ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2146761
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

医王山*DAO terraceでお茶飲みハイク

2019年12月16日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 石川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
13.5km
登り
668m
下り
649m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
1:54
合計
4:53
距離 13.5km 登り 670m 下り 666m
9:18
26
9:44
9:47
26
10:13
10:14
37
10:51
10:53
39
11:32
11:52
20
12:12
12:45
9
12:54
13:49
20
14:09
2
14:11
ゴール地点
■夕霧峠→見上峠はワープ
天候 ■快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■見上峠P(5台ほど可)
コース状況/
危険箇所等
■西尾平まで積雪ほとんどなし。その後も最大10cm程度。
今回は無雪期初、見上峠startにしました。先客0台様は想定内でしたが。ハイ。
2019年12月16日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:19
今回は無雪期初、見上峠startにしました。先客0台様は想定内でしたが。ハイ。
Pのお隣が登山口です。
2019年12月16日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:20
Pのお隣が登山口です。
ジメっとしてますが、さほどぬかるんではいません。この区間、あまり人が歩かない理由が分かったような。西尾平まではほぼ日が当たらない薄暗い道です。
2019年12月16日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:29
ジメっとしてますが、さほどぬかるんではいません。この区間、あまり人が歩かない理由が分かったような。西尾平まではほぼ日が当たらない薄暗い道です。
医王の里に一旦出ます。
2019年12月16日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:39
医王の里に一旦出ます。
スゲ池を奥から。向こう側が林道。3台様確認。
2019年12月16日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:44
スゲ池を奥から。向こう側が林道。3台様確認。
一旦林道に出て、またすぐ入りますが
2019年12月16日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:48
一旦林道に出て、またすぐ入りますが
どうやら遠回りマイナールートに入り込んだ模様…。結構キワドイ部分もあったり。
2019年12月16日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 9:50
どうやら遠回りマイナールートに入り込んだ模様…。結構キワドイ部分もあったり。
でも後半は明るくて歩きやすい良い道!
2019年12月16日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 10:02
でも後半は明るくて歩きやすい良い道!
タノシマ分岐。
2019年12月16日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:07
タノシマ分岐。
徐々に足元に雪が…
2019年12月16日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 10:11
徐々に足元に雪が…
西尾平ちゃく。なんと平日なのにほぼ満車!
2019年12月16日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:16
西尾平ちゃく。なんと平日なのにほぼ満車!
左の道の向こう側から来て右の道へと進みます。シラハゲへダイレクトで行かれる人はこの画像よりさらに右手にある道へ。医王の里からの本来の道は画像左手前にありました。
2019年12月16日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:16
左の道の向こう側から来て右の道へと進みます。シラハゲへダイレクトで行かれる人はこの画像よりさらに右手にある道へ。医王の里からの本来の道は画像左手前にありました。
わたしの宝達山♪
2019年12月16日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 10:18
わたしの宝達山♪
裏街道からは金沢市街地も良く見える♪
2019年12月16日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 10:20
裏街道からは金沢市街地も良く見える♪
金沢駅〜香林坊などの都会部分。金沢城、兼六園も確認できる。
2019年12月16日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:21
金沢駅〜香林坊などの都会部分。金沢城、兼六園も確認できる。
雪が増えて来て楽しくなってきた。
2019年12月16日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 10:27
雪が増えて来て楽しくなってきた。
この子を足元に見つけた時、つい心の声が漏れ出てしまいました。
2019年12月16日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 10:31
この子を足元に見つけた時、つい心の声が漏れ出てしまいました。
この子もかわいいよ〜
2019年12月16日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 10:46
この子もかわいいよ〜
覗休憩所ちゃく♪やっぱここは素敵ロケーションだー。
2019年12月16日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 10:50
覗休憩所ちゃく♪やっぱここは素敵ロケーションだー。
小休止したらシラハゲへ向かいます。覗乗越を右に。左へ行けば大沼。
2019年12月16日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 11:01
小休止したらシラハゲへ向かいます。覗乗越を右に。左へ行けば大沼。
本道までの道は日陰も多く、凍結部分もあったりするのでご注意。
2019年12月16日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 11:12
本道までの道は日陰も多く、凍結部分もあったりするのでご注意。
気持ち良いなぁ。
2019年12月16日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:24
気持ち良いなぁ。
そしてメインルートに合流して指呼の間でコハゲ。で、まさかとは思いましたが、スタートからここまでどなたにもお会いしてません。(西尾平Pで2名様確認)
2019年12月16日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:28
そしてメインルートに合流して指呼の間でコハゲ。で、まさかとは思いましたが、スタートからここまでどなたにもお会いしてません。(西尾平Pで2名様確認)
コハゲからは白山〜金沢〜内灘、そして日本海の大展望。
2019年12月16日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 11:29
コハゲからは白山〜金沢〜内灘、そして日本海の大展望。
ひこうき雲がたーくさん。
2019年12月16日 11:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:29
ひこうき雲がたーくさん。
そしてシラハゲちゃく♪先客2名様でした。もう先客の皆さまは夕霧峠方面、もしくは大沼方面へ行かれたのでしょうか。
2019年12月16日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 11:33
そしてシラハゲちゃく♪先客2名様でした。もう先客の皆さまは夕霧峠方面、もしくは大沼方面へ行かれたのでしょうか。
ひこうき雲まつり。
2019年12月16日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 11:40
ひこうき雲まつり。
展望台の上から。
2019年12月16日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 11:42
展望台の上から。
白山ズーム。この日も知ってる方が1名あの頂に。ちなみにコハゲからも見えます。なんなら西尾平からもちょっと見えます。
2019年12月16日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 11:44
白山ズーム。この日も知ってる方が1名あの頂に。ちなみにコハゲからも見えます。なんなら西尾平からもちょっと見えます。
剱の上に影ひこうき雲!
2019年12月16日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 11:49
剱の上に影ひこうき雲!
しばし談笑したのち夕霧峠方面へ。
2019年12月16日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 11:54
しばし談笑したのち夕霧峠方面へ。
見える・・・見えるぞ・・・(同定できないけれど、北アルプスの北)
2019年12月16日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/16 11:56
見える・・・見えるぞ・・・(同定できないけれど、北アルプスの北)
富山県どーん。新湊大橋も見えてる。本当にどこまでも良く見える日。
2019年12月16日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 11:56
富山県どーん。新湊大橋も見えてる。本当にどこまでも良く見える日。
初心者お断りナカオ新道分岐。
2019年12月16日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 11:58
初心者お断りナカオ新道分岐。
大ザラからシラハゲを振り返る。積雪期は大雪庇ができるとこ。
2019年12月16日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 12:01
大ザラからシラハゲを振り返る。積雪期は大雪庇ができるとこ。
白山はますます美しく。
2019年12月16日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 12:02
白山はますます美しく。
林道。帰りはあそこをテクテク歩いて振り出しに戻る算段でしたが…
2019年12月16日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 12:03
林道。帰りはあそこをテクテク歩いて振り出しに戻る算段でしたが…
蛇尾山。
2019年12月16日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 12:05
蛇尾山。
へ直接登りあげる箇所にトレースが見当たらなかったけれど(多分)、しばらく進んだところに戻る方向でトレースがあったので蛇尾山へも行きましょう。
2019年12月16日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 12:13
へ直接登りあげる箇所にトレースが見当たらなかったけれど(多分)、しばらく進んだところに戻る方向でトレースがあったので蛇尾山へも行きましょう。
でも目的地は山頂からさらに戻ったここ♪
2019年12月16日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 12:17
でも目的地は山頂からさらに戻ったここ♪
そのダオテラスに腰掛けて、早速お茶の準備。
2019年12月16日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/16 12:24
そのダオテラスに腰掛けて、早速お茶の準備。
これで完成形でございます。最近訳あってコーヒー控えめでお茶ばかり飲んでいます。
2019年12月16日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/16 12:27
これで完成形でございます。最近訳あってコーヒー控えめでお茶ばかり飲んでいます。
貸し切りテラス、最高です。
2019年12月16日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/16 12:42
貸し切りテラス、最高です。
30分ほどゆっくりしたら出発。ここが蛇尾山。高いところに山名板がついてます。今年は埋もれるほども積もるといいな。
2019年12月16日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 12:46
30分ほどゆっくりしたら出発。ここが蛇尾山。高いところに山名板がついてます。今年は埋もれるほども積もるといいな。
ヒュッテ見えた。
2019年12月16日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 12:56
ヒュッテ見えた。
2Fからはお楽しみの北アビュー!ホントすっばらしい!
2019年12月16日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/16 12:57
2Fからはお楽しみの北アビュー!ホントすっばらしい!
剱岳を中心とした部分。広がる散居村との組み合わせがまた良いんだな。
2019年12月16日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/16 12:57
剱岳を中心とした部分。広がる散居村との組み合わせがまた良いんだな。
その右。薬師から北ノ俣を経て槍穂付近。穂はあまり見えてないのかな。あと水晶も見えてる?ちなみにここは標高900mもない場所です。
2019年12月16日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/16 12:58
その右。薬師から北ノ俣を経て槍穂付近。穂はあまり見えてないのかな。あと水晶も見えてる?ちなみにここは標高900mもない場所です。
石川県方面もないすびゅー。つまり、日の出日の入りドアtoドア。
2019年12月16日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 13:01
石川県方面もないすびゅー。つまり、日の出日の入りドアtoドア。
林道にも雪がない。今ならここまで車で来れそう。
2019年12月16日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 13:04
林道にも雪がない。今ならここまで車で来れそう。
穴があるとつい覗きたくなる。
2019年12月16日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 13:07
穴があるとつい覗きたくなる。
IOX AROSA。奥には南砺の名峰たち。あの辺も気になります。
2019年12月16日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 13:08
IOX AROSA。奥には南砺の名峰たち。あの辺も気になります。
夕霧峠ではまったりしすぎ、奥医王山へのモチベーションもエンプティ。
2019年12月16日 13:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 13:09
夕霧峠ではまったりしすぎ、奥医王山へのモチベーションもエンプティ。
名残惜しい。こんな日、この冬にあと何度あるだろーか。
2019年12月16日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/16 13:13
名残惜しい。こんな日、この冬にあと何度あるだろーか。
帰りは ネ申 ご降臨により、見上峠までワープ♪感謝感謝。
2019年12月16日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/16 13:50
帰りは ネ申 ご降臨により、見上峠までワープ♪感謝感謝。

感想

お休みの日にドーンと晴れました。

最近遠出するモチベーションも体力も低下しているので、石川県内で事を済ませようと思いまたまた医王山へ。(レコにはないけど11月にも大沼〜鳶岩〜シラハゲ徘徊)

最初はずっとやりたかった奥医王山周回をやってみようと思っていたのですが、スタートが遅れたのと、なんとなくまだ周回することへの不安感がぬぐえず(マイゴになりそう)、やはりやめておきました。なので今回の目的地は奥医王山だったのですが、あんなところやこんなところでいろいろまったりしすぎて結局行けず。でもわたし十分満足です。

見上峠から西尾平は初めて歩いたのですが、西尾平以降の道に比べるとその差は歴然。良く良く考えると、ピストンの場合、西尾平より手前から歩くことのメリットが多分あまりない。かといってしがらくびからだといまいち物足りない。特に今日みたいな一日中晴れ渡った日に、ですよ。よいとこ取りしたいとなるとなんだかんだで西尾平スタートがベストとなるでしょう。

西尾平以降からはほぼ全面雪歩きに。それでも夏道かつ高速トレースが出来あがっているためアイゼンは使わなくても大丈夫でした。朝はほどよく締まっていたためザクザク軽快に歩けました。凍っていた道でも時間の経過とともに緩みます。が、チェーンアイゼンはお守りとして持っていると良いです。

早く丸くなった医王山も楽しみたいのですが、今週もしばらくまとまった雪は降らなさそうです。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

お久しぶりです♪
42枚目の湯のみの隣、スプーンの後ろは何ですか?
パン?マフィン?スフレ?お饅頭?

またゆるふわハイクしませんか〜?
2019/12/17 7:26
Re: お久しぶりです♪
seasunさん♪

お返事遅くなってゴメンナサイ!

これ、スフレの下にプリンど〜ん、
デブまっしぐらなコンビニスイーツでございます♪
せっかくなので、次は地元のお菓子をお供にしようと思います。

ゆるふわしーましょー♪
2019/12/22 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら