ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2145234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴、強風の八ヶ岳(にゅう、天狗岳、根石岳)

2019年12月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:11
距離
16.4km
登り
1,380m
下り
1,340m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:37
合計
5:27
距離 8.9km 登り 859m 下り 309m
10:06
10:14
47
11:01
11:25
6
11:31
11:32
10
11:42
11:49
44
12:33
13:28
44
14:12
9
14:21
14:23
6
日帰り
山行
4:36
休憩
2:30
合計
7:06
距離 7.5km 登り 540m 下り 1,076m
6:32
6:33
5
6:38
6:58
2
7:00
7:01
4
7:05
8:01
19
8:20
8:23
44
9:07
9:09
15
9:24
9:26
2
9:28
9:35
20
9:55
10:00
24
根石岳
10:24
10:26
18
10:44
11:29
23
11:52
11:54
26
12:20
12:21
29
12:50
12:53
39
13:32
1
13:33
ゴール地点
2日目は強風で休まる所がなかったのですが、西天狗岳山頂だけは風もなく穏やかで、かつ、眺めも良く、かなり長く滞在してしまいました。
天候 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
殆んど雪は着いていませんが、所々氷っていて滑り止めは必要。
黒百合〜東天狗岳〜根石岳は強風であおられるくらい。
その他周辺情報 唐沢鉱泉(日帰り入浴700円)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
向かう途中の八ヶ岳。
早く行きたい!
2019年12月13日 07:35撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/13 7:35
向かう途中の八ヶ岳。
早く行きたい!
唐沢鉱泉下の駐車場からスタート
2019年12月13日 09:02撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 9:02
唐沢鉱泉下の駐車場からスタート
凍っています。
2019年12月13日 09:04撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 9:04
凍っています。
黒百合ヒュッテに向け左に。
2019年12月13日 09:04撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 9:04
黒百合ヒュッテに向け左に。
霜柱。ホントに立派な柱です。
2019年12月13日 09:10撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 9:10
霜柱。ホントに立派な柱です。
こんな道を登って行きます。
2019年12月13日 09:19撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 9:19
こんな道を登って行きます。
こちらは剣山のような霜柱。
かっちょいい!
2019年12月13日 09:30撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/13 9:30
こちらは剣山のような霜柱。
かっちょいい!
不思議。
地中から水分を含んだ空気が出てきて、冷やされてできるのでしょうね。この後、たくさん見かけました。
2019年12月13日 09:34撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 9:34
不思議。
地中から水分を含んだ空気が出てきて、冷やされてできるのでしょうね。この後、たくさん見かけました。
木々のなかを歩くのは気持ちいい。
2019年12月13日 09:37撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 9:37
木々のなかを歩くのは気持ちいい。
朝日を浴びて。
2019年12月13日 09:46撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 9:46
朝日を浴びて。
渋の湯との分岐です。
2019年12月13日 10:07撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 10:07
渋の湯との分岐です。
途中の沢、流れのまま凍っています。
2019年12月13日 10:49撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 10:49
途中の沢、流れのまま凍っています。
黒百合ヒュッテに到着しましたぁ。
空は青空です。
2019年12月13日 10:58撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/13 10:58
黒百合ヒュッテに到着しましたぁ。
空は青空です。
もう一枚。
2019年12月13日 10:59撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 10:59
もう一枚。
にゅうに向けて出発しました。
雪をかぶった木道を進みます。
2019年12月13日 11:29撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 11:29
にゅうに向けて出発しました。
雪をかぶった木道を進みます。
中山峠。
2019年12月13日 11:31撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 11:31
中山峠。
右から西天狗岳、東天狗岳、そして一番左は・・・今思えば、硫黄岳の爆裂火口?
2019年12月13日 11:35撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/13 11:35
右から西天狗岳、東天狗岳、そして一番左は・・・今思えば、硫黄岳の爆裂火口?
間違ってた…
雪を楽しみながら軽快に歩いていたら、ヤマレコから「警告〜」のアナウンスが。ここを右に行くべきところ、直進していたのでした・・・。
2019年12月13日 11:49撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 11:49
間違ってた…
雪を楽しみながら軽快に歩いていたら、ヤマレコから「警告〜」のアナウンスが。ここを右に行くべきところ、直進していたのでした・・・。
2019年12月13日 12:17撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 12:17
にゅうです。
空は青くていい感じですが、この辺から風が強かった。
2019年12月13日 12:25撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 12:25
にゅうです。
空は青くていい感じですが、この辺から風が強かった。
富士山も見えました。
2019年12月13日 12:25撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 12:25
富士山も見えました。
にゅう頂上です。
岩場なのと強風で恐怖です。
2019年12月13日 12:27撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 12:27
にゅう頂上です。
岩場なのと強風で恐怖です。
向こうは・・・なんだっけ?
2019年12月13日 12:28撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 12:28
向こうは・・・なんだっけ?
天狗岳、何度も撮ってます。
2019年12月13日 12:29撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 12:29
天狗岳、何度も撮ってます。
にゅうの三角点です。
2019年12月13日 12:30撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 12:30
にゅうの三角点です。
せっかくなので山頂で。
いつもより少し贅沢をして本物のビール。
岩の間で強風を避けながら、寒さに耐えて。
2019年12月13日 12:37撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/13 12:37
せっかくなので山頂で。
いつもより少し贅沢をして本物のビール。
岩の間で強風を避けながら、寒さに耐えて。
もう一度富士山。
2019年12月13日 13:03撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/13 13:03
もう一度富士山。
伝わるか分かりませんが、かなり崖っぷちです。
2019年12月13日 13:20撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 13:20
伝わるか分かりませんが、かなり崖っぷちです。
角度を変えて。
2019年12月13日 13:20撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 13:20
角度を変えて。
またまた天狗だけ。
明日、行きますからね。
2019年12月13日 13:26撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 13:26
またまた天狗だけ。
明日、行きますからね。
さっき間違えたとこまで戻ってきました。
2019年12月13日 14:11撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 14:11
さっき間違えたとこまで戻ってきました。
しつこくてごめんなさい。
天狗岳。
2019年12月13日 14:20撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 14:20
しつこくてごめんなさい。
天狗岳。
黒百合ヒュッテに戻ってきました。
2019年12月13日 14:29撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 14:29
黒百合ヒュッテに戻ってきました。
いい感じです。
2019年12月13日 14:31撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 14:31
いい感じです。
トイレも綺麗でした。
2019年12月13日 14:38撮影 by  SO-03K, Sony
12/13 14:38
トイレも綺麗でした。
まだ他にお客さんはいないので、のんびり山小屋飲みの支度をしています。
って、この日は自分一人の貸し切りでした。。。
2019年12月13日 14:50撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 14:50
まだ他にお客さんはいないので、のんびり山小屋飲みの支度をしています。
って、この日は自分一人の貸し切りでした。。。
コタツも。
自分の到着に合わせて火を入れてくれました。
後で入るのが楽しみです。
2019年12月13日 14:50撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/13 14:50
コタツも。
自分の到着に合わせて火を入れてくれました。
後で入るのが楽しみです。
こんな感じです。
2019年12月13日 14:50撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 14:50
こんな感じです。
山小屋飲み開始。
2019年12月13日 14:58撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/13 14:58
山小屋飲み開始。
コタツに移って、飲みの続きを。
2019年12月13日 16:11撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/13 16:11
コタツに移って、飲みの続きを。
2階が寝床。
一人なので布団も一組。
2019年12月13日 16:15撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 16:15
2階が寝床。
一人なので布団も一組。
夕飯です。
一人、コタツで食べます。
なんだか申し訳ない感じ・・・。
2019年12月13日 17:24撮影 by  SO-03K, Sony
4
12/13 17:24
夕飯です。
一人、コタツで食べます。
なんだか申し訳ない感じ・・・。
そろそろ就寝準備。
外は氷点下です。
2019年12月13日 19:55撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/13 19:55
そろそろ就寝準備。
外は氷点下です。
ご来光を眺めに出発します。
気温は昨晩から殆んど下がっていません。
2019年12月14日 06:27撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 6:27
ご来光を眺めに出発します。
気温は昨晩から殆んど下がっていません。
見晴台から朝日待ち。
強風で寒い。。。
2019年12月14日 06:36撮影 by  SO-03K, Sony
3
12/14 6:36
見晴台から朝日待ち。
強風で寒い。。。
月が見えましたのでパシャ。
2019年12月14日 06:38撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/14 6:38
月が見えましたのでパシャ。
少し明らんできました。
2019年12月14日 06:39撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 6:39
少し明らんできました。
おー、いよいよ。
2019年12月14日 06:45撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/14 6:45
おー、いよいよ。
出たー!
2019年12月14日 06:45撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 6:45
出たー!
出てきました!!
2019年12月14日 06:46撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 6:46
出てきました!!
綺麗です!
2019年12月14日 06:47撮影 by  SO-03K, Sony
6
12/14 6:47
綺麗です!
ついつい朝日をバックに自撮りです。
2019年12月14日 06:47撮影 by  SO-03K, Sony
5
12/14 6:47
ついつい朝日をバックに自撮りです。
朝日と天狗岳
2019年12月14日 06:49撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 6:49
朝日と天狗岳
朝日を浴びて山肌が赤く染まってきました。
綺麗です。
2019年12月14日 06:54撮影 by  SO-03K, Sony
3
12/14 6:54
朝日を浴びて山肌が赤く染まってきました。
綺麗です。
朝日と樹のコラボ。
2019年12月14日 06:56撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/14 6:56
朝日と樹のコラボ。
山小屋への帰り道。
朝日を浴びて、木々が綺麗でした。
2019年12月14日 06:59撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 6:59
山小屋への帰り道。
朝日を浴びて、木々が綺麗でした。
山小屋に戻ってきました。
2019年12月14日 07:05撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 7:05
山小屋に戻ってきました。
体が冷え切ったので、出発前にコタツでコーヒータイムです。
贅沢ぅ。
2019年12月14日 07:22撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/14 7:22
体が冷え切ったので、出発前にコタツでコーヒータイムです。
贅沢ぅ。
何気に外を眺めると、山小屋にも朝日が届いていました。
これも綺麗。
2019年12月14日 07:35撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 7:35
何気に外を眺めると、山小屋にも朝日が届いていました。
これも綺麗。
今回、八ヶ岳のコースをいろいろ教えてくれた黒百合ヒュッテのスタッフさん。また来ます!
ありがとうございました。
ご近所さんだったことにもビックリ!
2019年12月14日 07:55撮影 by  SO-03K, Sony
4
12/14 7:55
今回、八ヶ岳のコースをいろいろ教えてくれた黒百合ヒュッテのスタッフさん。また来ます!
ありがとうございました。
ご近所さんだったことにもビックリ!
いよいよ出発です。
あれを超えて行きます!
2019年12月14日 08:00撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 8:00
いよいよ出発です。
あれを超えて行きます!
いきなり急登。
2019年12月14日 08:01撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 8:01
いきなり急登。
振り返ると黒百合ヒュッテ。噂通りのいい山小屋でした。
2019年12月14日 08:06撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 8:06
振り返ると黒百合ヒュッテ。噂通りのいい山小屋でした。
2019年12月14日 08:08撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 8:08
天狗の奥庭経由で天狗岳を目指しています。
行く先は岩岩。
そして(写っていなけいど)めちゃ強風!
2019年12月14日 08:09撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 8:09
天狗の奥庭経由で天狗岳を目指しています。
行く先は岩岩。
そして(写っていなけいど)めちゃ強風!
こんな眺めも。
2019年12月14日 08:13撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/14 8:13
こんな眺めも。
天狗の奥庭。
眺めはいいです。
ただ、風が・・・
途中、岩場を通過中、風に煽られ転倒。レインウエアが少し破けて、ザックに入れていたヘッドランプも一部破損していました。。。
2019年12月14日 08:27撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 8:27
天狗の奥庭。
眺めはいいです。
ただ、風が・・・
途中、岩場を通過中、風に煽られ転倒。レインウエアが少し破けて、ザックに入れていたヘッドランプも一部破損していました。。。
天狗の奥庭上。
2019年12月14日 08:42撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 8:42
天狗の奥庭上。
近づいてきました。
天狗岳超しの朝日が綺麗です。
2019年12月14日 08:43撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 8:43
近づいてきました。
天狗岳超しの朝日が綺麗です。
地面はこんな感じです。
6本の軽アイゼンです。
2019年12月14日 08:52撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 8:52
地面はこんな感じです。
6本の軽アイゼンです。
2019年12月14日 09:00撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:00
振り返って蓼科山・・・かな。
2019年12月14日 09:01撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:01
振り返って蓼科山・・・かな。
中山峠からの合流です。
2019年12月14日 09:06撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:06
中山峠からの合流です。
2019年12月14日 09:07撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:07
途中で中に一枚着足します。
と、レインウエアの襟元が白く・・・一瞬カビか?っと思ったら、一瞬で凍っていたのでした。
2019年12月14日 09:12撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 9:12
途中で中に一枚着足します。
と、レインウエアの襟元が白く・・・一瞬カビか?っと思ったら、一瞬で凍っていたのでした。
おっきい岩です。
2019年12月14日 09:17撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 9:17
おっきい岩です。
岩。
こちらを東天狗岳の山頂かと思い、登るところをうろうろ探していました。風が強く、危険だったので断念。まぁ、結果、山頂ではなかったですが。
2019年12月14日 09:23撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:23
岩。
こちらを東天狗岳の山頂かと思い、登るところをうろうろ探していました。風が強く、危険だったので断念。まぁ、結果、山頂ではなかったですが。
向こうが山頂ですね。
2019年12月14日 09:23撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:23
向こうが山頂ですね。
もうすぐです。
2019年12月14日 09:28撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 9:28
もうすぐです。
東天狗岳山頂。
めちゃ良い天気です。
2019年12月14日 09:30撮影 by  SO-03K, Sony
3
12/14 9:30
東天狗岳山頂。
めちゃ良い天気です。
左に硫黄岳の爆裂火口、奥に赤岳、中岳、阿弥陀岳。
2019年12月14日 09:31撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:31
左に硫黄岳の爆裂火口、奥に赤岳、中岳、阿弥陀岳。
蓼科山の向こうは・・・穂高、槍ヶ岳方面。
2019年12月14日 09:31撮影 by  SO-03K, Sony
3
12/14 9:31
蓼科山の向こうは・・・穂高、槍ヶ岳方面。
ある意味「自撮り」。
2019年12月14日 09:32撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:32
ある意味「自撮り」。
根石岳に向けて、橋(?)を渡っていますが、この下が崖です。
めちゃ怖い。
2019年12月14日 09:36撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:36
根石岳に向けて、橋(?)を渡っていますが、この下が崖です。
めちゃ怖い。
稜線に出ました。
が、余りの強風に恐怖を感じます。。。
2019年12月14日 09:44撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:44
稜線に出ました。
が、余りの強風に恐怖を感じます。。。
根石岳への分岐まで来ました。が、正直、余りの強風に行くか戻るか本気で悩みました。
ザックが風の抵抗になるので、岩陰に置いて根石岳を目指してみます。
2019年12月14日 09:45撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:45
根石岳への分岐まで来ました。が、正直、余りの強風に行くか戻るか本気で悩みました。
ザックが風の抵抗になるので、岩陰に置いて根石岳を目指してみます。
根石岳山頂。
眺めは良いです。
2019年12月14日 09:55撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:55
根石岳山頂。
眺めは良いです。
西天狗岳。
この後向かいます。
2019年12月14日 09:56撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:56
西天狗岳。
この後向かいます。
根石小屋が見えました。
2019年12月14日 09:58撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 9:58
根石小屋が見えました。
根石岳から天狗岳への稜線です。
すごく気持ちの良い稜線に見えますが、暴風で恐怖の稜線でした。。。
2019年12月14日 10:02撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 10:02
根石岳から天狗岳への稜線です。
すごく気持ちの良い稜線に見えますが、暴風で恐怖の稜線でした。。。
振り返って根石岳と稜線。
2019年12月14日 10:30撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 10:30
振り返って根石岳と稜線。
根石小屋の左側は爆裂火口なのかな?
2019年12月14日 10:44撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 10:44
根石小屋の左側は爆裂火口なのかな?
西天狗岳山頂。
ここだけは風がなく穏やかでした。
幸せ〜。
2019年12月14日 10:44撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 10:44
西天狗岳山頂。
ここだけは風がなく穏やかでした。
幸せ〜。
三角点です。
2019年12月14日 10:44撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 10:44
三角点です。
ついつい撮ってもらっちゃいました。
2019年12月14日 10:47撮影 by  SO-03K, Sony
5
12/14 10:47
ついつい撮ってもらっちゃいました。
雪の地面、青空と太陽。
綺麗で気持ち良くて・・・。
2019年12月14日 11:17撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 11:17
雪の地面、青空と太陽。
綺麗で気持ち良くて・・・。
降ります
2019年12月14日 11:28撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 11:28
降ります
いよいよ唐沢鉱泉に向けて下っていきます。
2019年12月14日 11:36撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 11:36
いよいよ唐沢鉱泉に向けて下っていきます。
樹林帯に入りました。
直接風が当たらなくなり、一安心。
風の音は相変わらずビュービューです。
2019年12月14日 11:42撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 11:42
樹林帯に入りました。
直接風が当たらなくなり、一安心。
風の音は相変わらずビュービューです。
2019年12月14日 11:42撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 11:42
2019年12月14日 11:44撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 11:44
振り返ると西天狗岳。あそこから降りてきたのですね。。。
2019年12月14日 11:49撮影 by  SO-03K, Sony
2
12/14 11:49
振り返ると西天狗岳。あそこから降りてきたのですね。。。
第二展望台。
2019年12月14日 11:52撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 11:52
第二展望台。
2019年12月14日 11:53撮影 by  SO-03K, Sony
1
12/14 11:53
第一展望台
2019年12月14日 12:16撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 12:16
第一展望台
最後の分岐です。
唐沢鉱泉に向けて。
2019年12月14日 12:51撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 12:51
最後の分岐です。
唐沢鉱泉に向けて。
景色は完全に林の中
2019年12月14日 13:14撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 13:14
景色は完全に林の中
沢、降りてきた感が。
2019年12月14日 13:24撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 13:24
沢、降りてきた感が。
ここも凍ってます。
2019年12月14日 13:28撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 13:28
ここも凍ってます。
唐沢鉱泉が見えました!
2019年12月14日 13:29撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 13:29
唐沢鉱泉が見えました!
唐沢鉱泉下の駐車場でゴールです。
2019年12月14日 13:33撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 13:33
唐沢鉱泉下の駐車場でゴールです。
お風呂、いただきます!
2019年12月14日 13:43撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 13:43
お風呂、いただきます!
帰り道。
秋に登った鳳凰三山が非常に近くに見えました。地蔵岳のオベリスクが目印。
2019年12月14日 15:41撮影 by  SO-03K, Sony
12/14 15:41
帰り道。
秋に登った鳳凰三山が非常に近くに見えました。地蔵岳のオベリスクが目印。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル ストック ヘッドライト 軽アイゼン サングラス バーナー コッヘル 水筒

感想

今回は、「軽アイゼンでも大丈夫そうな雪山を」と思って八ヶ岳の天狗岳へ。
黒百合ヒュッテをベースににゅう、根石岳、天狗岳を回りました。
実際には、雪はほとんどなくちょっと(かなり?)寂しい感じも。けれども、晴天に恵まれ綺麗な景色を眺めることが出来ました。
風が強く、余りゆっくりできなかったり、時には恐怖を感じることさえあり、無事下山した時は、正直、本気でほっとしました。

黒百合ヒュッテは評判通りの山小屋で、本当に登山者、宿泊者に優しい小屋だなぁっと思いました。増して今回は自分一人の貸し切り。それなのに、自分がいる間は各ストーブも照明も一通りつけてもらって、申し訳ない感じすらしました。
本当に気持ちよく利用できました。
是非、また泊まってみたいと思いました。
ありがとうございました。

雪山、それも平日の単独登山は不安を感じる部分もありますが、やはり、自分のペースでのんびりできるのは、すごくいい感じです。

まだ軽アイゼンしか持っていないので、雪山といっても限られるとは思いますが、また時間を見つけて、(軽アイゼン仲間で?)登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら