記録ID: 215776
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
極楽寺山
2012年08月12日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 856m
- 下り
- 391m
コースタイム
7:00(JR廿日市駅集合)-7:25出発→8:24高速道路陸橋→10:32極楽寺→11:31第一駐車場【滝を見に行く】11:50巣丸の滝-12:26蛇の池-14:48さくらの里-13:17アルカディアビレッジ-15:00無料送迎バスにて帰路
天候 | 曇り/時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ルートラインはおおざっぱに書いてますのであしからずm(_ _)m 初のGPSカメラでログとったら、グチャグチャでした_| ̄|○ぅぅぅ。 虫多し。やぶ蚊多し。危険個所無。 早朝出発と思ったら出だしでちょっともたもたしちゃった。 極楽寺からが意外と長い。 極楽寺に自動販売機、トイレ有り。 第一駐車場に売店有り。アイス売ってた。 【巣丸の滝まで】 第一駐車場裏手から片道10分〜20分。 行きは下りでどんどん下るので、帰り道登りになっちゃう。 道はとても整備されていて安心。 【蛇の池】 睡蓮がまだ咲いててよかった♪ ※アルカディア・ビレッジが9月24日(月)から当分の間、休止となる模様。 この山登って温泉入ってバスで下るコースももうダメかも。 |
写真
感想
近所の方がちょくちょくいらっしゃいました。
みなさんうちわ持参で登っておいででした。
必須アイテムみたいです。
皆さんお散歩感覚なのか、かなりのハイペースで何度も追い抜かれる(^_^;
鍛え方が違うなぁ。
8月の暑い時期なので、熱中症の心配があったので、
スポーツドリンクを1.5リットルもって行きましたが、
極楽寺山頂で、底をつき、
幸い自動販売機があったので、買えました。
途中雨が少し降ったりしたせいもあるのか、
アルカディアビレッジにつく頃には、熱疲労になってしまい、
幸い温泉についていたので、
水を沢山飲んで休んでいたので、
なんとか大丈夫でした。
水分もまめにとり、塩分チャージも時々食べていたのに・・・。
夏は控えた方がいいのかなぁ。
また涼しくなったら行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する