記録ID: 2126367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
【動画】へっぽこ登山 便石山(三重県) 熊野古道と象の背
2019年11月16日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 890m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登り口に駐車場があります。 トイレは近くにある道の駅海山でお借りしました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
感想
大阪から三重県の南部へ。
伊勢自動車道と紀勢自動車道を通って、はるばる紀北の町に来ました。
もし高速道路がなければ紀伊山地を越えて行くことに、、
そうなればとんでもない道のりになるのですが、現在は高速道路で比較的アクセス良好です。
とはいえ片道3時間半の長旅になります。
今回向かう紀北町は、海山という町でした。
合併して紀北町となったようです。
海山という名前の通り、海と山が綺麗なところです。
今回は海山の町からスタートします。
熊野に続く世界遺産の「熊野古道」はこの町にも通っています。
この道は「伊勢路」になり今回登る便石山(びんしやま)への道になります。
(熊野古道を歩くのは馬越峠まで)
歴史のある熊野古道からのスタートはワクワクします。
古い参道を歩く旅、、いい感じです。
ところが歩き始めると石畳の道が歩きにくい。
しかも登り坂が多くて、速攻で息切れです。
歴史を感じながら、立派な登山になりました。
便石山への分岐点は「馬越峠」です。
ここから熊野古道を離れて山道に入っていきます。
さて、ここからが本格的な登山です。
しかし便石山への登りは大変です。
とんでもない階段地獄が待っています。
ゼーゼー言いながら登って行きました。
ようやく到着した便石山。
三角点のある山頂は残念ながら景色はありません。
山頂からすぐ先にある「象の背」が目的です。
空に飛び出した岩がまるで象さんの背中です。
そこからの景色は空の中。
どんな景色が見れるのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人
いいねした人