記録ID: 2135004
全員に公開
ハイキング
近畿
大蛇峰(三重県の山60座目)と烏帽子岩からの大展望を独り占め
2019年12月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 807m
- 下り
- 822m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大蛇峰のコースでは危険個所は在りませんが、直登ルート分岐点を見逃しそのまま、烏帽子岩ルートを歩きました。 元々、先に烏帽子岩へ行くつもりでしたので山行には支障ありませんでした。 42号線(佐田坂)には歩道が在りません、交通量は少ないですがスピードを出している車が多いので注意が必要です。 |
写真
この沢は、
ナメ、ナメ
ナメ滝だらけです。
ナメ滝に気を取られて、直登ルートとの分岐を見逃しました。
もとから、逆時計回り、先に烏帽子岩へ向かうつもりであったので問題は無いのですが・・・
やはり、分岐点の確認は大事ですね。
ナメ、ナメ
ナメ滝だらけです。
ナメ滝に気を取られて、直登ルートとの分岐を見逃しました。
もとから、逆時計回り、先に烏帽子岩へ向かうつもりであったので問題は無いのですが・・・
やはり、分岐点の確認は大事ですね。
国道42号線の登山口まで下りました。
ここから、素直に駐車場に戻りません。
大泊方向へ下っていきます。
車移動中に大きな滝があったので、その滝の見学と以前歩いた熊野古道観音道まで赤線を繋げたに行きます。
ここから、素直に駐車場に戻りません。
大泊方向へ下っていきます。
車移動中に大きな滝があったので、その滝の見学と以前歩いた熊野古道観音道まで赤線を繋げたに行きます。
清滝 落差約50m
国道が通っていない昔、霊気が感じられる、この清滝で泊観音の堂守や不動さんの堂守が水垢離をとり修行したので別名(観音滝、不動滝)とも呼ばれているとありました。
国道が通っていない昔、霊気が感じられる、この清滝で泊観音の堂守や不動さんの堂守が水垢離をとり修行したので別名(観音滝、不動滝)とも呼ばれているとありました。
感想
本日2座目(午後の部となります)
三重県の山 60座目として、大蛇峰へ登りました。
ルートは反時計回り、先に烏帽子岩へ登るルートとしました。
烏帽子岩は、熊野灘を望む素晴らしい展望です。
また、大蛇峰山頂からも七里御浜方向の展望は良かったです。
今回は三日間の行程で熊野方面に残っていた三重県の山3座(一族山、子の泊山、大蛇峰)を踏破しながら、いくつもの絶景ポイントを堪能出来てたとても楽しい山行でした。
三重県の山も、神島にある灯明山の一座を残すのみとなりました。
今年中に三重県の山を完全踏破したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
風波さん こんばんは。
「三重県の山」数少ない三重の山行のうち、御在所岳、霊山はこのガイドブックを参考にしました。近県のものは一通り買い、本棚に並べてありますが、三重は図書館で借りたのを覚えております。
今回の山行もそうですが、海無し県で生活し、内陸の山々ばかり登っている身としては、展望で海や水平線が見えるというのはいいものですね。
あと一座は、神島の灯明山ということですが、どうやら山行よりもアクセスが大変ですね。どうぞ、お気をつけて。
三日間、お疲れ様でした。
montblanc55 さん、アップして速攻のコメントありがとうございます。
明日は、最後の1座 神島へ行くつもりです。
三島由紀夫氏の潮騒の舞台として有名な所とありましたので楽しみにしています。
山行したら、ヤマレコへアップしますので
よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する