記録ID: 2158419
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						三峰山【アルプス全山の展望で今年の登り納め】
								2019年12月29日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 574m
- 下り
- 557m
コースタイム
| 天候 | 快晴で暑いくらい。稜線はそれなりの風でシェル等はあった方がよかった | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ・岡谷ICより国道20号・142号経由で17km。新和田トンネル有料道路の手前を左折。旧道へ進みます ・和田トンネルを抜けた先のスペースに停めさせてもらいました ・冬季閉鎖ゲート前にもスペースはありますが、除雪車等が出入りする可能性もあるので、停めない方が無難です | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◆道の状況(2019年12月29日現在) ※この時期、状況は一日で一変します。以下は参考程度とし、最新の情報を入手してください ▼駐車スペース⇄旧和田峠 ・旧中山道を行くつもりでしたが取付き点がよくわからず、農の駅の前のスキー場跡を登ってしまいました。詳細は写真をご覧ください ・下りは中山道にて。整備されておりとても歩きやすい ▼旧和田峠⇄三峰山 ・アップダウンが多く疲れるコースですが、とにかく展望が素晴らしい。登り詰めたピークからの展望はもう、、、 ・アイゼン、ワカン等一切必要ありませんでした ◆登山ポスト 見当たりませんでした | 
| その他周辺情報 | ◆登山後の温泉 ♨鹿教湯温泉 文殊の湯 ・少し離れますが、松本に用事があったため鹿教湯温泉へ ・日帰り入浴施設で、300円ととてもリーズナブル ・氷灯籠夢祈願祭が開催されています。16:30から21時頃(蝋燭が消えるまで)、氷の器の蝋燭が灯されます。本日は急いでいたため見ることができませんでした http://www.city.ueda.nagano.jp/msangyo/tanoshimu/onsen/monju.html http://www.kakeyu.or.jp/event/fuyu_tourou.html ◆飲食店等 ▼酒と雪 ・長く通っていたカモシカスポーツ松本店の店長が退職され、12/20にオープンさせた飲み屋 ・松本市裏町はしご横丁の一番奥にあります。北アルプスの帰りに是非お立ち寄りください https://saketoyuki.therestaurant.jp ▼そば処 辰巳屋 ・鹿教湯温泉の蕎麦の名店。蕎麦以外にも多くのメニューがありましたが、どれも美味しいと評判です。本日は蕎麦にしましたが、かなりの美味に大満足でした https://www.hi-yorokonde.com/spn/detail/index_502.html ▼地酒専門店 栄屋 ・見たことのない地酒もを扱っており、日本酒好きは必ず立ち寄るべき https://www.hi-yorokonde.com/spn/detail/index_504.html ◆観光地 ▼松本城 ・言わずと知れた国宝 ・晴れた日の北アルプスと一緒に撮りたい https://www.matsumoto-castle.jp | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					前日は山仲間と松本で忘年会。
カモシカスポーツ松本店の店長が退職され、松本市裏町はしご横丁にオープンさせた「酒と雪」。
とても居心地の良い店ですので、是非是非、北アルプスの帰りにお立ち寄りください。
翌日は唐松岳等の候補がありましたが、二日酔いのため三峰山へ。
あまり登られない山ではありますが、この時期はますます人が少なく、本日も誰とも出会わず。
道中は八ヶ岳・富士山・南アルプス・中央アルプスの展望がよく、なかなかアップダウンの多いキツいコースではありますが、気分よく登ることができます。
そしてなんといっても登り詰めた山頂からの北アルプスの大展望!
今年はあの山の中のうちいくつ登ったかな、とか感慨に浸りながら展望を楽しみました。
雪はやはり少なかったものの、少し扉峠方面に下りた北斜面には素晴らし霧氷も残っており、霧氷と北アルプスの最高のショットもゲット。
山としては登り納めとなりました。
今年もヤマレコを通じて色々な方と繋がりが持てたことを嬉しく思います。
皆様良いお年をお迎えください。
					
					お正月準備のお手伝いで帰省したのに、お天気の誘惑に負けて…久しぶりの三峰山。
前日の高速道路から見えた三峰山は真っ白で、ちょっと期待しちゃった分、思った以上に雪が少なく驚きました。
けれど、360度の静かな大展望を二人占めできる贅沢は、冬の三峰山ならではですね。
谷川岳の登り納めを返上し、本日改めて登り納めです。
今年の出会いに感謝し、また来年も素敵な出会いがありますように☆
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:784人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Kazu405
								Kazu405
			 moricoco
								moricoco
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する