記録ID: 2116261
全員に公開
ハイキング
近畿
能勢妙見山(兵庫50山)
2019年11月20日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 477m
- 下り
- 473m
コースタイム
妙見の森ケーブル駅(黒川駅)9:41〜10:00クヌギの森〜10:26大堂越え〜10:57妙見山入り口〜11:27頂上(三角点)〜(妙見山散策・昼食)〜リフト駅下山開始12:17〜山上駐車場下山開始12:35〜13:40黒川駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山予定の新滝道コースは、土砂崩れのため閉鎖。 |
写真
クヌギの根元が大きい(太っている)
炭焼きに使えそうな枝を人間が切りやすい位置で切り、全部の枝を切るのでは無く、細い枝は残し、その後大きくなった枝を切り、クヌギを枯らすことないように繰り返し使ったため、根本だけが大きくなったと思われる。昔の人の知恵を見たような気がした。
炭焼きに使えそうな枝を人間が切りやすい位置で切り、全部の枝を切るのでは無く、細い枝は残し、その後大きくなった枝を切り、クヌギを枯らすことないように繰り返し使ったため、根本だけが大きくなったと思われる。昔の人の知恵を見たような気がした。
下山道がわからず、山上駐車付近をウロウロしていたら、遠足に来ていた小学生に出会えたのでついていくことにした。このコースは上杉尾根コースで新滝道コースで無いことを登山口付近に着いてから気づく(いいかげんなもんです。)ただし、新滝道コースは土砂崩れで閉鎖されていたようだ。
感想
今日は兵庫県北部の50山を目指していたが、兵庫県北部の天気が悪いため、急遽能勢妙見山に登ることにした。車で一般道を通って神戸市北区から妙見山に向かったが、道迷いして一車線しかない道を通る羽目になってしまった。黒川駅に着くと、時間が早いのかケーブルに乗る人は少なく、頂上のリフトから降りる人も少なかった。大堂越コースの登山道はなだらかな自然道から始まり、途中ザレ場の沢を登り、大堂越から又なだらかな自然道になり、紅葉も少し見えて快適な登山となった。頂上付近ではパラパラと小雨が落ちてきたが、下山の時は晴れてきて快適な下山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する