記録ID: 2111576
全員に公開
ハイキング
中国
海のある山たび 〜因島八景、奥山から青影山へ〜
2019年11月17日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 512m
- 下り
- 607m
コースタイム
ルートは。。。
椋浦峠〜奥山〜大山峠〜青影山〜金山バス停(因島モール付近)
です。
椋浦峠〜奥山〜大山峠〜青影山〜金山バス停(因島モール付近)
です。
| 天候 | 晴れ (やや霞んでました) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
| アクセス |
出張先に近かったので行きも帰りも徒歩移動です。 公共交通利用ですと。。。 フェリーかバスかで因島入りし、因島島内線のバスで「因島南子ども園前BS」付近まで行って、そこから椋浦峠登山口まで徒歩移動となります。 (もう少し先のバス停まで行けるかもですが、バスを使ってないのでわかりません) 青影山から下ると因島モールにたどり着きます。 因島島内バス(いんのしま観光ナビ) https://kanko-innoshima.jp/access/bus |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースで整備されてますので危険箇所はありません。 ですが、利用者が多くないせいか、若干荒れぎみな箇所はあります。 |
写真
感想
只今、仕事で因島へ長期出張中〜
いきなり土日は現地休暇w
土曜に周辺の現地調査wをした結果、徒歩圏内に因島では有名なハイキングコースがあるのがわかったので早速行ってみた♪
恒例のご当地山たびシリーズですw
因島では最高峰の奥山、そして因島村上水軍の拠点でもあった青陰城跡でもある青影山をつなぐ尾根道あるき。
どちらも因島八景に選ばれているので、瀬戸内の眺望が期待できます♪
まずは宿から登山口までの車道歩きから始まりますが…
ま、1時間強程度だから十分歩ける範囲内かと〜w
↑もはやマヒしてるひとw
海抜0mからピークを目指す。
ゼロからの挑戦!
↑偉そうに書くけど400m弱の里山ですw
登山道も整備されていて歩きやすいです。
奥山と青影山、さすが因島八景と言われるだけあって景色は素晴らしいです♪
青影山のピークはとても広く休憩するにはちょうどよいところ。
ここで海を眺めながらまったりしてました♪
そんなこんなで無事に下山〜
本日の総歩行距離は16km程度で…
山道歩きは6kmほど…
ん?
10kmも下界あるきだったのかww
ということで、ご当地山たびシリーズは今年も堪能できました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









ツヨポンさんこんばんはー
レコを見て
そーだ、これは自分が毎日見ている景色だーとか思っちゃいました
児島も海の見える山ばかり
ぜひ岡山界隈にお越しの際はお声かけください
ueharuさん、こんばんは〜
あら、毎日見ている景色なのですね〜!
羨ましいです♪
海に浮かぶ島々を眺めながらの山あるきも良いものです(^.^)
はい、近くに立ち寄ることがあればお声かけますので是非コラボしたいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する