暖冬につきアワイチ



- GPS
- --:--
- 距離
- 155km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:30
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
今シーズン初滑り!の予定でしたが中部山岳は殆ど雪がなくお預け。神戸山スキーのメンバーで半ばやけっぱちのアワイチ(淡路島1周サイクリング)に行ってきました。
06:30始発のジェノバラインに乗船すべく川西市の自宅からJR尼崎まで自走。5:07分の始発に乗って明石駅6:04着。急いで自転車を組み立ててジェノバライン乗船場着くと既に乗船開始中。ギリ間に合いました。
岩屋港7:00発、M田さんに曳いてもらって発進。序盤は焦らず25km前後でペース走。途中からちょっとだけ先頭を走る。すぐに洲本、そして由良。
ここからアワイチのアップダウンエリア、乙女ギヤ32Tでヨタヨタ上がる。途中W佐さんのRDトラブル、インデックス再調整のおまけ付でした。このあたりから気温が体感的にも上がってきて快適。途中素晴らしい景色の所がたくさんあってよかったです。
福良のうどん店で昼食。日も短いので鳴門はパスで決定。となると後はサンセットラインを北上するだけ、、でしたが途中工事か何かで通行止め、大きく島中央部に迂回させられました。しかし、予想外に立派な神社もあったりしてアワイチだけでなくアワ縦もいいかもと思いました。
しかし残り20km近く、もうすぐ終わりだというところでポツリと来たかと思えば冷たい強風が急に吹き始め、案の定何かの前線に突入、完全に本降りに。びしょ濡れで雨宿り。カッパ持ってきてないよ、何の罰ゲーム?幸い30分程度であがり再び走り出したところで今度は私の後輪がパンク。W氏が残ってくれて助かりました。
上手く修理できた、と思いましたが再度パンク。もう予備チューブもなく、泣く泣く押し歩き。岩屋港すぐ手前で助かった。帰宅後確認したらタイヤに金属片が刺さっていました。ラスト20kmで2時間半かかりました。皆さんお待たせしました。
そんなこんなで久しぶりのアワイチを堪能しました。自宅からの自走分入れて170kmでした。楽しかったですがこんな暖かくて雪降るのか?お願いしますよ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する