開催中。
2019年11月16日 12:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:16
校庭で「藤野まるまるマルシェ」開催中。
昼どき、いい香りが、すきっ腹に沁みる。
2019年11月16日 12:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 12:16
昼どき、いい香りが、すきっ腹に沁みる。
農家の出店が多い。
2019年11月16日 12:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:17
農家の出店が多い。
「ラブレター号」は何の車?
2019年11月16日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:20
「ラブレター号」は何の車?
一冊300円ですか。
2019年11月16日 12:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:21
一冊300円ですか。
包丁岩をもう一度。
2019年11月16日 12:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:23
包丁岩をもう一度。
里の秋。
2019年11月16日 12:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:24
里の秋。
『FLORA・FAUNA』という作品。
2019年11月16日 12:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:28
『FLORA・FAUNA』という作品。
高倉山の山腹に、「山の目」!
2019年11月16日 12:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:30
高倉山の山腹に、「山の目」!
まだ元気そうなトレニア。
2019年11月16日 12:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 12:38
まだ元気そうなトレニア。
石垣に生えていた多肉植物。
2019年11月16日 12:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:40
石垣に生えていた多肉植物。
笹尾根を背景に、桂林寺の屋根。
2019年11月16日 12:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:46
笹尾根を背景に、桂林寺の屋根。
陣馬山と奥高尾山稜。
2019年11月16日 12:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:51
陣馬山と奥高尾山稜。
小金沢連嶺、権現山稜、三頭山、笹尾根。
2019年11月16日 12:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:52
小金沢連嶺、権現山稜、三頭山、笹尾根。
三頭山にズームイン。
2019年11月16日 12:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:52
三頭山にズームイン。
高倉山へは、ここ[B06]から往復するのみ。
2019年11月16日 12:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 12:58
高倉山へは、ここ[B06]から往復するのみ。
あまり展望は利かないが、「高倉見晴し」
2019年11月16日 13:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:04
あまり展望は利かないが、「高倉見晴し」
「山の目」を見下ろす。
2019年11月16日 13:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:12
「山の目」を見下ろす。
高倉山頂。展望は苦しい。
2019年11月16日 13:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:13
高倉山頂。展望は苦しい。
高倉山頂の三等三角点。
2019年11月16日 13:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:13
高倉山頂の三等三角点。
愛妻おにぎりで、遅い昼食。
2019年11月16日 13:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 13:16
愛妻おにぎりで、遅い昼食。
黄葉を眺めつつ、パクパク。
2019年11月16日 13:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:22
黄葉を眺めつつ、パクパク。
「高倉見晴し」の結界。
2019年11月16日 13:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:37
「高倉見晴し」の結界。
[B06]に戻った。ここからがきょうの本番。
2019年11月16日 13:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:43
[B06]に戻った。ここからがきょうの本番。
[B05]金剛山出入口は「痴漢に注意」
2019年11月16日 13:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:44
[B05]金剛山出入口は「痴漢に注意」
おお、黄金の道じゃないか!
2019年11月16日 13:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:47
おお、黄金の道じゃないか!
枯れた松の下に、季節外れのヤマツツジ。
2019年11月16日 13:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:50
枯れた松の下に、季節外れのヤマツツジ。
黄金の輝きが続く。
2019年11月16日 13:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:55
黄金の輝きが続く。
[B04]の手前に「見晴し台」
2019年11月16日 13:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:59
[B04]の手前に「見晴し台」
「見晴し台」より望む、大室山。
2019年11月16日 13:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 13:59
「見晴し台」より望む、大室山。
「見晴し台」より望む、袖平山と檜洞丸。
2019年11月16日 14:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:00
「見晴し台」より望む、袖平山と檜洞丸。
「見晴し台」より望む、焼山と黍殻山。
2019年11月16日 14:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:00
「見晴し台」より望む、焼山と黍殻山。
名倉金剛山直下で、白いフェンスが現れる。
2019年11月16日 14:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:13
名倉金剛山直下で、白いフェンスが現れる。
名倉金剛山に登頂。
2019年11月16日 14:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:14
名倉金剛山に登頂。
金剛山頂のコウヤボウキ。
2019年11月16日 14:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 14:16
金剛山頂のコウヤボウキ。
相模原市となって、今は藤野十五名山。
2019年11月16日 14:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:16
相模原市となって、今は藤野十五名山。
リュウノウギクの紫花。
2019年11月16日 14:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:18
リュウノウギクの紫花。
金剛山の、アキノキリンソウ。
2019年11月16日 14:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:18
金剛山の、アキノキリンソウ。
名倉金剛山より、焼山から檜洞丸までを望む。
2019年11月16日 14:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:19
名倉金剛山より、焼山から檜洞丸までを望む。
東海自然歩道が2ルートになる区間。
2019年11月16日 14:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:20
東海自然歩道が2ルートになる区間。
フィナーレの鶴島金剛山に向かい、まず下る。
2019年11月16日 14:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:22
フィナーレの鶴島金剛山に向かい、まず下る。
♪ りんりん、りんどうは、濃紫 ♪
2019年11月16日 14:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 14:24
♪ りんりん、りんどうは、濃紫 ♪
鶴島金剛山へ、この尾根を直進。
2019年11月16日 14:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:25
鶴島金剛山へ、この尾根を直進。
柏の木のある小峰。
2019年11月16日 14:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:32
柏の木のある小峰。
柏の木のある小峰より、石砂山を望む。
2019年11月16日 14:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:33
柏の木のある小峰より、石砂山を望む。
山頂直下で、左右にトラロープ。
2019年11月16日 14:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:35
山頂直下で、左右にトラロープ。
鶴島金剛山に登頂。
2019年11月16日 14:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 14:37
鶴島金剛山に登頂。
これぞ、金剛山トリオの最高峰。
2019年11月16日 14:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:38
これぞ、金剛山トリオの最高峰。
鶴島金剛山の紅葉。
2019年11月16日 14:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:38
鶴島金剛山の紅葉。
鶴島金剛山より、大室山を望む。
2019年11月16日 14:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:40
鶴島金剛山より、大室山を望む。
鶴島金剛山より、袖平山を望む。
2019年11月16日 14:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:40
鶴島金剛山より、袖平山を望む。
鶴島金剛山より、相模湖と奥高尾山稜。
2019年11月16日 14:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:41
鶴島金剛山より、相模湖と奥高尾山稜。
鶴島金剛山より、桂川と笹尾根。
2019年11月16日 14:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:42
鶴島金剛山より、桂川と笹尾根。
鶴島金剛山より、上野原市街地と背後のパノラマ。
2019年11月16日 14:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 14:44
鶴島金剛山より、上野原市街地と背後のパノラマ。
小金沢連嶺、扇山、権現山稜、笹尾根のパノラマ。
2019年11月16日 14:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:44
小金沢連嶺、扇山、権現山稜、笹尾根のパノラマ。
鶴島金剛山より、三頭山ズームイン。
2019年11月16日 14:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:45
鶴島金剛山より、三頭山ズームイン。
鶴島金剛山より、権現山ズームイン。
2019年11月16日 14:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:45
鶴島金剛山より、権現山ズームイン。
鶴島金剛山より、扇山ズームイン。
2019年11月16日 14:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:45
鶴島金剛山より、扇山ズームイン。
鶴島金剛山より、滝子山ズームイン。
2019年11月16日 14:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:45
鶴島金剛山より、滝子山ズームイン。
鶴島金剛山より、御前山ズームイン。
2019年11月16日 14:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:46
鶴島金剛山より、御前山ズームイン。
鶴島金剛山より、桂川ズームイン。
2019年11月16日 14:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 14:46
鶴島金剛山より、桂川ズームイン。
鶴島金剛山より、ゴルフ場ズームイン。
2019年11月16日 14:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:46
鶴島金剛山より、ゴルフ場ズームイン。
鶴島金剛山より、奥高尾山稜ズームイン
2019年11月16日 14:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:47
鶴島金剛山より、奥高尾山稜ズームイン
鶴島金剛山より、シュタイナー学園ズームイン。
2019年11月16日 14:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:47
鶴島金剛山より、シュタイナー学園ズームイン。
鶴島金剛山より、上野原駅周辺ズームイン。
2019年11月16日 14:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:48
鶴島金剛山より、上野原駅周辺ズームイン。
鶴島金剛山より、生藤山、茅丸、連行峰。
2019年11月16日 14:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:49
鶴島金剛山より、生藤山、茅丸、連行峰。
さらば、鶴島金剛山。
2019年11月16日 14:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:53
さらば、鶴島金剛山。
お助けのトラロープ。平坦地まで延々と続く。
2019年11月16日 14:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 14:53
お助けのトラロープ。平坦地まで延々と続く。
西日を受けて、黄葉が輝く。
2019年11月16日 15:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 15:03
西日を受けて、黄葉が輝く。
尾根に通せんぼ。右の斜面に径路。
2019年11月16日 15:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 15:13
尾根に通せんぼ。右の斜面に径路。
鶴島古峯神社
2019年11月16日 15:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 15:18
鶴島古峯神社
鶴島古峯神社の参道を下る。
2019年11月16日 15:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 15:19
鶴島古峯神社の参道を下る。
車道に下り立ち、来た道を振り返る。
2019年11月16日 15:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 15:21
車道に下り立ち、来た道を振り返る。
左の広い道が正解だが、間違えて右に。地図を見たら駅まで道が続いていたので。
2019年11月16日 15:24撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 15:24
左の広い道が正解だが、間違えて右に。地図を見たら駅まで道が続いていたので。
笹尾根を眺めながらルンルン。
2019年11月16日 15:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 15:26
笹尾根を眺めながらルンルン。
アチャー、道間違いだ!
2019年11月16日 15:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 15:29
アチャー、道間違いだ!
湖南団地入口バス停。これよりしばらく怖い車道歩き。
2019年11月16日 15:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 15:37
湖南団地入口バス停。これよりしばらく怖い車道歩き。
ここまで来れば一安心。前方に鶴島御前山。
2019年11月16日 15:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 15:53
ここまで来れば一安心。前方に鶴島御前山。
夕暮れの桂川橋より、中央本線を走る電車を望む。
2019年11月16日 16:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 16:09
夕暮れの桂川橋より、中央本線を走る電車を望む。
夕暮れの桂川橋より、御前山群を望む。
2019年11月16日 16:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/16 16:10
夕暮れの桂川橋より、御前山群を望む。
ゴールの上野原駅。
2019年11月16日 16:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/16 16:15
ゴールの上野原駅。
撮影機器:

感想

 終日快晴で穏やかな小春日和。名倉金剛山と鶴島金剛山を、ミクロ縦走してきました。はじめ、日連金剛山も含めて、「金剛山トリオ散策」を考えていたのですが、藤野駅の観光案内所の方から奨められた、より楽しそうなコースに変更。「藤野・なぐら地区てくてくまっぷ」を片手に、紅葉と展望を期待しつつ歩き始めましたが .....
 紅葉の写真は、きれいな部分をフレーミングして撮影したものです。全体的には、紅葉にはまだ早すぎたかな、という印象でした。
鶴島金剛山は眺望絶佳! 名倉金剛山からなら簡単に登頂できるので、お奨めです。
 山行記があります → https://8848.blue/kongowsan-duo/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら