記録ID: 2121600
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						【常念岳】突撃朝常念
								2019年11月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 10:47
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,736m
- 下り
- 2,695m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:42
- 休憩
- 4:04
- 合計
- 10:46
					  距離 18.7km
					  登り 2,736m
					  下り 2,695m
					  
									    					12:53
															ゴール地点
 
						| 天候 | はれ時々ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ※一ノ沢と三俣へ通じる林道は以下の予定で冬季閉鎖になります 令和元年11月29日(金曜日)より冬季閉鎖 ゲート開門は令和2年4月下旬の予定です | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ※今週木曜までに登られる方は参考にしてください それ以降は一ノ沢は使えません 常念へ登る場合東尾根か南東尾根からのアクセスになります ★登山口〜大滝ベンチ 特に問題なし ただ朝方の通過の場合はクマに注意 ★大滝ベンチ〜笠原沢 渡渉が何回かありますが問題なし 早朝の場合凍結しているかもしれません その場合はアイゼンを装着してアクセスしてください ★笠原沢〜胸突八丁 一ノ沢の渡渉が何度かあります ここは岩にコケが生えているので非常に滑ります ドボンしないよう気を付けてください また沢沿いはカチカチのアイスバーン 通過に難儀します ★胸突八丁〜最終水場 高巻きの道を通過 滑落には注意 最終水場の手前もカチカチに凍ってます ★最終水場〜常念乗越 水場を過ぎてすぐに崩落個所あり 常にパラパラ落ちております 通過に時間をかけない事 また通過時に滑落注意 そこから先は急登の連続 階段を使用する時アイゼンを装着したままだと非常にアクセスが悪いです ★常念乗越〜常念岳山頂 地図上CT70分ですが無理だっつーの! ガレ場を登ってゆきますが前常念への分岐より上は雪あり 基本冬装備(アイゼン+ピッケル)で登はんすること 雪庇もあるので気を付けること 山頂直下はかなり狭いので足場に注意すること | 
| その他周辺情報 | 下山後しゃくなげ荘にて入浴(¥700) 食事もここで食べました | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																ネックウォーマー
																毛帽子
																アイゼン
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ガイド地図(ブック)
																常備薬
																日焼け止め
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					今日は常念まで
友人が常念に別荘を構えたので突撃です
折角なんでナイトで登り朝日を拝んで昼に帰ろうという朝常念計画を発動
深夜の一ノ沢は不気味そのもの
いきなり帰りたくなりました・・・
クマに怯えながらガシガシ登ると・・・ツルッ!
足元カチカチに凍ってました
今日は暖かったので忘れてましたがこの日は11/24、山では冬です
氷と格闘しながら小屋まで登るがやはり風はない
本当に11月なのか?と思うような気候でしたが立ち止まりますとやはり寒いです
山頂まで行くと友人の別荘がありました
差し入れのリンゴとコーヒーを飲みながら日の出を待つ
この日は雲が多かったため槍穂の先端や太陽の上にも雲が・・・
ちと残念ですが横一線に光るモルゲンを見られたので良しとします
下山の時はずーっとおしゃべり
いつもは一人で黙々と下山してましたがこの日はホント楽しかったです
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:901人
	 oyamasuki_y
								oyamasuki_y
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ナイトハイクのご褒美は素晴らしいモルゲンロート!!
美しいお写真に癒されました。ありがとうございました。
林道閉鎖前に登れて羨ましいです(^^)
次回は家常念でお願いします
Katsumaさんお疲れ様です
久しぶりの一ノ沢ナイト、地獄の大天井日帰りを思い出しました 笑
雲多かったので大丈夫かな?と思いましたが何とか見られてよかったです
友人の別荘は一等地でしたが居心地が硬かったです 笑
次は東尾根からピークですね!
今度家常念やりましょう!
oyamaskiさん
ナイトスタートがお約束になってますねw
槍穂高連峰の横モルゲン、見たことないのですが自然現象は時に不思議な景色を見せてくれますね!
同じお山に何度登っても、新しい景色に出会えるから、やめられないのですね。
今年の雪シーズンもやっと本格的になってきましたが、お互いに安全登山で楽しみましょう!
kiyohisaさん
ナイトはハイリスクハイリターンですね
やはり疲れますよ 笑
今回の穂高モルゲンは本当に不思議な風景でした
日の出も雲の間からですしなんか得した気分です
これだからやめられないのですよね♪
今シーズンは暖冬になると思いますのでドカ雪警報でしょうか?
安全登山で行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する