記録ID: 2139172
全員に公開
ハイキング
奥秩父
破風山・大渕登山口から道の駅龍勢会館まで
2019年12月09日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 752m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:52
距離 11.7km
登り 754m
下り 721m
7:35
10分
スタート地点
12:27
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
https://transfer.navitime.biz/seibubus-dia/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00112559&course=0001900229&stopNo=19 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地味にロープが垂れ下がっているところあり。低山だと思う油断が一番危険でしょうか。 |
その他周辺情報 | 道の駅近くの星音(せいね)の湯利用。とてもきれいな施設です。山を早く切り上げてしまったので、ここで寝てました。 https://www.beyer.jp/seine/ |
写真
前原の不整合、といってもピンときませんが、ここが登山口の駐車場も兼ねているようです。駐車場あったんですね・・・。ちなみに前原の不整合とは年代が大きく異なる地層が重なってる様子が見られるところらしいです。
撮影機器:
感想
11月は自分の仕事の繁忙期ではあるものの、それを差し引いても用事やら天気やらでタイミングが合わず、「今年は紅葉見られなかったなぁ」と思っていましたが、レコを見てたらまだギリギリ紅葉が残っているみたいなので、秩父の破風山に行ってきました。
水潜寺方面の駐車場からだとちょっと物足りない気がしたので大渕登山口から大前山を経て県道384号から道の駅に戻るという企画に。バス停を降りたところから見上げる山はまだしっかり色づいていて、楽しみに歩き始めました。道は地味に歩きにくいところもあり、低山の部類だと思いますが侮れません。そういった所も「山歩き」っぽくていいなと思いつつ歩いていたのですが、晴れる予報のこの日の空にはしっかりと厚い雲がかかり、まったく陽が差しません。眺望も楽しみにしていたし、紅葉もやはり青空の方がきれいに映えるというもの。初めはだんだん晴れてくるかと思っていましたが、時間がたっても一向に明るくならない空に、だんだんとテンションもダウン。さらに陽が差さない事で気温も上がらず寒かったのも追い打ちをかけて、札立峠にて「下山して温泉で暖まろう」と山を下りてしまいました。終盤でしたがきれいな紅葉も残っていて、それを見られて良かったと思う半分、曇り空の下だとそのきれいさも割引きといった感じで少し消化不良な感じでした。
だいぶ時間が余ったので温泉ではかなりのんびりと過ごせましたが、天気は仕方ないですね。山はまた晴れの日登りに来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する