【御坂 黒岳・釈迦ヶ岳】富士山・アルプス展望 雪の黒岳・釈迦ヶ岳周回

- GPS
 - 07:19
 - 距離
 - 8.8km
 - 登り
 - 683m
 - 下り
 - 666m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ・ほぼ無風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ほぼ全面的に積雪。 すずらん群生地〜すずらん峠に狭く要注意トラバースポイントがある  | 
			
| その他周辺情報 | 近隣の温泉は高いところばかりなのでパス | 
写真
装備
| MYアイテム | 
					 重量:-kg 
							 
																	 | 
			
|---|
感想
					一年ぶりの相方との山行は手軽に絶景を!と、御坂黒岳〜釈迦ヶ岳の周回に。
しかし数日前に降った雪の情報を把握しておらず、予想以上に悪戦苦闘。時間も想定外に費やしてしまい、楽しみにしていたうどんパーティーも省略、久々にヘロヘロな山行となりました。
					
					仕事で関東を離れている友の一時帰宅を狙って久しぶりの山行。
ハイテンションで待ち合わせより早めに到着してしまった河口湖から見る富士山は晴れた冬空にくっきり。本日の眺望は期待できそう。
登山道は雪。林道からすずらん峠へのルートを選び、ノーアイゼンで行けるところまで行く。
途中からはトレースがなくなり、足首ほどの新雪を踏みしめながら歩く。ほどなく沢にあたり急斜面で踏み幅が狭くなっていて危ういトラバースポイントに。ここからはチェーンスパイクを装着し雪山モード。
仕事をいいわけに山行をサボり、すっかりたるんだ体に鞭打ちながらすずらん峠にあがり、明るい尾根を歩き黒岳。霧氷が美しい。
山頂近くの展望地からの富士山は素晴らしい眺めで季節や時間を変えてまた来てみたいと思わせる。
尾根沿いに釈迦ヶ岳を目指して一気に標高を落とす。府駒岳〜釈迦ヶ岳はときおり岩場が現れる。雪が着いているところもあり慎重にクリアーしていく。
釈迦ヶ岳につく頃には霞が出てしまいクリアーなアルプス展望とはいかなかった。振り返って見えるはずの富士もすっかり雲の中でいまいち気分が上がらなかった。疲労もあったので、火を起こさないスピードランチとして、われらにしてはあさっりとした山頂タイム。
ここは逆周回にして、空がクリアなうちにアルプスを眺めたほうがよかったか。
今回アマゾンで購入したおいたチェーンスパイクを使用。使用感はよかったのだが途中で鎖が外れてしまった。やはり安物はダメなのか。残念。
久しぶりの山ですっかりなまってしまいヘロヘロでしたが、すっかり、気分が洗われた。いい登り納めだった。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								tos
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
																	
				
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







