青空と富士山、雪化粧の大山!(^o^)丿(ヤビツ峠〜大山〜見晴台〜下社)


- GPS
- 08:11
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 673m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 8:01
天候 | 雲ひとつない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰)下社⇒ケーブルカー駅⇒伊勢原駅(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ヤビツ峠からの頂上手前は雪が多くアイスバーン状態で滑りやすいです。 ・下りの見晴台方面は日が当たるせいか雪も少なく泥濘が多いです。 |
その他周辺情報 | ・伊勢原駅はバス停側の反対側が賑わっております。 飲み屋さんもありました! |
写真
感想
一週間延期の大山です。
先週の天気とは打って変わっての雲一つない青空です。
今回も兄弟そろっての大山です。
僕は遠いので朝5時に家を出発!さすがに寒かったです!
秦野駅近くになると富士山も大きく見えていたので期待できます。(^^♪
7時前のヤビツ峠行きのバス停はまだガラガラ、でも30分もすると長蛇の列となりました!
久しぶりのヤビツ峠です。モミジは散ってるし、トイレは簡易トイレと随分と様変わりしてました!標高も高いので一面霜柱だらけでした!(*_*)
青空の中、しばらく登ると富士山が見えてきました!
今年初めての素晴らしい景色にしばらくは写真撮ってばかりでした!(笑)(^^♪
毎度のことながら、兄と弟は先で待っててくれます。僕は経験だけ豊富・・(笑)
登るにつれて雪が目立ってきました!多分、最近は天気悪かったし、冷え込んでたので降ったのだろうと思いました!思いがけない贈り物です!(^O^)/
頂上手前は凍結しており、登るのも慎重です!
富士山の見える撮影スポットにつくと大感激!(^^♪
思わず写真の撮りまくり状態です。(笑)
紅葉は終ってましたが、塔ノ岳方面の山々はうっすらと雪化粧してました!
頂上手前で遠足かと思うくらいの学生の団体さん(約50人)が登ってきました!
もちろんあっという間に「お先にどうぞ」状態でした!(笑)
頂上の混み具合が気になりましたが、頂上までは来なかったようです。
頂上は思ってたよりは混んでなかったですが、下の休憩所、裏の富士山の見えるスポットは雪で真っ白です。思わず感激です!(^^♪
富士山、雪をバックにパチリ、パチリ・・(笑)
こうなると下り(見晴台方面)が心配です。
しかし、日当たりが良いせいか雪・凍結はありません!
その分、泥んこ状態です。凍結よりはましですけど・・(-"
標高が下がると紅葉もちらほらと・・阿夫利神社の紅葉期待できるかもと!
でも阿夫利神社の紅葉は一部の種類の紅葉だけで残念!(__)
今回もケーブルカー使わず(お金勿体ないし(笑))、疲れた足で女坂を下ります。
兄の調べだとバス停までは1610段あるとの話、ぞっとしながらも慎重に下りました。その甲斐あってか、大山寺の紅葉は最高に綺麗でした!(^o^)丿
兄弟そろえば、締めはもちろん・・!
伊勢原駅前で1杯のつもりが、3・4杯と・・帰りは爆睡の電車・・・
今回は阿夫利神社の紅葉は今一つでしたが、青空の中の富士山、雪に兄弟での語らいと充実の一日となりました!(^o^)丿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する