ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2127894
全員に公開
ハイキング
丹沢

青空と富士山、雪化粧の大山!(^o^)丿(ヤビツ峠〜大山〜見晴台〜下社)

2019年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
kan-chan その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:11
距離
9.3km
登り
673m
下り
1,225m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
2:47
合計
8:01
距離 9.3km 登り 674m 下り 1,237m
8:29
107
10:16
10:26
12
10:38
11:26
25
11:51
11:56
63
12:59
13:54
19
14:13
14:15
6
14:21
14:42
37
15:19
15:34
16
15:50
15:52
17
16:13
16:22
4
16:30
ゴール地点
天候 雲ひとつない快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行)秦野駅⇒ヤビツ峠(バス)
帰)下社⇒ケーブルカー駅⇒伊勢原駅(バス)
コース状況/
危険箇所等
・ヤビツ峠からの頂上手前は雪が多くアイスバーン状態で滑りやすいです。
・下りの見晴台方面は日が当たるせいか雪も少なく泥濘が多いです。
その他周辺情報 ・伊勢原駅はバス停側の反対側が賑わっております。
 飲み屋さんもありました!
7時前に秦野駅、ヤビツ峠行きのバス停!後30分も
すると長蛇の列になります。
2019年11月30日 06:51撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 6:51
7時前に秦野駅、ヤビツ峠行きのバス停!後30分も
すると長蛇の列になります。
久しぶりのヤビツ峠!残念ながらツツジは散り、トイレも簡易トイレに、様変わりしています!
2019年11月30日 08:08撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 8:08
久しぶりのヤビツ峠!残念ながらツツジは散り、トイレも簡易トイレに、様変わりしています!
いたるところ、霜柱でいっぱいです。
2019年11月30日 08:16撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 8:16
いたるところ、霜柱でいっぱいです。
木の間から富士山が見えています。
頂上でも期待できそうです。
2019年11月30日 08:43撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 8:43
木の間から富士山が見えています。
頂上でも期待できそうです。
先に富士山を撮っている兄と弟です。
2019年11月30日 08:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 8:45
先に富士山を撮っている兄と弟です。
ここからは大分良く見えます!(^^♪
2019年11月30日 08:46撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/30 8:46
ここからは大分良く見えます!(^^♪
今日は澄んでて江ノ島方面も良く見えます。
2019年11月30日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/30 8:48
今日は澄んでて江ノ島方面も良く見えます。
こちらは伊豆半島方面です。
2019年11月30日 08:50撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 8:50
こちらは伊豆半島方面です。
歩きやすいポイントに出てきました!
2019年11月30日 08:57撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 8:57
歩きやすいポイントに出てきました!
よく見ると雪が残ってるようです!
2・3日前の雨の日が山では雪だったのかも?
2019年11月30日 08:59撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 8:59
よく見ると雪が残ってるようです!
2・3日前の雨の日が山では雪だったのかも?
富士山も山に隠れつつあります。
2019年11月30日 09:03撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 9:03
富士山も山に隠れつつあります。
登るにつれて大分雪が目立ってきました!
団体さんと抜きつ抜かれつ進みます!
2019年11月30日 09:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 9:30
登るにつれて大分雪が目立ってきました!
団体さんと抜きつ抜かれつ進みます!
珍しく僕が先に行って登ってくる兄と弟を待ちます。
2019年11月30日 09:39撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 9:39
珍しく僕が先に行って登ってくる兄と弟を待ちます。
江ノ島が大きく、はっきり見えます!
2019年11月30日 09:43撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/30 9:43
江ノ島が大きく、はっきり見えます!
廻りの雪が多く目立ってきました!
2019年11月30日 09:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 9:55
廻りの雪が多く目立ってきました!
もうこれはほんもの!雪、何だかワクワクします。(^o^)丿
2019年11月30日 09:58撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 9:58
もうこれはほんもの!雪、何だかワクワクします。(^o^)丿
富士山の良く見えるスポットまできました!
2019年11月30日 10:15撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 10:15
富士山の良く見えるスポットまできました!
雲一つない青空にどか〜んと!
今年、ここまで明瞭に見える富士山は初めてなので、大感激です!(^o^)丿
2019年11月30日 10:15撮影 by  SO-02J, Sony
4
11/30 10:15
雲一つない青空にどか〜んと!
今年、ここまで明瞭に見える富士山は初めてなので、大感激です!(^o^)丿
富士山をバックに、はいチーズ!
2
富士山をバックに、はいチーズ!
下社との合流店も間もなくです。
2019年11月30日 10:22撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 10:22
下社との合流店も間もなくです。
最後のきついごろごろ岩の登りです。
2019年11月30日 10:23撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 10:23
最後のきついごろごろ岩の登りです。
学生の団体さんが途中で休憩中!頂上で大混雑になるのではと思いましたが、頂上では見かけなかったです。
2019年11月30日 10:34撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 10:34
学生の団体さんが途中で休憩中!頂上で大混雑になるのではと思いましたが、頂上では見かけなかったです。
頂上が見えてきました!
2019年11月30日 10:37撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 10:37
頂上が見えてきました!
こちらは1247m!
2019年11月30日 10:40撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/30 10:40
こちらは1247m!
江ノ島がくっきりと見えています。
2019年11月30日 10:41撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 10:41
江ノ島がくっきりと見えています。
こちらは伊豆方面!
正面は大島かな?
2019年11月30日 10:42撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/30 10:42
こちらは伊豆方面!
正面は大島かな?
こちらの標識が数m(1251.m)高いです。
2019年11月30日 10:44撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/30 10:44
こちらの標識が数m(1251.m)高いです。
下の休憩所は雪で真白です、
2019年11月30日 10:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 10:47
下の休憩所は雪で真白です、
空気が澄んでて遠くまでよく見えます。
2019年11月30日 10:50撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 10:50
空気が澄んでて遠くまでよく見えます。
裏の撮影スポットです。
こちらは雪たっぷり残ってます。(^^♪
2019年11月30日 11:09撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 11:09
裏の撮影スポットです。
こちらは雪たっぷり残ってます。(^^♪
何度みても飽きません!(^o^)丿
富士山の横は南アルプスのようです。
2019年11月30日 11:09撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/30 11:09
何度みても飽きません!(^o^)丿
富士山の横は南アルプスのようです。
三ノ塔からはもっと素晴らしい眺望だと思います。
2019年11月30日 11:09撮影 by  SO-02J, Sony
4
11/30 11:09
三ノ塔からはもっと素晴らしい眺望だと思います。
富士山バックに・・
良い思い出になりそうです。(^^♪
2
富士山バックに・・
良い思い出になりそうです。(^^♪
かなり遠のいている塔ノ岳方面!もう、厳しいかな?
もう一度チャレンジしようかな・・
山肌がいくらか雪化粧しているように見えます。
2019年11月30日 11:10撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/30 11:10
かなり遠のいている塔ノ岳方面!もう、厳しいかな?
もう一度チャレンジしようかな・・
山肌がいくらか雪化粧しているように見えます。
雪をバックに・・
2019年11月30日 11:12撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 11:12
雪をバックに・・
下りは見晴台から下ります。
雪はないですが、泥んこ状態です。
2019年11月30日 11:33撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 11:33
下りは見晴台から下ります。
雪はないですが、泥んこ状態です。
江ノ島も大きく見えるようになりました!
2019年11月30日 11:35撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 11:35
江ノ島も大きく見えるようになりました!
鎌倉方面かな?
2019年11月30日 11:36撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 11:36
鎌倉方面かな?
素敵な雪の風景です!(^o^)丿
2019年11月30日 11:42撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 11:42
素敵な雪の風景です!(^o^)丿
伊豆半島、大島も大きく見えてきました。
2019年11月30日 11:51撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 11:51
伊豆半島、大島も大きく見えてきました。
風が吹けば飛んでいきそうなススキと伊豆方面!
2019年11月30日 12:33撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 12:33
風が吹けば飛んでいきそうなススキと伊豆方面!
落ち葉がフワフワしていて歩きやすいです。
2019年11月30日 12:36撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 12:36
落ち葉がフワフワしていて歩きやすいです。
標高が低くなると紅葉がちらほら・・
2019年11月30日 12:51撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 12:51
標高が低くなると紅葉がちらほら・・
阿夫利神社の紅葉も期待できるかな!(^^♪
2019年11月30日 12:51撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 12:51
阿夫利神社の紅葉も期待できるかな!(^^♪
やはり青空に映えます!(^^♪
2019年11月30日 12:53撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 12:53
やはり青空に映えます!(^^♪
見晴台に到着!やはりお昼時で賑わってます!
2019年11月30日 12:59撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 12:59
見晴台に到着!やはりお昼時で賑わってます!
低い方の山並みは紅葉が残っている感じです。
2019年11月30日 13:01撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 13:01
低い方の山並みは紅葉が残っている感じです。
下ってきた大山!
やはり紅葉はないです。
2019年11月30日 13:01撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 13:01
下ってきた大山!
やはり紅葉はないです。
今日はそれぞれがコンロ用意!
定番のカップラーメンとおにぎり!
一人ポツンとで食べるよりは美味しく感じます。(笑)
2019年11月30日 13:10撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/30 13:10
今日はそれぞれがコンロ用意!
定番のカップラーメンとおにぎり!
一人ポツンとで食べるよりは美味しく感じます。(笑)
今日は食後のコーヒーも用意しました!
手が冷たいので暖かくて美味しかったです。(^^♪
2019年11月30日 13:30撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 13:30
今日は食後のコーヒーも用意しました!
手が冷たいので暖かくて美味しかったです。(^^♪
阿夫利神社に向かいます。
こちらはアップダウンがなく、泥濘もないので歩きやすいです。
2019年11月30日 13:54撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 13:54
阿夫利神社に向かいます。
こちらはアップダウンがなく、泥濘もないので歩きやすいです。
二重社前の滝!
滝の下の落ち葉はモミジのようです。
2019年11月30日 14:13撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 14:13
二重社前の滝!
滝の下の落ち葉はモミジのようです。
上のほうの紅葉と滝のコントラストが素晴らしかったです。
2019年11月30日 14:13撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 14:13
上のほうの紅葉と滝のコントラストが素晴らしかったです。
通りがかりの人に声掛かられて撮っていただきました!
嬉しいものですね!(^^♪
2019年11月30日 14:15撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 14:15
通りがかりの人に声掛かられて撮っていただきました!
嬉しいものですね!(^^♪
阿夫利神社も近付きました!
紅葉に胸ワクワク・・
2019年11月30日 14:16撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 14:16
阿夫利神社も近付きました!
紅葉に胸ワクワク・・
意に反して紅葉は終ってました!残念・・(^_^;)
2019年11月30日 14:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 14:30
意に反して紅葉は終ってました!残念・・(^_^;)
一部の種類のもみじは紅葉が残ってました!ライトアップ用のスポットライトもありました!
2019年11月30日 14:32撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 14:32
一部の種類のもみじは紅葉が残ってました!ライトアップ用のスポットライトもありました!
ここで1枚・・
2019年11月30日 14:34撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 14:34
ここで1枚・・
アップで・・赤が鮮やかです。(^^♪
2019年11月30日 14:36撮影 by  SO-02J, Sony
2
11/30 14:36
アップで・・赤が鮮やかです。(^^♪
阿夫利神社!相変わらずの賑わいです。。
2019年11月30日 14:38撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 14:38
阿夫利神社!相変わらずの賑わいです。。
阿夫利神社から見える江ノ島方面!
さすがに近く感じます!
2019年11月30日 14:39撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 14:39
阿夫利神社から見える江ノ島方面!
さすがに近く感じます!
女坂を下ります。
疲れた足では、歩き辛い階段で怖いくらいです。(;O;)
2019年11月30日 15:15撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:15
女坂を下ります。
疲れた足では、歩き辛い階段で怖いくらいです。(;O;)
大山寺を経由します。
2019年11月30日 15:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 15:23
大山寺を経由します。
この石段からの紅葉は最高に綺麗でした!(^o^)丿
標高が阿夫利神社より低い分、残ってるのかな?
2019年11月30日 15:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 15:23
この石段からの紅葉は最高に綺麗でした!(^o^)丿
標高が阿夫利神社より低い分、残ってるのかな?
人も大勢で撮影に夢中です。
2019年11月30日 15:24撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:24
人も大勢で撮影に夢中です。
アップで・・まだしっかりしています。
2019年11月30日 15:25撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:25
アップで・・まだしっかりしています。
更にアップで・・(^o^)丿
2019年11月30日 15:25撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:25
更にアップで・・(^o^)丿
階段の下から・・
2019年11月30日 15:29撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:29
階段の下から・・
入れ替わって・・
入れ替わって・・
名残惜しい紅葉でした!
2019年11月30日 15:32撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:32
名残惜しい紅葉でした!
見事な枝映えの紅葉です。
2019年11月30日 15:34撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:34
見事な枝映えの紅葉です。
ぽつんと1本、真っ赤ではないですが、素敵です。
2019年11月30日 15:46撮影 by  SO-02J, Sony
1
11/30 15:46
ぽつんと1本、真っ赤ではないですが、素敵です。
ようやくケーブルカー乗り場まで降りてきました!
降り辛く、きつい階段でした!\(◎o◎)/!
2019年11月30日 15:51撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:51
ようやくケーブルカー乗り場まで降りてきました!
降り辛く、きつい階段でした!\(◎o◎)/!
この時期には珍しく白い花です!
2019年11月30日 15:52撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:52
この時期には珍しく白い花です!
橋から見える紅葉と渓流!
2019年11月30日 15:54撮影 by  SO-02J, Sony
11/30 15:54
橋から見える紅葉と渓流!
伊勢原駅前の居酒屋、最高に美味しかったです!(^o^)丿
1杯のつもりでしたが、当然・・(笑)
2019年11月30日 16:59撮影 by  SO-02J, Sony
3
11/30 16:59
伊勢原駅前の居酒屋、最高に美味しかったです!(^o^)丿
1杯のつもりでしたが、当然・・(笑)
撮影機器:

感想

一週間延期の大山です。

先週の天気とは打って変わっての雲一つない青空です。
今回も兄弟そろっての大山です。
僕は遠いので朝5時に家を出発!さすがに寒かったです!
秦野駅近くになると富士山も大きく見えていたので期待できます。(^^♪

7時前のヤビツ峠行きのバス停はまだガラガラ、でも30分もすると長蛇の列となりました!
久しぶりのヤビツ峠です。モミジは散ってるし、トイレは簡易トイレと随分と様変わりしてました!標高も高いので一面霜柱だらけでした!(*_*)

青空の中、しばらく登ると富士山が見えてきました!
今年初めての素晴らしい景色にしばらくは写真撮ってばかりでした!(笑)(^^♪
毎度のことながら、兄と弟は先で待っててくれます。僕は経験だけ豊富・・(笑)

登るにつれて雪が目立ってきました!多分、最近は天気悪かったし、冷え込んでたので降ったのだろうと思いました!思いがけない贈り物です!(^O^)/
頂上手前は凍結しており、登るのも慎重です!

富士山の見える撮影スポットにつくと大感激!(^^♪
思わず写真の撮りまくり状態です。(笑)
紅葉は終ってましたが、塔ノ岳方面の山々はうっすらと雪化粧してました!

頂上手前で遠足かと思うくらいの学生の団体さん(約50人)が登ってきました!
もちろんあっという間に「お先にどうぞ」状態でした!(笑)
頂上の混み具合が気になりましたが、頂上までは来なかったようです。

頂上は思ってたよりは混んでなかったですが、下の休憩所、裏の富士山の見えるスポットは雪で真っ白です。思わず感激です!(^^♪
富士山、雪をバックにパチリ、パチリ・・(笑)

こうなると下り(見晴台方面)が心配です。
しかし、日当たりが良いせいか雪・凍結はありません!
その分、泥んこ状態です。凍結よりはましですけど・・(-"

標高が下がると紅葉もちらほらと・・阿夫利神社の紅葉期待できるかもと!
でも阿夫利神社の紅葉は一部の種類の紅葉だけで残念!(__)
今回もケーブルカー使わず(お金勿体ないし(笑))、疲れた足で女坂を下ります。
兄の調べだとバス停までは1610段あるとの話、ぞっとしながらも慎重に下りました。その甲斐あってか、大山寺の紅葉は最高に綺麗でした!(^o^)丿

兄弟そろえば、締めはもちろん・・!
伊勢原駅前で1杯のつもりが、3・4杯と・・帰りは爆睡の電車・・・

今回は阿夫利神社の紅葉は今一つでしたが、青空の中の富士山、雪に兄弟での語らいと充実の一日となりました!(^o^)丿



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら