記録ID: 2114448
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
アプトの道は紅葉の道だった!〜ワンコのロング散歩?
2019年11月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 371m
- 下り
- 363m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースというより遊歩道(どう違う?) |
その他周辺情報 | 横川のあたり釜めしのおぎのやとかいろいろありそうです。温泉は峠の湯。 |
写真
鉄道文化むらから出発。ちょうど電気機関車がノソノソと動き出しました。きっと体験運転の試運転でしょう。年配の運転手さんでしたね。昔はここ碓氷峠の登り下りで活躍していたのでしょうね。
かつての上り線のところなんですね。でも、かつてはここ、山から下ってきたので下り線?。でも、今歩いて登っているので登り線?。架線を引くためのあれ(何て言うんだろう?)もちゃんと残ってる!
ますますモミジ多くなりました。ちょっと単調な道なのでモミジがないとタイクツ!。そういえばかつて横川をノロノロと出発した列車、しばらくはトンネルなしが続いていたのを覚えています。そう、そこを歩いてる!、何十年の年月を経て…。ひえーっ!。トシとったな〜!
…旧国道に出ます。登り返すのもタイヘンなので、そのまま旧国道の峠道を碓氷湖まで出ようとしましたが、車がウルサイ!。ちょっと下ったところ、アプトの道が同じくらいの高さにまで下ってくるところがあったので、そっちにもどりました。
感想
【紅葉見頃でした】
今日はポンズ連れてお手軽ハイク、ちょうど紅葉が見ごろだというアプトの道へ。なるほどモミジが素晴らしいです。碓氷湖のあたりはもちろん、そこまでのアプトの道沿いにずっとモミジが植えられています。
眼鏡橋のあたりにいくとモミジというより、山々の木々がちょっと地味に色づいていますがそっちもまたいいんです。
もう、ここは山道というより簡易舗装されたような道。この日は朝のうちはまだしも、昼近くになるとスゴイ人。中には登山靴はいているような人もいましたが、なんだか不釣り合いでした。
【なんだか…】
やっぱり、去りゆく年月を思ってガクゼンとしてしまう…。
何度も通ったんです。この信越線の碓氷峠。横川駅での機関車連結。釜めし売りのオジサン、のっそりと重々しく動き出す列車。いくつものトンネル。眼前にいきなり開ける軽井沢の高原と浅間山!。
後年は特急「あさま」ばっかりだったんですが、若いころは急行「信州」か客車だった急行「白山」、DCだったころの特急「はくたか」にも乗りましたね〜。
「今歩いてるこの道を通ったんだ!」なんて思うと、一気に当時のこと思い出してしまって…。
イヤだね〜!、ジジイになってしまったんだね〜って…。
ところで「碓氷湖」「碓井湖」どっち?。峠は「碓氷峠」みたいだけど…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1912人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する