記録ID: 2127563
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						日永岳(日永岳登山口↑↓)
								2019年11月30日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岐阜県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 849m
- 下り
- 855m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 道中道が細いです。 未舗装路の林道には進みませんでした。普通車でも行けそうですがパンクのリスクはありそうです。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | コースの半分(登山口まで)は林道歩きです。 登山口から急登になり、途中からトラバースになります。 トラバースは道が細く歩き難いので、明日を滑らさないよう注意。 トラバース後はまた急登。 笹は刈られえており藪漕ぎはありませんでした。 | 
写真
感想
					この山は昨年のこの時期、登ろうとしたが林道工事中だったため回避した山です。
リベンジとなります。
今回は久々の登山となりますが、いきなりトラブル。
ザックを背負って出発しようとしたその瞬間、ぎっくり腰となりました。
なぜこのタイミング?・・・30分程ストレッチをして休みました。
痛いですが前屈ができる程度になってから、ザックも必要最低限にしスタート。
歩きも小股でなるべく負担掛からないように歩くことにしました。
この山は急登があると聞いていたのですが、登山口からはずっとだったんですね。
途中、トラバースもあるが道が狭くとても歩き難い。
雪降ったら道は即無くなりそうです。
これで藪があったら結構大変な山だなと思いました。
腰痛もあり藪が無く助かりました。
距離短いですが登り堪えるのある山でした。
今回、久々の登山という事でこむら帰りを気にして、コムレケアと言う物を初めて持って行きました。
案の定、急登でこむら返りになり、早速使ってみましたが、効果ありますね!
その後、いたって普通に登れました。
とても良い薬と思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2123人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する