記録ID: 2120253
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
【近江百山】地味だけど静かな山歩きが楽しめる七尾山
2019年11月24日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 556m
- 下り
- 558m
コースタイム
| 天候 | くもりのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口の近くには駐車に適したところは少ないので、自分は旧七尾小学校に駐車させてもらいました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山届の提出ボックスもトイレもありません。道の駅「伊吹の里」のトイレを利用することをオススメします。 旧七尾小学校の学校登山も行なわれていたようで、要所にはロープが設置されていますし、道案内も十分。やや倒木がありますが、気になるほどではありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
長浜市(旧浅井町)の七尾山を歩いてきました。七尾山は次の3つの条件がなかなか揃わず、ずっと未踏のまま残っていた山です。
1.昼まで時間があること
2.天候が今ひとつであること←眺望は今ひとつなので、あえて好天時には行かない
3.ヒルが出る時期には行かないこと←狙い目は11月から4月
今日、こうした条件がようやく揃いました。
七尾山に関して、あまりレポートがない上に、道が荒れているとの情報もありましたが、それについては杞憂で終わりました。
出だしの作業道の雰囲気は今ひとつですが、道は明瞭な上に結構歩きやすいです(ところどころ倒木がありましたが難儀することはありません)。急な坂やヤセ尾根にはロープが設置されています。また、旧七尾小学校の児童が製作したプレートに書かれた「努力」「忍耐」「アリガト」などなどのコメントに励まされます。
山頂からの眺望は西側の一部のみ。当初は360度全て木々の中だと思っていたので、一部でも切り開かれているのにびっくり、そして満足。欲を言えば、東側も切り開いてほしかった。せっかく伊吹山の西隣というベストポジションにあるのだから。それとも伊吹山の西側は伊吹鉱山なので、痛々しい姿を見せないためにも木々を残してあるのかな?
七尾山は全体的に眺望はありませんが、黄葉を静かに楽しむことができる山です。機会があれば醍醐や相撲庭を縦走したいと思います。
山で出会った人:ゼロ人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する