瑞牆山〜みずがき山自然公園から



- GPS
- 07:30
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 964m
- 下り
- 953m
コースタイム
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園駐車場80台、トイレ閉鎖中 鹿が沢山いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好 途中橋が崩壊していて、渡渉時、沢の岩は凍っていて少し怖い。 ストックがあれば、大丈夫。慎重に。 山頂直下の岩場が鎖はありますが、凍っていて、岩のトラバースが出来ず。慎重に。 |
その他周辺情報 | 増富の湯。820円 天然かけ流し温泉.湯温38度、35度.30度.25度だったかな。少し低め。 ミストサウナ50度、で少し体を温めます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
12月天気が難しいとき。
気温は低いが晴れ予報だったので、瑞牆山へ。輝ちゃんおすすめです。
みずがき山自然公園、事務所閉鎖中。トイレも使えません。
駐車場には、鹿が沢山。
1台も停まっていませんでした。
沢山の山々が見えて、後ろには瑞牆山がそびえたっていました。
十一面岩、富士岩、七面岩なども見えます。
林道を少し下って、歩きます。
林道終点から、登山道に入ると、大きな岩が所々にあり、クライミングロープがぶら下がっていました。
橋が崩壊しているところがあり、沢があれていました。
渡渉時、岩が凍っているので、ストック持って注意して渡りました。
不動滝は、半分凍っていました。18mの落差です。
ししくい坂、矢立岩、摩天岩などたくさんの岩の名前の標識が立っています。
クライミング、ボルダリングの聖地だから、そちらの踏みあともたくさんあり迷い込まないように、時々GPSで確認します。
山頂直下の岩が部分的に凍っていて、鎖ありますが、トラバースは難しい。下り注意です。
大きな岩を登って、視界が開けたら、そこが山頂。
絶景。
山頂の道標が目に飛び込んできます。
富士山、八ヶ岳赤岳、権現岳、編み笠山、南アルプス北岳、甲斐駒が岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山、薬師岳、地蔵岳、が見えます。
山頂でお昼。
下りは、冨士見小屋へ向かって、大岩下り。どこを下ったらいいのか、なかなか難しい。私には。
「振り返ってごらん」
桃太郎岩がありました。見過ごすところでした。見れば、納得。不思議な岩。
八丁平への道の分岐。天鳥川出合。
冨士見平小屋は、広いテント場、富士山が見えます。ベンチやテーブルが沢山あっていい時間が過ごせます。
小屋は休業中。食事の看板はそのままあって、鹿のソーセージが売りなのかな。おいしそう。
水場は小屋から少し下がったところにありました。
豊富な水量で、汲んで帰りました。
みずがき林道を帰ります。
林道と言っても、車は通れません。林道の定義って?
みずがき山自然公園は素敵なところです。
天皇が全国植樹祭を行ったところ。
天皇ってすごい。
本当にいい所にいらっしゃるのですね。そして、いらっしゃるときには工事で整備。
その恩恵を賜ります。
いい所です。ここで結婚式が出来そう。山がお好きなら。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する