記録ID: 215624
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
大和葛城山【天狗谷道】
2012年08月15日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 648m
- 下り
- 649m
コースタイム
8:50 駐車スペース出発
08:55 葛城山登山口(無線基地)
09:27 水場
09:53 休憩ベンチ
10:42 ダイトレ分岐
10:50 葛城山山頂 11:40
12:33 水越峠(旧R309)
12:55 駐車スペース到着
08:55 葛城山登山口(無線基地)
09:27 水場
09:53 休憩ベンチ
10:42 ダイトレ分岐
10:50 葛城山山頂 11:40
12:33 水越峠(旧R309)
12:55 駐車スペース到着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレも完備しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
降雨の後の山行で心配していましたが、荒れたところもなくよく整備された山道を快適に登れました。 出合った人は、ダイトレ分岐の手前で下山してくる方お一人だけで、静かな山道でした。 時々威嚇してくる虻のストーカーに付きまとわれ、おちおちゆっくり休憩もできず逃げるように登るのみでした。 |
写真
撮影機器:
感想
葛城山への登山ルートで山岳地図にあるルートで唯一未踏の天狗谷道を挑戦しました。
天狗谷道は名に反して、ほとんどやさしいルートで、整備も行き届いていて安心して進むことができました。
お盆休み中でもあり、山頂には家族連れのグループが結構来られていました。
ケーブルで来られたのかもしれません。
山道の傍らには、山特有のかわいい花が競って咲いていて、思わず歩を停め見入ることも何度かありました。
以外にこの天狗谷道ルートは登山者はなく(下山の方一人に出会っただけ)、静かでゆっくりと楽しみながら登りました。
上空は雲に覆われていますが、山頂では360度パノラマ展開で視界が開けていて風景をを楽しみながら昼食を摂りました。
もう少しすっきりしていたら明石大橋も確認できたかなぁ・・・。
山頂からダイトレルートで水越峠に向かう途中、10m程左にルートを外れると古の奈良藤原京を中心に素晴らしい展望が開けている個所がありました。
手前は大和三山を従え、音羽三山の奥には高見山を左に大台北部の山脈が霞んで遠望でき、しばらくこの展開に見とれておりました。
ダイトレをどんどん進んで高度を下げてくると、涼しげな沢音が耳に入って来ます。まもなく足元は石畳に変わります。
左の流水路と平行して山道が整備されていて心地よく、途中で水路の水でタオルを冷やして顔を拭いたりしてくつろぎます。
水越峠(旧R309)に出ると既に下山した方たちがくつろいでおられ、挨拶をして駐車スペースに戻りました。
今日一日、暑かったけど楽しいひと時を過ごせました。
健康であるからこそ味わえる喜びに感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する