記録ID: 8809652
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
緑のラブレター&山の目(京塚山~名倉・鶴島金剛山)
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 688m
- 下り
- 678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:47
距離 16.1km
登り 688m
下り 678m
10:11
天候 | 晴れ間のある曇り。出発時17℃、金剛山頂上15.3℃、下山時25℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山梨東部の山登山詳細図(以降、登山詳細図) 全般的に蜘蛛の巣多数。名倉と鶴島の両金剛山は短いが険しい。ロープが設置されているので下りは助かる。上る分にはロープはあってもなくてもどちらでも良い。ここ以外は遊歩道と公道歩きとなる。 ◆ 京塚山・石楯山周回コース 遊歩道。藤野側から見える「緑のラブレター」にアクセス。 ◆ 高倉山コース 遊歩道。芸術の道から見える「山の目」にアクセス。 名倉金剛山の手前あたりから険しくなる。痩せ尾根が続くが、なんとガードレールが設置されており支障はない。ガードレールの向こうは垂直に近い崖なので留意する。 ◆ 鶴島金剛山ルート 引き続き痩せ尾根。短いが険しめ。ロープがあるので問題ない。 ◆ 鶴島金剛山西尾根(VR) ヤマレコのらくルートでルート設定できるが、詳細図ではコース設定がないVR。下りで使ったがロープが設置されていたのでやりくりできたが、ロープがなければかなり難儀したはず。これだけ連続してロープがあったのはここが初めてかも。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
単独山行のためなし
|
感想
名倉と鶴島の2つの金剛山は険しかった。ロープが設置されていたのでこなせたが、なかったら厳しかったと思う。それ以外は遊歩道と公道歩きだった。若干消化試合的な感じになってしまった。
台風23号が伊豆諸島近海に来ているようだが、風雨はなく、山歩きする分には問題がなかった。藤野15名山でもあり来たものの一回来れば十分かなぁ。鷹取山や岩戸山や小渕山も同じような印象。上野原市とは相性が良いが藤野町とはイマイチな気がする(完全に個人的な感想。。。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する