記録ID: 212816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳
2012年08月03日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,400m
- 下り
- 2,395m
コースタイム
馬場島駐車場1:04-2:59標高1600m道標3:09-4:58早月小屋5:16-6:26標高2600m道標6:35-8:27剱岳8:56-10:13標高2600m道標-11:04早月小屋11:08-12:22標高1600m道標12:28-13:48馬場島駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後、金曜14:00時点ではほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早月小屋の手前、新たに切り開かれた道に変わっている。土の急坂で手がかりが少ないのでチョットやっかい。 雪渓歩きは標高2600m標識付近の一箇所のみ。平坦なのでアイゼンなしで問題ない。 山頂直下はペンキのルートを外れると足元が崩れそうなので注意。 |
写真
感想
一年ぶりの剱岳。
去年は山頂到着の30分前にガスがかかって悔しい思いをしたので、去年よりスタートを1時間半前倒し、1時スタート。
深夜でも気温高く、登り始めるとすぐに汗だくになるが、がんばって登っていくと、早月小屋の手前で明るくなり、展望が開けて風が気持ち良い。
山頂までは花と展望を楽しみながら登っていく。
山頂直下でペンキの印を外れてしまい、そのまま直登して登れそうな気もしたが、足元が崩れそうなのですぐに元の道に戻る。
山頂まで登ると、後立山連峰から槍・穂高、遠く富士山までの大展望。ゆっくり休憩して去年見ることのできなかった景色が存分に楽しめました。
下山時には、2800m付近で雷鳥の親子を発見。初めて雛をみることができてよかったです。
下山後は去年と同様に有峰林道を通って折立で車中泊。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する